タグ

2012年9月16日のブックマーク (6件)

  • 「阪急」住宅に使用禁止命令…登記早かったのに : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    似た名前でグループ企業と混同されかねないとして、阪急電鉄が京都市下京区の不動産会社「阪急住宅」に商号の使用差し止めを求めた訴訟の判決が13日、大阪地裁であった。 商号登記は阪急住宅の方が早かったが、山田陽三裁判長は「阪急電鉄は別の企業名だった戦前から『阪急』の名称で全国に知られていた」として、同住宅に商号の使用禁止を命じた。 判決によると、同電鉄の名称は、明治の設立から、「阪神急行電鉄」「京阪神急行電鉄」を経て、1973年に現在の阪急電鉄になった。阪急住宅は、それより早い65年に設立され、社名を商号登記した。 山田裁判長は、同電鉄は大正時代に「阪急ビルディング」を大阪・梅田に建設、職業野球チーム「大阪阪急野球協会」を戦前に結成するなどしていた、と指摘。阪急住宅の名称は「何らかの企業関係があると消費者らを混同させる恐れがある」とした。 判決について、同電鉄は「主張が全面的に認められた」とコメ

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2012/09/16
    1965年から使ってる社名を変えろ、というのはさすがに気の毒だなあ。/ 全国にこういう不動産屋さんたくさんあると思うけど。こことか→http://www.lococom.jp/tt/20830261294/
  • アルキメデスが金の王冠を沈めたとき水はあふれたか?

    フェリックス・クラインをして「理論と応用とを兼備した多面的な天才、真に独創的な研究家、科学上の革命家」と呼ばしめたアルキメデスについて、世に最も知られた逸話は、シラクサの王ヒエロン2世の王冠の金の純度を見分けた、この話だろう。 「ヒエロン王が職人に純金の塊を与えて王冠をつくらせたところ、その王冠には金をいくらか抜き取って銀が混ぜてあるという告発があった。この問題の解決を頼まれたアルキメデスは、ある日、湯がいっぱい入った浴槽につかったとき、浴槽につかった自分の身体と同体積の湯があふれ出し、体重も軽くなることを発見して、喜びのあまり「ヘライカ、ヘライカ(みつけた、みつけた)」と叫びながら裸で街を走ったという。これは、王冠と同じ重さの純金、純銀、それに金と銀を混ぜたという王冠を、水を張った同じ容器にそれぞれ入れて、あふれ出る水の量で王冠の不正を見破ったわけで、「アルキメデスの原理」として知られ、

    アルキメデスが金の王冠を沈めたとき水はあふれたか?
  • 蓮舫「父親から、日本国籍を取って日本人として生きろと言われた時が、人生で一番屈辱的な事だった。」→これの出典はどこ? - 情報の海の漂流者

    横浜市議会斉藤たつや議員、蓮肪国会議員に「18歳で帰化した時の気持ち」を聞いちゃう - Togetter これが事実ならば、日人をやめていただきたい。RT"@amaisuisei: 今からでもお帰り下さい RT @sito_rin RT @mutans_coga: 蓮舫議員は「父親から、日国籍を取って日人として生きろと言われた時が、人生で一番屈辱的な事だった。」— 横浜市会議員(緑区) 斉藤たつやさん (@saito_tatsuya_) 2月 5, 2011 『蓮舫議員は「父親から、日国籍を取って日人として生きろと言われた時が、人生で一番屈辱的な事だった。日人になることの悔しさで一日中泣いた」と雑誌のインタビュー記事の回顧録で語っていた』というのは何年か前から出回っているコピペなんですけど、これって出典はどこなんだろう。 この件については2011年2月に人力検索はてなで 『蓮舫

    蓮舫「父親から、日本国籍を取って日本人として生きろと言われた時が、人生で一番屈辱的な事だった。」→これの出典はどこ? - 情報の海の漂流者
  • Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2012/09/16
    図書館のアンケートを原本でネット公開。さすが武雄市、突き抜けてるなあ。
  • SoftbankのiPhone 5の定額で容量無制限プランは本当にユーザメリットがあるのか - もとまか日記

    昨日書いた以下で少し触れた、SoftbankのiPhone 5の通信制限について。iPhone 5をauで予約した3つの理由 昨日はSoftbankの公式サイトだとよく分からないなーと思ってたんだけど、以下に記載されているのをようやく発見(^^;; プログラムについて:iPhone 5|ソフトバンクモバイル なるほど・・・・・当にそうだったのか・・・・ でもこれって、当に多くのユーザにとって良い選択なんだろうか? まあ別にいいんだけど、ちょっと気になったので余計なお世話的メモ。 今後、爆発的に増加していくモバイルトラフィック これは以前から言われてることだけど、以下のような話があります。 Cisco Visual Networking Index:全世界のモバイル データ トラフィックの予測、2011 〜 2016 年アップデート - IP Next-Generation Networ

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2012/09/16
    『利用者のうち、たった1%の人が全体の半分以上のトラフィックを生成してた』
  • 煽りでした→東京新聞「川崎市長「危険知ることが大事」(記者会見)

    josan @josan1959 川崎市長の発言が問題になってるが、東京新聞の記事だけで判断されている方が多いと思う(あれだけでもそれほどおかしな事ではないと思うが)。記者会見記録を教えて頂いたのでリンク。 http://t.co/eNzqxQEG 一度読んでみてから判断した方がいいと思う。 2012-09-15 06:15:45 ぶたやま@「ぶたやまかあさんのやり過ごしごはん」発売中 @Butayama3 川崎市長まともだよ。インタビューする記者の側がひどいねえ。でもこういう風にしっかり対応してくれるリーダーがいるというのは心強いものだ。引っ越したくなったよ・・。 “川崎市市長記者会見記録 2012年9月4日.pdf”http://t.co/NEQ7hcJI 2012-09-15 06:27:33

    煽りでした→東京新聞「川崎市長「危険知ることが大事」(記者会見)