タグ

webkitに関するLayzieのブックマーク (86)

  • The Great WebKit Comparison Table

    On this page I compare WebKits in order to prove that there is no “WebKit on Mobile” and to figure out which one is the best. My hope is that eventually I’m going to gain some insight in the “family tree” of all WebKits. This page only contains tests of CSS and JavaScript items that work in some WebKits but not in all. Adding more items, all of which are either supported by all or by none of the W

  • 「モバイルにWebKitは存在しない」 - by edvakf in hatena

    QuirksBlog: There is no WebKit on Mobile The Great WebKit Comparison Table Quirks Blog の PPK さんが、複数の WebKit 系エンジンのブラウザで特定の機能がサポートされているかをまとめて表にしてくれた。 僕としては、けっこうショッキングだった。"There is no WebKit on Mobile" というタイトルの意味は、それぞれのブラウザ(モバイル端末)の WebKit のバージョンに違いがありすぎて、"The WebKit" と呼べるものは存在しないということ。 「携帯市場では WebKit が既にデファクトスタンダードになり、それだけをターゲットに開発すればいい」という意見が多く見られるようになってきたが、そこにあるのは "Many WebKits" だよ、と。 今のままだと携帯ブラウ

    「モバイルにWebKitは存在しない」 - by edvakf in hatena
    Layzie
    Layzie 2009/10/09
    "HTML5とWebKItがこれからのモバイルのデファクトスタンダード!"と言ってた人は元気だろうか。
  • WebKitでサポートされつつあるECMAScript5の新機能たち - 素人がプログラミングを勉強していたブログ

    最近、WebKitにObject.defineProperty、Object.defineProperties、Object.getOwnPropertyDescriptor等、今まで間接的にしかいじれなかったり、JSからは設定することのできなかった内部プロパティを操作するためのメソッドが入った。現時点のWebKitに入っているECMAScript5の新しい機能をここにメモしておく。 const: const foo = "hello"; 定数を宣言するためのconst文。ただ、何故かfooに値を再代入できてしまう(?)ようだ。 Array#forEach、Array#some等: [1, 2, 3, 4].forEach(function (v, i) { alert(v + ", " + i); }); 今までfor文などを使って書いていた物を高階関数を使って抽象化したメソッド達。Ar

    WebKitでサポートされつつあるECMAScript5の新機能たち - 素人がプログラミングを勉強していたブログ
  • GoogleのChromeブラウザの構成モジュールのそれぞれのバイナリ・サイズの表 - [モ]Modern Syntax

    今回のモダシンラジオはここ最近観た映画について一人語りする回です。以下の8映画について15分弱でさらっと喋ってみました。15分で8なんでほんと「さらっと」なんですが、「マダム・ウェブ」以外は全部オススメです(「マダム・ウェブ」もそんなに悪くないけど)。 ・ボーはおそれている ・ストップ・メイキング・センス 4Kレストア ・劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦 ・落下の解剖学 ・コヴェナント 約束の救出 ・マダム・ウェブ ・犯罪都市 NO WAY OUT ・ARGYLLE/アーガイル さて、モダシンラジオのデータをホスティングしてもらっているSpotify for Podcasters(旧Anchor)の私のページはこちらです。 https://podcasters.spotify.com/pod/show/kazuyoshi-nagasawa このSpotify for Podca

  • WebKitに入ったXSS検知機能 - 素人がプログラミングを勉強していたブログ

    追記: 下記のXSSは修正された。修正前は下記のURLにアクセスすると <link rel="alternate" type="application/rss+xml" title="RSS2.0" href="http://live.nicovideo.jp/recent/rss?tab=&sort="><script>alert("XSS");</script><meta id="&p=1" /> のようになっていた。追記ここまで。 ttp://live.nicovideo.jp/search?sort="><script>alert("XSS");</script><meta id="Firefox等、Opera等ではアラートが表示されるが、WebKitのnightlyでは表示されない。原因を調べたら、どうやらこれはWebKitに搭載されたXSS対策の機能のようだ。 Refused

    WebKitに入ったXSS検知機能 - 素人がプログラミングを勉強していたブログ
  • webkit-dev 近況 - Backnumbers: Steps to Phantasien

    連載中くらいはと思い webkit-dev を購読したけれど, 案の定ぜんぜん読んでいない. 今日は一念発起して 300 通くらい目を通した(= "j" を連打した). だいたい二ヶ月ぶん. 外野にも興味深い話題がいくつかあったのでぱらぱら書いてみたい. (過労気味といいつつ野次馬は別腹でよろしくおねがいします.) まず JavaScript 関係から. ARM 用 JIT をめぐるいざこざ 4 月頃, ハンガリー Szeged 大学の面々が SquirrelFish (Nitro?) を ARM に移植中だと アナウンスした. trunk には入っておらず, 彼らの git 上で開発が続いている. その後の 6 月, Apple は独自に実装した ARM ポートを ひっそりとチェックインした. それを発見した件の大学チームのメンバが 全然オープンじゃなくてガッカリだ と不満を表明. Ap

    Layzie
    Layzie 2009/07/06
    詳しい中身は分からないけど、すげえ熱い開発状況なんだなあ。デカいプロジェクトだとこんなものなのかな。