タグ

学習に関するLeighのブックマーク (43)

  • ネットで英語を学ぼう!ガジェットとインターネットで、世界が近くなる方法:ひよこガジェンヌ

    人の若者は内向きになった、などと言われているけれど、 どこかで「英語できたらいいなあー」と思っている人は決して少なくないはず。 最近では日産やユニクロ、楽天など、社内公用語を英語にする大企業も 増えてきています。 留学みたいな大きな目標がなくても、海外旅行に行ったり、映画を見たり、 日語話者以外の友達を作ったり、最近流行のfacebookをするのにも、 英語が分かればもっと面白いのに!と思ったことはありませんか? 中学や高校で英語を習ったものの、なかなか「つかえる」英語が 身についていないと感じるのは、やっぱり話す力・コミュニケーション能力が 不足しているから。 でも帰国子女だったり海外生活が長かったり、特別な経験のない限り、 日国内で英語を身につけるのはそれほど簡単ではありません。 じゃあどうやったら英語力がつくの? 一番手っ取り早いのは、「英語を話す」という場数を増やすこと。

  • Private Presentation

    Private content!This content has been marked as private by the uploader.

    Private Presentation
    Leigh
    Leigh 2011/09/17
    「できない」と次の「できる」まで到達できないというのには同意。「できる」とこまで手助けをするのが教えるということか!
  • 勉強カフェ|北参道の勉強カフェBOOKMARKS TOKYO

    【BOOKMARKSからのお知らせ】 4月 5日(日)は12:00より貸切営業とさせていただきます。 ご了承くださいませ。

  • ぼくのかんがえたとうけいがくぶかりきゅらむ - Issei’s Analysis 〜おとうさんの解析日記〜

    個人的にもやもやと考えたカリキュラムです。日の大学には存在しない統計学部がもしあったら、こんなカリキュラムを組みたいなぁ、と。 統計学の講義は分布や変数の型を教えるところから入るんだけど、授業を受けていて分かりにくいな〜と学生の頃から常々感じていました。(あくまでも個人的な偏見と妄想に満ち溢れた記事であることをご了承ください。。) それでは、カリキュラムを発表します!! 1. データ解析I一般化線形モデル教師付き機械学習非線形モデル(一般化加法モデル)カテゴリカルデータ解析生存時間解析グラフィカルモデリング経時データの解析探索的データ解析(EDA)多次元データの縮約非教師付き機械学習(クラスタリング)データマイニング 2. データ解析IIデータハンドリングI(R)データハンドリングII(perlrubyなどスクリプト言語)データベースからのデータ取得I(RDBMS系)データベースからの

  • 英単語学習ソフト P-Study System 公式サイト

    P-Study System から英辞郎 第9版で 例文検索 できることを確認しました。 (2017.02.21) P-Study System Ver.8.5.2 を公開しました! (2016.05.22) ロングマン現代英英辞典 5訂版 や オックスフォード現代英英辞典 第8版 の ネイティブ音声に対応 しました。 (2013.04.27) P-Study System から英辞郎 第7版で 例文検索 できることを確認しました。 (2013.04.17) P-Study System Android版(リピたん)を公開しました! [Facebook] (2011.12.27) 英単語の覚えやすさを追求したソフト! 学習効率を向上させるためのあらゆる機能を標準搭載! いま話題の 忘却曲線理論も標準搭載! さらに、 英辞郎 第9版 による 例文の自動表示機能 → [詳細] Google

  • IDE教育に不安を覚えること - みねこあ

    少し前に、「IDE を使った教育は良いプログラマを育てられない」って当?...という話題が盛り上がっていました。勿論 IDEを使うこと/使わないことは、教育の結果に決定的な影響を及ぼすわけがないのですが、確かに IDE に抱かれて育った子プログラマ達に不安を覚える気持ちは、わたしの中にあるな〜、と思いました。 んー、多分、DDD の Smart UI のせいかなー。恐怖体験が焼き付けられているんだ、きっと。 * * * 知らない人のために掻い摘んで説明すると、Smart UIDomain-Driven Design というに紹介された開発/モデリングのアンチパターンです。 Smart UI は、まずは画面(フォームとかWebページとか)の見てくれを定義することから開始して、そのコントロールとかビューとかに直接コードをぺたぺた組み込んでいくスタイルです。勿論モデルなんて分析しないし

