2023年2月28日のブックマーク (2件)

  • 脳にとって「最高の刺激」とは何か、脳の劣化を防ぐ秘訣

    中国貴州省安順市の公園で太極拳をする中高年の人たち。太極拳のゆっくりとした動作は、あらゆる年齢の人のバランスを向上させ、脳を活性化させる。(PHOTOGRAPH BY LU WEI, VCG/GETTY IMAGES) 脳の健康は、その人がどのくらい長く生きられるかを示す最も有力な指標かもしれない。若いときから長く変わらずに充実した人生を送れるか否かは、脳の健康を保てるかどうかにかかっている。 車に優しい運転を心がけ、高品質のガソリンを給油し、定期的にオイルを交換し、消耗した古い部品を交換しながら乗った車は、乱暴に乗り、整備もしない車よりも長持ちするだろう。同じように、中高年の脳を健康に保つ最も簡単な方法は、心身に良い習慣を身につけることだ。 では、長年にわたり心身に良くない習慣を続けた人が脳の衰えを感じはじめたときにはどうすればよいのだろうか? 車なら、いつでもエンジンを乗せ換えられる。

    脳にとって「最高の刺激」とは何か、脳の劣化を防ぐ秘訣
    LethalDose
    LethalDose 2023/02/28
    新しい刺激を追い求めることが是か?とおもう。周りの見慣れたものから新しいものを見つけ出す、というか知らなかったことに気づく能力のほうがいいような気がする。
  • 中小企業の「賃上げしない」宣言 “踏み切らない”のには2つのワケがあった

    春闘まっさかり。インフレによる物価の高騰が激しい昨今、例年に増してその結果について気になる人は多いのではないでしょうか。ファーストリテイリングが最大4割の賃上げを発表するなど、大企業を中心に賃上げの波が広がっています。 一方で、大同生命保険が1月に発表した、全国の中小企業経営者を対象にした調査によると、32%が賃上げを「実施しない」「実施できない」と回答しています。 原料の高騰や社会保険の適用拡大などでコストがかさみ、営業利益を残せない中小企業が多いのかもしれませんが、筆者はそれ以外にも賃上げに踏み切らない理由があると考えております。 それは、「評価制度の有無」と「中年社員の厳しい転職実態」です。社会保険労務士として、中小企業の評価制度や賃金制度に関わってきた経験を基に持論を紹介します。 昇給はビジネスパーソンの通知表 最近、「〇〇社がベースアップ(ベア)した」というニュースをテレビやWe

    中小企業の「賃上げしない」宣言 “踏み切らない”のには2つのワケがあった
    LethalDose
    LethalDose 2023/02/28
    “であれば昇給させなくても転職しないであろう」と値踏みする人もいるかもしれません。”