タグ

2006年8月7日のブックマーク (7件)

  • Let's Blow! 毒吐き@てっく: 8月15日は終戦記念日なんかじゃないよ

    Let's Blow! 毒吐き@てっく 毒吐いてます。皇室オタらしい・・・ で、麻生太郎マンセーブログ もうしばらく選挙モード 日を日たらしめたい 悪いけど、あっしは8月15日に靖国さんにお参りしに行ったことがない で、多分一生行かないと思う ま、家が近けりゃ毎日行くんだろうけどね、離れてるから例大祭なんかの日、あるいは出張のときにお参りする だって、8月15日は終戦記念日なんかじゃないから 8月15日ってのはね、ポツダム宣言の条件を受諾して降伏した日 ポツダム宣言関連エントリ ポツダム宣言、ホントに理解してますか? ポツダム宣言(史料編) 毛唐の質を知らない日人は、これで戦争が終わったと思った 悲しいけど、悔しいけど、とにかく生活を立て直さなきゃってんで、気を取り直して、一所懸命に頑張った ところが・・・ 停戦し、降伏・・・ってことは、日軍は解散してたわけだ・・・武装

    Leiu
    Leiu 2006/08/07
    涙が・・
  • http://www.nikkansports.com/soccer/japan/p-sc-tp2-20060807-71951.html

    Leiu
    Leiu 2006/08/07
    FWで起用してほしいなあ
  • なぜ今のパソコンにはBドライブがないのか?という理由 - GIGAZINE

    標準的なWindows搭載パソコンの場合、起動ドライブが「Cドライブ」と呼ばれ、そこから順に「Dドライブ」、「Eドライブ」…と名付けられています。 また、ちょっと前のフロッピーディスクドライブを搭載しているパソコンの場合、そこは「Aドライブ」になっています。 すると、Bドライブはいずこへ…?その理由は下記の通り。 昔々、OSがWindowsではなくてDOSだった頃、標準的に使われていたのはフロッピーディスクでした。ハードディスクは高価なものだったので搭載していません。そしてこのフロッピーディスクドライブに「Aドライブ」と「Bドライブ」が割り当てられていたわけです。DOSを起動するためにまずAドライブにフロッピーを入れて、それからソフトウェアやアプリケーションを起動するためにBドライブに挿入していたわけです。 やがてハードディスクが安価になったものの、まだCD-Rドライブなどはなく、保存メデ

    なぜ今のパソコンにはBドライブがないのか?という理由 - GIGAZINE
    Leiu
    Leiu 2006/08/07
    知らない人が多数派にはりつつあるのね・・(´・ω・`)
  • んで、どうだったのよ?サウンドデモ@秋葉原は。 - マウスパッドの上の戦争。

    とりあえず、下記ブログの引用から。 http://d.hatena.ne.jp/sugitasyunsuke/20060805/p1  私は、なるべく、通行人たちの言葉に耳を澄ませ、それを書き留めるようにした(といっても、想像以上に周囲の音がうるさくて、あまり聞き取れなかったのだけれど)。  ○「なにやってんの?よくわかんなくね?」(10代後半くらいの男性、数名のグループ)  ○「フリーターだってよ(笑)」(20代前半くらいの男性、数名のグループ)  ○「(…)ちゃんと働いている人のじゃますんなって感じ」(中学生くらいの女の子、二人連)  ○「フリーター?俺たちもなるかもね。ハハ」(20代前半くらいの男性、数名のグループ)  ○「なに?お祭り?」(30代くらいの女性)  ○「珍しいものみれてよかった」(20代中盤くらいの男性、たぶんオタク系グループ)  ○「働かなくても金くれってこと?あり

    Leiu
    Leiu 2006/08/07
    民度の低いのは誰なんだか。
  • http://black.ap.teacup.com/despera/216.html

    Leiu
    Leiu 2006/08/07
    この手の人たちは自分たちのやってる事は控えめで、行政のやる事は大げさに話す事が多いからなあ、なんとも。
  • エレベータのUI

    Ognacの雑感 木漏れ日々 目次 ホーム 連絡をする RSS Login Blog 利用状況 投稿数 - 1487 記事 - 0 コメント - 45685 トラックバック - 143 書庫 2014年5月 (6) 2014年4月 (13) 2014年3月 (14) 2014年2月 (12) 2014年1月 (12) 2013年12月 (13) 2013年11月 (13) 2013年10月 (11) 2013年9月 (13) 2013年8月 (14) 2013年7月 (13) 2013年6月 (14) 2013年5月 (15) 2013年4月 (13) 2013年3月 (14) 2013年2月 (13) 2013年1月 (15) 2012年12月 (14) 2012年11月 (14) 2012年10月 (15) 2012年9月 (14) 2012年8月 (13) 2012年7月 (13)

  • 産経ニュース

    20、21日に韓国で初開催される米大リーグ開幕シリーズを前に、韓国の野球熱が日に日に高まっている。アジアでの開催は、2019年3月に東京ドームで行われたマリナーズ対アスレチックス戦以来。なぜ、米国から遠く離れた地で開幕戦が行われるのか。背景には、海外進出で市場開拓を狙う…

    産経ニュース
    Leiu
    Leiu 2006/08/07
    どっちを選んでもオワタな長野県。かわいそうにww