    IDE教育に不安を覚えること - みねこあ
  • 就職待合室はいらない

    週刊ダイヤモンド特集「就活の虚実」に、人気企業100社のアンケート調査結果「採用で最重視する資質」という調査が掲載されている。 コミュニケーション能力、熱意、意欲、主体性、行動力などという、どうやって評価しているのかわからない(どうやって開発できるのかもわからない)項目が過半数を占める一方、学業成績、表現力、外国語能力はゼロである。大学が開発しうる能力は、誰も評価しない。 大学の学業成績はどうでもよくても、基礎学力は重視している。基礎学力とは高卒程度の知識のことだ。 他の記事でも、大学教育については、何ら語られることはない。最近、多く刊行されている「就活」でも、大学教育とどう向きあうべきかは、無視されている。 エントリーシートにも、大学の正規科目で何を学んだかが書かれることはほとんどない。むしろ、短期留学をしたとか、部活をがんばったとかいう、「課外」活動の方がウェイトが高い。所属学科は重

    就職待合室はいらない
    Leigh
    Leigh 2011/02/15
    就活中に出会った同じ就活生によく「あなたの専門はなんですか?」とか聞いていたけど、たいがい怪訝な顔されたことを思い出した。
  • 【論理学】やる夫が論理的な考え方を学ぶようです ~ 筋の通った論証、物事の関係、文章術、会話術 ~

    amazon タイムセール タイムセール開催スケジュール 品&飲料 毎日開催/1:00~23:00 カー&バイク用品 隔週火曜日/0:00~23:00 スポーツ&アウトドア 毎週火曜日/0:00~23:00 ヘルス&ビューティー 毎週水曜日/10:00~23:00 ファッション 毎週木・金・土曜日/0:00~23:00 ホーム&キッチン 毎週土・日・月曜日/0:00~23:00 ベビー&マタニティ 毎週日曜日/0:00~23:00 家電&カメラ 毎週日・月曜日/0:00~23:00 パソコン・周辺機器 毎週日・月曜日/0:00~23:00 ┏────────────────────────────────────┓ │                                                   .....│ │         【論理学】やる夫が論理的な考え方を学

    Leigh
    Leigh 2011/01/09
  • 20歳を過ぎてから英語を学ぼうと決めた人たちへ | The Wisdom of Crowds – JP

    20歳を過ぎた日人(留学経験無し・受験英語/TOEIC英語しか学んだことがない人達)が下記の段階に到達するための英語学習法を公開しています。 このハタチエイゴ学習法が目指す目標 TOEIC試験で860点(Aレベル)以上に到達する。 「読む」「聞く」という受身な英語だけではなく、自分から英語を発信すること、すなわち「話す」「書く」がちゃんとできるようになる。 英語を母語とする人たちと英語で意思疎通できるようになる。第2言語としての英語を使いこなせるようになる。 ハタチエイゴ・基情報 この勉強法はてなブックマークを7,700以上獲得した人気記事です。 このblogは書籍化されてDiscover21より2010年9月16日に発売しました。書籍の名前は「20歳を過ぎてから英語を学ぼうと決めた人たちへ」です。5刷で26,000部。 勉強法の問い合わせは執筆者である@HAL_Jまでお願いします。

    20歳を過ぎてから英語を学ぼうと決めた人たちへ | The Wisdom of Crowds – JP
  • エンジニアの英語勉強法 - nokunoの日記

    エンジニアの、というほど特化しているわけではありませんが、昨日のエントリに英語のことを少し書いたら英語勉強法について書きたくなったので、まとめてみました。Smart.fm - 世界最大級英語学習コミュニティーサイトPC上で単語の学習ができます。iTunesに無料のPodcastもあり、電車の中などで勉強するのにオススメです。英会話ならオンライン英会話のレアジョブSkypeで英会話のレッスンを受けることができるサイトです。講師はフィリピン大学の学生さんで、気楽に話ができます。Lang-8 - Multi-lingual language learning and language exchange | Lang-8外国語の文章を相互に添削しあうサイトです。ライティングの勉強になるので、英語のブログを書いたら試してみようと思います。 PodcatiTunesには英語系のPodcastがたくさ

