タグ

2016年5月28日のブックマーク (9件)

  • バカにされることに慣れた方がいいぞ

    バカにされたくないっていう気持ちがあらゆる行動のモチベーションになってるヤツいるけど、 そういう目標って原理的に達成不可能だし、一時的に達成したとしても得るものが少なくて萎えるだけ。 スキャンダル起こした芸人が死ぬまで同じネタでイジられるように、 イジり/イジられ(バカにされ)るという意思疎通のチャンネルができたくらいの気持ちでスルーしてたほうがいいよ。 どうせバカにする方も大して相手のことを強く意識してないし、それでキレたら今度はバカにされるどころかハブられるだけ。 誰も一生相手の気持ちをおもんぱかって生きられるほど暇じゃねーだろうし。あれは適当でいいんだぞ。

    バカにされることに慣れた方がいいぞ
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2016/05/28
    最近、ほんとうにこれ大事だと思ってる。「君子豹変す」とか「聞かぬは一生の恥」とか、その辺の格言の重さを痛感してる。これが分からないまま年をとると老害の一丁あがり。
  • くじの公平性とは

    僕の友人のAとBは同じ女を好きになった。 AとBは毎日その女に話しかけ、どちらが優勢になるわけでもなく、うざがられるわけでもなく、むしろA・B・女の『仲良し3人組』が出来上がっていた。 僕から見た感じでは、その女はAとBの両者に同じくらいの好印象を抱いているようだった。 しかし、AにしてもBにしても『仲良し3人組』という関係をさっさと崩したいと思っていた。早く告白して早く付き合いたい、と。 あるときAはBに言った。「俺、そろそろ告白しようと思うんだ。良いよな?」と。そう言われて「ああ、いいよ」と首を縦に振る馬鹿はいないだろう。Bは思いきり首を横に振って「いや、ダメだ」と叫んだ。おそらく、前夜に寝違えて首を横に振れない状態だったとしても、むりやり横に振り回したであろう。そのくらいの勢いある否定であった。 これは喧嘩の始まりか?…と、僕が第三者的立場の余裕で傍観していると、Aが唐突に数学の話を

    くじの公平性とは
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2016/05/28
    「皆殺しの数学」にプロポーズ最適化問題があったなあ。
  • 「上杉隆氏は横浜国立大学特任教授の職をネットトロール被害で解任された」という主張についての検証

    「上杉隆君の名誉回復を祝う会」(5月19日)で、配られた冊子に載っていた主張。上杉氏当人もそれを認める発言をしています。一方の当事者の横浜国立大学に問いあわせた結果報告のツイートなどを纏めました。

    「上杉隆氏は横浜国立大学特任教授の職をネットトロール被害で解任された」という主張についての検証
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2016/05/28
    虚言癖 -15CP
  • 日本のスーパーで売られているチリ産の鮭を地元の人が食べない理由

    のスーパーで売られているチリ産の鮭を地元の人がべない理由 チリ産の鮭、日のスーパーにたくさん並んでいますよね。ところが、地元の人は、この鮭をべません。 チリ産の鮭、日のスーパーにたくさん並んでいますよね。私が日にいた頃は、チリ産の鮭がちょうど、出始めた頃でした。それが、今では、スーパーの棚を埋め尽くしている・・・と聞きました。 ところが、地元の人は、この鮭をべません。 私たちの友人に、海洋生物学者で、チリ政府の漁業検査官として働いている男性がいます。 その彼も、養殖の鮭をべません。 なぜか?というと、鮭がどのように養殖されているか、その現実を知っているからです。 チリでは、数年前、ウイルスが蔓延して、鮭がほぼ全滅し、養殖は2年間、禁止されていました。その後、政府は新しい監視機関を設けて、養殖場の水質を監視するようにしました。友人仕事は、直接、水質検査をするのではなく、「

    日本のスーパーで売られているチリ産の鮭を地元の人が食べない理由
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2016/05/28
    つまりは赤潮が発生したということらしい。摂取を控えるという対策も個人としてならそれほどトンデモなわけでもあるまい。ブコメは叩きすぎかも。http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/b/052000037/
  • チリで大量死が続発、サケ養殖が一因か

    赤潮の影響で漁獲量が激減し、チリ政府に抗議する人々。5月12日、チロエ島にて(PHOTOGRAPH BY ESTEBAN FELIX, AP) ここ数週間、チリ南部から続けざまに大量死の報告が届いている。最初は、養殖場のサケが大量死。次に、大量のイワシが沿岸に浮かんでいた。続いて貝類が何マイルにもわたって海岸線に打ち上げられ、さらにクラゲや鳥、哺乳類までもが死体で発見されている。(参考記事:「動物の大量死が増加、過去70年の傾向を調査」) 死の蔓延で、人々の間にはパニックが広がっている。漁師らは生活への危機感から、通りをふさいで抗議行動を起こした。「汚染を恐れて、誰も魚をべません。島民全員が影響を受けています」と、チリ南部、チロエ島の主要都市の1つ、ケジョンの漁協で組合長を務めるマルコス・サラス氏は嘆く。 チリ政府は、この海の大量死の原因を「有害藻類ブルーム」、いわゆる赤潮であると公式に

