タグ

2014年9月1日のブックマーク (7件)

  • イケダハヤトさんの年齢差別がヒドイ - Hagex-day info

    さて、不肖Hagexが、ネットでの論争・喧嘩・炎上時に「一番気をつけること」をお伝えします。それは、「人の努力ではどうにもならない部分を攻撃・揶揄・嘲笑・理由にしない」ことです。もっと簡潔に言うなら「差別要素を入れるな」なんですが、「差別」と言われても具体的ではないので、イメージしにくいですね。 性別、国籍、障害、性愛、人種、年齢……といったものを理由に、炎上のネタにしたり馬鹿にするのは、最低な行為です。あえて、最低な行為と自覚して嘲笑するのであれば、まだマシなのですが、多くの人は無自覚で行っているので、やっかいですね。 さて、プロブロガー★イケダハヤトさんは、いろいろな突っ込みポイントを抱えているのですが、致命的なのは「年齢差別主義者」な点でしょう。イケダさんは、ホームレス貧困・地方格差など、アンチ差別言説が多いのですが、なぜか中年以降の男性には差別的な意識を持っているらしく、Twi

    イケダハヤトさんの年齢差別がヒドイ - Hagex-day info
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2014/09/01
    いやあ、ぶん殴りにいったら殴り返されたんで「差別だ!」とか、これはイケハヤさんより本田さんがしょっぱいと思いますね。「おっさん」が年齢差別なら「馬鹿」は知能差別でしょ。
  • 『イケダハヤト氏が全クリエイターに対して宣戦布告を開始 - ヨッピーのブログ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『イケダハヤト氏が全クリエイターに対して宣戦布告を開始 - ヨッピーのブログ』へのコメント
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2014/09/01
    id:tail_y、著作権侵害関係が親告罪である理由は権利関係について当人しか確認ができない、という手続き的な理由であって、社会的要請によるものではないのでは、と思います。
  • イケダハヤト氏が全クリエイターに対して宣戦布告を開始 - ヨッピーのブログ

    イケダハヤトさんがこんな事を書いております。 PVアップに貢献するのも胸糞悪いから全文コピペするので、 サイトに見に行かなくてもいいしリンクも張りません。 まあ意趣返しみたいなやつです。 人には届くだろうし。 以下転載。 ==== コンテンツをパクるのは何故いけないの?教えて!おじいさん! 最近、コンテンツの「パクリ」についての記事が増えてますね。 「パクる」のはなぜいけないの? たとえばこんな意見。 コンテンツの盗用は明確な著作権法違反なのだが、ネットの中では「キュレーション」だったり「バイラルメディア」等と、それらしい名前を付けて人の褌で相撲をとる行為がはびこっている。 こういうものを日々見ていたら海外の記事を断りなく翻訳して、自社サイトに掲載することの何がイケナイコトなのかよくわからなくなっても仕方ない気もする。 (中略)ネットは便利である反面、著作物の違法コピーはどうしても流通

    イケダハヤト氏が全クリエイターに対して宣戦布告を開始 - ヨッピーのブログ
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2014/09/01
    イケダハヤトさんが「パクりOK」を言い出してるのは、彼自身のブログが「引用の要件を満たしてないパクリブログ」と批判されてるから。つまり、ただの言い訳。参考:http://bit.ly/1quAIai
  • Rounded Mgen+ (ラウンデッド ムゲンプラス) | 自家製フォント工房

    フォントファミリーの違いについて ダウンロードしたアーカイブファイルの中には多くのフォントファイルがありますが、数字やアルファベットが数文字違うだけなど、ほんのわずかな違いしかないものもあります。すべてインストールすると 213 ファイル、1.65 GB あり、システムが重くなる可能性がありますので推奨しません。 まずは基の「rounded-mgenplus-1c」から始まるフォントのみ、インストールして使い始めてみてください。具体的な違いが分かり、使い分けが可能になった場合は、目的に合わせて適宜取捨選択してみてください。 「X」「L」について 「Rounded-L Mgen+」は、文字の丸める処理を弱くしたものです。 「Rounded-X Mgen+」は、文字の丸める処理を強くしたものです。 「1c」「2p」などの違いについて 「1」と「2」では、かな文字のデザイン、漢字のサイズ (

    Rounded Mgen+ (ラウンデッド ムゲンプラス) | 自家製フォント工房
  • 『正直、ブラック企業の経営者に感謝している』へのコメント

    ブラック企業から利益を享受しておいてそれに無自覚に自分だけは純粋なものという前提で一方的に批判するのはどうか、さらに他国も含めた世界の構造では自分だって搾取する側なのでは、という自覚は真っ当だと思う

    『正直、ブラック企業の経営者に感謝している』へのコメント
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2014/09/01
    「牛丼」と「フェアトレード牛丼」を出して、「フェアトレード牛丼の売上によって従業員の待遇が決まります」とかやったら、どうなるだろうな。思考実験として。
  • 「ブラック企業」は、人種差別用語である | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    国内では、長時間労働や残業代の未払いで従業員を酷使し、使い捨てにする企業のことを長らく「ブラック企業」と呼んでいる。これに対し、従業員を大切にする優しい企業のことを「ホワイト企業」と呼んでいる。 「ブラック企業」は昨年の「新語・流行語大賞」トップテンにも選ばれ、日メディアでも当たり前のように使われている。ネットでは連日のごとく「ブラック企業」絡みの記事が報じられている。しかし、私はこの「ブラック企業」という言葉を以前からずっと「人種差別用語」、あるいはそれに類する言葉だと思ってきた。この言葉を耳にする度に、「ああまた、人種差別用語が使われている」と心を痛めてきた。使ってはいけない言葉だと思っている。東洋経済オンラインにはこれまで軍事や外交、政治問題を書いてきた身ではあるが、今回、この問題について書く機会を得られたので、思うところを記したい。 色で価値判断するのはタブー 従業員を酷使す

    「ブラック企業」は、人種差別用語である | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2014/09/01
    ほう。ところで、ネイティブなアフリカ文化では黒のイメージってどうなの? 人間は闇を恐れるので黒にいいイメージがないのは文化を超えてそうな気がするのだが。/ 赤信号はネイティブアメリカン差別ですね。
  • 謎の独立国家イバラキスタン - Danas je lep dan.

    カントー平原北部に位置する謎の国「イバラキスタン」についての会話が盛り上がっていたので便乗。 カントー連邦ソビエト(仮)議事録 - Togetterイバラキスタン・ソビエト社会主義共和国— ワッキー提督 (@admiral_wakky) 2014, 7月 28ちなみにナザルバエフ大統領(カザフスタン) pic.twitter.com/f4aFHtZ07s— ワッキー提督 (@admiral_wakky) 2014, 7月 28カリモフ大統領(ウズベキスタン) pic.twitter.com/siBBDhLSQ4— ワッキー提督 (@admiral_wakky) 2014, 7月 28ハシモト大統領(イバラキスタン) pic.twitter.com/TZLWEygW3P— ワッキー提督 (@admiral_wakky) 2014, 7月 28ニヤゾフ元大統領(トルクメニスタン) pic.tw

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2014/09/01
    旧ミト・ハーン国出身ですこんにちは。ブクマに工業都市ヒタチシケントの人がまだいないねえ。