  • TOEIC 800点取れたので、今年やった勉強を公開してみる - tmaeda 日記

    _ TOEIC 800点取れたので、今年やった勉強を公開してみる 毎年、1年の締めくくりとして11月の末に行われるTOEICを受けるようにしてます。11月末に受けると、結果が年内に来るので年内に振り返りができます。 去年TOEICを初めて受けて650点ぐらいで、今年の目標は700点突破だったのですが、結果が来てみると一気に700点台スッ飛ばして800点ジャストを取れました。Listening 420点、Reading 380点。 リスニング終わった段階で「あれー、去年に比べてだいぶわかるようになったなぁ」と感慨に 浸ってしまって、リーディングでちょっと気を抜いてしまったら ちょびっと時間が足りなくなってしまいました。 ちなみに私はTOEICで点数を取ることを目的に勉強しているわけではなく、リスニングとスピーキングができるようになることを目的としています。 ですので、「TOEIC攻略」みたい

  • ひとりで勉強するには本当はどうすれば一番効果的なのか?

    静かな場所を見つけ、日々の習慣付けを守り、一度に1つのテーマに集中して黙々と取り組む……というのが一人で勉強するときの鉄則のように見えますが、最近の研究はこの独学における一般常識がすべて間違っていることを示しています。 詳細は以下から。 Think You Know How To Study? Think Again : NPR ニューヨークタイムズのリポーターであるベネディクト・キャリーがその種の研究について書いたところによると、学習に関する多くの考えは直観的な意味を成しているものの、実際にはかけ離れており、役に立たない、とのこと。実際には以下の4つのようにすればあなたの勉強時間を最大限に利用できるそうです。 ◆その1:自分でテストする テストの結果は大抵悪いものなので気分が悪くなりますが、セルフテストを行うことによって勉強したことを忘れる速度が低下することを心理学者は指摘しています。何

    ひとりで勉強するには本当はどうすれば一番効果的なのか?
  • むかし村上春樹が書いてた、英語が読めるようになるほとんど唯一の方法、というか「生き方」

    先日、ダイエットを主題に書いたことだが、この世に散財存在するするほとんどすべてのダイエット法は、体重を減らす効果がある。 しかし,大抵の場合、「ダイエット中」という非日常を越えて出るものにならないので、日常生活に復帰すると、ほどなく体重は元に戻る。大雑把に言って、99.5%ほどはそうなる。 体重がリバウンドするというより、あなた自身がリバウンドしてくるのだ。 体重が減ったままの人間、いわゆるダイエットが「成功」した人は、ダイエットを日常に組み込んだ人だ(といっても、ダイエットの元々の意味に立ち返っただけなのだが)。この先ずっと、ダイエット有りの人生を選び続けるといってもいい。 英語についても、ほとんど同じことが言える。 たいていの英語学習法は、程度の差こそあれ、とりあえず効果はある。 差があるといっても、大したものではない。あっても、せいぜい10倍くらいだ。 大きな差が生まれるのは、つまる

    むかし村上春樹が書いてた、英語が読めるようになるほとんど唯一の方法、というか「生き方」
  • いろんな場所で勉強したほうが、記憶力はあがるらしい | ライフハッカー・ジャパン

    米紙「ニューヨーク・タイムズ」では、このテーマについて採り上げています。1978年のある実験では、大学生に40個のワードリストを与え、窓のない散らかった部屋と、中庭が見える落ち着いた部屋でこれらを記憶させたところ、同じ部屋でこれにトライした学生よりも、両方の部屋で勉強した学生のほうが2倍も好成績を修めたそう。 この原因として考えられるのは、脳の働き。ヒトの脳は、勉強していることと、そのときの周りの感覚を結びつける作用があるとか。たとえば、「ヴェルサイユ条約」という語と、寮の勉強部屋の蛍光灯の色が結びついていたり、「マーシャルプラン」と、中庭にある柳の木の陰が結びついていたりといった具合です。このように、同じ対象に複数の事象が結びつくと、情報を記憶しやすいそうです。 「勉強の秋」のシーズンもいよいよ番。資格取得や語学などの勉強には、自宅の勉強部屋のほか、いくつかサブの勉強スペースを見つけて

    いろんな場所で勉強したほうが、記憶力はあがるらしい | ライフハッカー・ジャパン
    Leigh
    Leigh 2010/09/14
    勉強は家以外でやるほうがはかどると思っていたが、やっぱりか。
  • 英語が無料で学べる、フォローしたいTwitterのアカウント集

    英会話英単語を学べる、日語から英語英語から日語のツイートをしているTwitterのアカウントを紹介します。 追記: 2アカウント追加(@Yuko_Gstyle, @John_Monjirou)