    チリで大量死が続発、サケ養殖が一因か
  • 『【Jリーグ】クオリティの話ではなく、呼びやすさの話 - 瞬間風速-筆記帳』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『【Jリーグ】クオリティの話ではなく、呼びやすさの話 - 瞬間風速-筆記帳』へのコメント
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2016/05/28
    id:daisya、「カマタマーレ讃岐とか読みづらいよ」←「お前のブログの方が読みづらいわ!」という流れですね。そういう意味ではセルフハードルアップ案件。
  • 【Jリーグ】クオリティの話ではなく、呼びやすさの話 - 瞬間風速-筆記帳

    まず ネーミングを付ける仕事は幾つかやった事がある どこで何になんて事はココでは書くつもりはないんだけど … この事自体 「だから何?」ならば それはそれでいいんだけど 【Jリーグ】ネーミングが変だと、応援する時呼びづらい! - 瞬間風速-筆記帳 前回の記事がdisり記事だとしたら それは カマタマーレというネーミングを付けた プランナー デザイン事務所 GOサインを出したお役所に向けて だ ん? 運営会社か?とにかくそっち側の人間に向けて だ カマタマーレ讃岐のファンとか いちJリーグファンの輩が 自分がバカにされたと感じてるのを見て あぁ 飼い慣らされてるな と思った 不味いメシを出されても完するのが礼儀 とか そんな感じ? ゼロ発進 チーム名を考えるにあたり 別に FC讃岐 FC広島 FC浦和 でもよかったハズだ 実際 東京や岐阜はそうな訳だし 変に長たらしい言葉を創作しなくとも

    【Jリーグ】クオリティの話ではなく、呼びやすさの話 - 瞬間風速-筆記帳
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2016/05/28
    名誉毀損? 「死ね」が脅迫になることはあると思うが、社会的信用を低下させたりはしないだろう。お友達の弁護士に再確認することを勧める。/ なお、告訴するつもりのない「訴えてやる」は脅迫に当たる可能性も
  • 空き部屋の宿泊仲介業者がツタヤと提携 | NHKニュース

    政府がいわゆる民泊の規制緩和を検討するなか、住宅の空き部屋などを宿泊を希望する人に仲介するアメリカのIT企業「エアビーアンドビー」は、日での事業を拡大するためレンタル事業最大手「TSUTAYA」を展開する会社と業務提携すると発表しました。 27日はレンタル事業最大手の「TSUTAYA」を展開する「カルチュア・コンビニエンス・クラブ」と共同で記者会見を行い、業務提携すると発表しました。具体的には、このサービスを利用した家主に「TSUTAYA」のポイントを与えたり、店舗でサービスを普及させるキャンペーンを開くなどして日での事業の拡大を図っていくとしています。 この会社は2年前から日でサービスを始めていますが、政府がいわゆる民泊の規制緩和を検討するなか、業務提携によって都市部だけでなく地方にもサービスを広げることをねらっています。会見したエアビーアンドビーの共同創設者のジョー・ゲビア氏は「

    空き部屋の宿泊仲介業者がツタヤと提携 | NHKニュース
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2016/05/28
    『特に地方の活性化に貢献していきたい』←地方で民泊なんて回んねーって。
  • 巨大アスパラガスが出現 北海道 芽室町 | NHKニュース

    北海道芽室町の畑で、10以上のアスパラガスが一体となって1メートル近くの高さまで成長し、地元の人たちを驚かせています。 アスパラガス12の茎が幅12センチ、厚さ1センチの帯状に一体となって1の大きなアスパラガスとして成長していて、高さも1メートル近くまで伸びています。畑には、一目見ようと近くの保育所の子どもたちが集まり、「大きい」、「すごい」と歓声を上げていました。 十勝農業改良普及センターによりますと、これは「帯化」と呼ばれ、農作物や草花に比較的見られる現象だということですが、12もの茎が一体化するのは珍しいということです。 鳥さんは「最初見つけたときはサボテンかと思って不思議でした。30年ほどアスパラガスを育てていますが、こんな経験は初めてです。珍しいからべるのはもったいないので、倒れないように支えて経過を見ていきたい」と話していました。

    巨大アスパラガスが出現 北海道 芽室町 | NHKニュース
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2016/05/28
    シュブ=ニグラスの黒い仔山羊っぽい