タグ

心理に関するLeighのブックマーク (4)

  • 9月10日は世界自殺予防デー、意外と知られていない自殺にまつわる数字いろいろ

    9月10日はWHO(世界保健機関)が定めた「World Suicide Prevention Day(世界自殺予防デー)」ということで、自殺予防のために意識を高めようと、自殺に関するさまざまなデータや自殺を減らすにはどういった取り組みが必要なのかといった情報が公開されています。 詳細は以下から。WHO | World Suicide Prevention Day WHO | Suicide prevention (SUPRE) WHO | How can suicide be prevented? 世界では、年間100万人近くの人々が自殺により亡くなっています。これは40秒間に1人地球上のどこかで誰かが自殺しているという数字です。なお、死には至らなかった自殺未遂はその20倍の件数とのこと。 過去45年間で世界全体の自殺率は60%上昇しています。 これまで世界的に見て、自殺率は高齢の男性で最

    9月10日は世界自殺予防デー、意外と知られていない自殺にまつわる数字いろいろ
    Leigh
    Leigh 2010/09/10
    やっぱり日本の自殺率は高いのだな。年齢が高くなるほど自殺率が増えるというのは初めて知った。
  • 脳が加速するとき:「恐怖の時」はなぜ遅い? | WIRED VISION

    前の記事 小惑星が接近中+「小惑星発見の歴史」動画 脳が加速するとき:「恐怖の時」はなぜ遅い? 2010年9月 8日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehre 人間にとって、時間の感覚とは何だろうか。この問題に関連して、ベイラー医科大学のDavid Eagleman氏は、人間が当に恐怖を感じるときに時間がゆっくり進む(ように感じられること)という現象に関心を持った。 もちろん、実験室で被験者を死ぬほど怖がらせることは難しいし、倫理規定にも反する。そこでEagleman氏は、この現象を研究するための独創的な実験方法を思いついた。紐なしのバンジージャンプである「SCADジャンプ」を利用したのだ。実験では、被験者は地上約45メートルの高さから落とされ、(うまくいけば)大きなネットの上に着地する。 [Eagleman氏

    Leigh
    Leigh 2010/09/08
    なるほど。脳の処理速度は変わらないけれど、記憶の密度は高くなるということか。
  • AGSAS 【 ガスライティング詳細解説 】

    【 ガスライティング詳細解説 】 (初版:2006年6月15日、最終更新日: 2006年11月5日、お知らせの更新:2022年2月13日) このページに直接来られた方、 疾病ねつ造、医療偽装、安全安心偽装、国家犯罪「まとわり」情報サイト (AGSAS) をご覧いただけると幸いです。 ページでは、全ての手口の基であるガスライティングを詳細にご紹介します。 派生手口につきましては、手口の用語集をご参照ください。 << ガスライティング詳細解説 >> ガスライティングとは、標的となる人物(ターゲット)の感覚喪失、妄想、悪評、トラブル等を捏造または演出したり、人格や精神の障害を疑わせたりして、社会的評価を失墜させ、自信、自尊心及び評判を破壊し、思い通りのレベルまで人生を破滅させ、自殺に追い込むことまで出来るにもかかわらず、ターゲット自身が自滅したかのように見せかける一方で加害者側が善人を演じる

    Leigh
    Leigh 2010/08/22
    マインドコントロールの一種だな。おそろしい。
  • 彼女が重度の境界性人格障害だった

    今年の春に上京して、少し経った頃に彼女ができた。もともとツイッターで話をしていて、東京に来たのをきっかけに会うことに。すぐに意気投合して、会った次の日には付き合うことになっていた。 笑いのツボも、価値観もとても近くて、お互いの趣味が一緒なのも嬉しかった。彼女が何かを話して、自分が同意をすると、こどものような顔をして喜んで甘えてくれて、それがとても幸せだった。 自分にとって初めての彼女だったから、変だと気づくのが遅かったというのはあったと思う。 半月が経った頃、彼女から「元カレにDVされて、怒られるのがトラウマ」「家族が重度の障害を持っている」「DVの影響でこどもが授かれず、もしも授かっても遺伝的に障害がある可能性が高い」との告白を受けた。今の父は実の父ではないだとか、他にもそういう話はどんどん出ていたので、彼女のことが好きで好きで舞い上がっていた自分は「なんて不幸な生い立ちなんだろう。いや

    彼女が重度の境界性人格障害だった
    Leigh
    Leigh 2010/08/20
    twitterとかだと個の発言が完全に切り離された状態になるから、周囲の状況を含めた客観的な判断がしにくい。
  • 1