    Leigh
    Leigh 2010/09/03
    おもしろいなこれ。ちょっとした時間に表現を覚えられていいかも。
  • iPhone、iPad的英語学習法【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    TechWaveの理念、目標である「世界との架け橋になる」に沿って、電子書籍、紙の書籍の両方で英語勉強法表に関するを出します。(関連記事:TechWaveは世界との架け橋を目指します : TechWave) 電子書籍のほうは「iPhone英語勉強法」、紙の書籍のほうは「iPad英語学習法」というタイトルになりました。タイトルは違いますが、中身はほぼ同じです。 こののコンテンツの一部をTechWave上で公開していきたいと思います。 英語を勉強する日人をこれまで何人見てきただろう。私自身1978年に19歳で渡米する前には、大阪英語の専門学校に通い、渡米後もしばらくは英語の勉強が人生一番の目標だった。 結局、アメリカには通算で20年ほど住んだ。英語習得が一番の目標ではなくなった後も、英語を学ぶ多くの日人に出会った。 彼らを見ていて思うのは、英語を話せるようになるには、ある資質と勉

    iPhone、iPad的英語学習法【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    Leigh
    Leigh 2010/07/20
    なんども繰り返せ、そして自信をつけろ。
  • 3ヶ月で149.5勉強時間達成できたGoogleDocsによる自動見える化のやり方とその効用 | nanapi[ナナピ]

    3ヶ月で149.5勉強時間達成できたGoogleDocsによる自動見える化のやり方とその効用 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに このレシピの主旨 勉強記録を見える化する簡単な仕組みを最初に作ることで、 日々の勉強のモチベーション継続を目指します。 イントロ 色々勉強したい!と思って勉強を始めたものの、3日坊主になってしまう経験ある方少なく無いかと思います。私はしょっちゅうそういうことに陥ります。 どうしても継続したい勉強があった場合、毎日「記録」することが継続の鍵となると良く言われます。(参考:「「朝2時起きで、なんでもできる」の私の書評」) ただ、 「その「記録」することが億劫だから継続できないんだよっ!」 そんなところを解消するのが今回のレシピの主旨です。 なお、タイトルの時間についてですが、201

  • オンラインで動画・音声・教科書を無料で公開している大学の講義・授業まとめ - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-

    オンラインで授業を公開している大学とその講義の一覧のまとめです。 もし他にもご存知の方がいらっしゃれば、コメントやトラックバックなどで教えていただけるとうれしいです。 まとめ 英語ができるならば MIT 最強。国内は東大が比較的がんばっています。 (追記)国内ではWIDEのSOIががんばっているとのご指摘をいただきました。確かに素晴らしい講義がたくさんです。(表に追加しました) 講義はすぐそこに開かれているので、あとは「勉強方法」に従い講義を受けるだけだと思いました。 大学名のリンク先が講義公開 URL になっています。([高等教育シリーズ] 大学で勉強する方法) 大学名 公開形式 講義の例 備考 MIT 動画、講義資料 East Asia in the World、Japan in the Age of the Samurai 1800以上の講義が公開。中国語やポルトガル語に翻訳されてい

    オンラインで動画・音声・教科書を無料で公開している大学の講義・授業まとめ - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-
  • オーストラリア大学・大学院出願センター

    オーストラリアの大学ランキング徹底解説!人気校と選び方のポイント オーストラリアの大学選びで迷っていませんか?記事では、大学ランキングの特徴や、専攻・ロケーションなど、選び方のポイントを詳しく解説します。

    オーストラリア大学・大学院出願センター
  • 独習IELTS

    正解数15-19⇒Band5 正解数20-22⇒Band5.5 正解数23-25⇒Band6.0 正解数26-29⇒Band6.5 正解数30-32⇒Band7.0 正解数33-35⇒Band7.5 正解数36-37⇒Band8 正解数38-39⇒Band8.5 正解数40⇒Band9 正解数1⇒Band1 正解数2-3 ⇒Band1.5-2 正解数4-9⇒Band2.5-3 正解数10-16⇒Band3.5-4 正解数17-24⇒Band4.5-5 正解数25-30⇒Band5.5-6 正解数31-35⇒Band6.5-7 正解数36-38⇒Band7.5-8 正解数39-40⇒Band8.5-9 ※制限時間 40分 250字以上 (41)果物を飛行機で運べるようになったのはいいこと?悪いこと? (42)高校生こそ、ボランティ活動をさせるべきか? (43)コンピュータは教育にとってなくて

    独習IELTS