言葉と文章に関するLazySoulのブックマーク (9)

  • 至高の名キャッチコピー集(メンズナックル・ストリートスナップ編) - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    至高の名キャッチコピー集(メンズナックル・ストリートスナップ編) - NAVER まとめ
  • 詭弁術の考察

    ようこそ「詭弁術の考察」へ 会話をしていて何か納得いかないけれど、どこがどのように間違っているのか分からないので反論できないという経験のある方はたくさんいらっしゃると思います。このとき詭弁が使われている可能性があります。しかしながら、「それは詭弁だ」と言ったみたところで、相手の考え方がどこでどのようにおかしくなっているかを指摘できなければ、それはただの根拠のない不当な反論でしかありません。このサイトは生活の中に潜む詭弁を見抜き、それに騙されることなく賢く生活しようという意図のもとに制作しました。詭弁術を駆使して誰かを陥れようという意図で制作したわけではありません。ですから、不当な手口に対する護身術、またはただの雑学として当サイトをご覧ください。

  • tak shonai's "Today's Crack" (今日の一撃): 「的を得る」 は、間違いじゃない

    BBS に、当サイトで「的を射たものと思われる」という表現があるが、「的を得た」の誤りではないかという趣旨の書き込みがあった。 これ、昨今の日語ブームではかなり有名になったテーゼだが、よく似た意味の二通りの表現として、一般的には「的を射る」と「当を得る」が正しいということになっている。 「汚名返上/名誉挽回」 と並ぶ金科玉条になっているようで、うっかり「汚名挽回」なんて書くと「挽回して意味のあるのは『名誉』であって、『汚名』なんか挽回してどうなる」と非難されるように、「的を得た」なんて書くと、「的は『射る』もので『得る』ものじゃない」とつっこまれる。 そんなわけで、今回のツッコミは想定とは逆だったので、ちょっと意外だった。 私の使っている「ATOK 16」では、「的を得る」と入力すると、すかさず《「的を射る/当を得る」の誤用》と表示され、いわゆる「よくある間違い」は犯さないようになってい

    tak shonai's "Today's Crack" (今日の一撃): 「的を得る」 は、間違いじゃない
    LazySoul
    LazySoul 2009/02/08
    口語では「え」と「い」の中間の発音をすれば良いということですね。
  • つい使ってしまう重複表現ランキング - goo ランキング

    gooランキングの情報をお届けします。 プッシュ通知を受け取りたい方は「プッシュ通知を受け取る」を押して頂き、 さらに後から表示されるポップアップの「許可」を押してください。

    つい使ってしまう重複表現ランキング - goo ランキング
    LazySoul
    LazySoul 2008/11/24
    最後まで読破するのが毎日の日課。
  • link26

    (あ) 後(あと)で後悔(こうかい)する。 (例)怠けていると後で後悔することになるぞ。⇒…後で悔(く)やむことになるぞ。怠けていると後悔する…。 あらかじめ予定する。 (例)それはあらかじめ予定されていたことのようだった。⇒それはあらかじめ決められていたことのようだった。それは予定されていたことのようだった。 (い) 言いなりどおり。 (例)上司の言いなりどおりに行動する。⇒上司の言いなりに…。上司の言うとおりに…。 石のつぶて。 (例)石のつぶてが頭に当たる。⇒つぶてが頭に当たる。(「つぶて」は、「投げつけられた小石」の意。) いちばん最後。 (例)いちばん最後に演技した選手が最高点をとった。⇒いちばん後(あと)に演技した…。最後に演技した…。 いちばん最初。 (例)今日、いちばん最初に手掛けなければならない仕事はこれだ。⇒今日、いちばんに…。今日、最初に…。 いちばんベスト。 (例)

  • http://homepage.mac.com/catincat/javascript/kogo.html

  • 人をdisる時にやってはいけない11の作法 - ハックルベリーに会いに行く

    人をdisる時には注意が必要だ誰かをdisる時は、細心の注意が必要だ。生半可にやると、かえって自分がdisられることになる。人の、誰かをdisることに対する眼差しは厳しい。少しでもおろそかなことをすると、とたんにそこを突かれてしまう。人を糾弾したつもりが、かえって自分が糾弾されることになる。これでは末転倒だ。 だから、そういうdisりブーメランを受けないために、おろそかなことは書かないようにする必要がある。最低限のマナーを守って、節度あるdisり記事を書く必要がある。作法というものを守って、読む人の反感を――disりを買わないようにする必要がある。 そこでここでは、そんな「人をdisる時にやってはいけない作法」を分析し、11の項目にまとめてみた。参考にしたのはこちらの記事。ポニョ見たけど、男の師匠も友達もいない宗介と、オタク的に都合の良い「聖なる女性賛美」が強すぎて駄目でした - さて次

  • 5555555(ノД`):アルファルファモザイク

    編集元:ガイドライン板「343 名前:水先案名無い人 投稿日:2008/06/30(月) 04:51:01 ID:1NBKf+tC0」より 35 おさかなくわえた名無しさん :2008/06/29(日) 06:06:52 ID:UWasn7Yw 海外の(ネット)スラングは数字と省略がおおい。 >>34もあげているとおり。 see you later=c u l8terとか。 ちょっと特殊だがmurder=187(アメリカでは刑法187条=殺人罪) ちなみに中国ではbye bye=88 ウワァァァァン=5555555 仏語なんかだとquoi de neuf?(新しい事あった?)=koi 2 9? a de main(また明日)=a 2 m1など。 省略の方はHAND=Have A Nice Dayとか、 TGIF=Thanks God It's Fryday(やれやれ、

    LazySoul
    LazySoul 2008/07/01
    gdgd=good good
  • ネ言 negen

    終助詞の奴と感動詞の奴を更新したよ。 「感動詞・応答詞研究文献目録は、正式版(ver.1.00)として公開だぜ。年別索引とか著者別索引とかついてて探しやすいし、機関リポジトリにpdfがあるものにはリンクも貼ってるから手軽に論文が読めて超便利!」 「でも、お高いんでしょう?」 「それが今回に限り(つか、ずっと)、無料!!」 「まあ、すごーい! さっそくアクセスしなきゃ!」 …深夜の通販番組のノリですまぬ……。 終助詞のほうもそのうち、論文のリンクを貼ったバージョンに更新していくつもり。 にしても、ほんと、手軽に論文が探せる(しかもすぐ読める)時代になりましたな。これからどんどん、いろんなテーマの文献目録ができてほしいね。 僭越ながら、id:dlitさんに文献目録を紹介してもらった。 授業の資料公開:(日語学における)文章研究の文献の探し方+α - 誰がログ ……ので、そろそろ更新しないとな

    ネ言 negen
    LazySoul
    LazySoul 2007/10/23
    リアル鬼ごっこ、ツンデレ言語論
  • 1