タグ

ブックマーク / osaka.yomiuri.co.jp (6)

  • 生活保護2000人の家賃、暴力団に流れる : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市内のマンション約70棟に住む生活保護受給者計約2000人に対し、市から保護費として支給されている住宅扶助費が、暴力団が経営していると認定された不動産会社に流れていることがわかった。同社は、各部屋を所有者から借りたうえで受給者にまた貸しし、家賃として受け取る住宅扶助費と所有者への賃料との差額で年約2億円の利益を得ているという。市や大阪府警は「違法性がなく、手が出せない」とするが、事実上、公金が暴力団に渡る構図だけに、専門家は「暴力団排除の流れに逆行する」と対策の必要性を指摘する。 府警や市によると、同社は同市西成区にあり、同社や関連会社名義で借りたマンションの部屋を受給者にまた貸しする事業を約4年前から展開。入居した受給者は毎月、住宅扶助費などとして支給される4万円余を同社側に家賃として支払い、同社側は所有者に払う賃料との差額で、1部屋で月数千円の利益を得ている。 こうした実態は、府警

    生活保護2000人の家賃、暴力団に流れる : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2014/01/16
    あーなるほど、生活保護の支給が決まれば、独立して住宅扶助の審査はできないのか。ただ、現実には物件探してる時になんだかんだ口を出してきてると思うけど。/ 自治体で暴排特約強制できれば解決するんだが。
  • 母子遺体 母親、月収30万円…昨年末まで : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市北区天満のマンション一室で24日、母子2人の遺体が見つかった事件で、母親の井上充代さん(28)には昨年末まで最大で月約30万円の収入があったことが捜査関係者への取材でわかった。別居中の夫とも連絡を取り、経済援助を受けていたという。遺体発見から31日で1週間。当初は周囲から孤立し、困窮していたとみられたが、具体的な生活状況が明らかになりつつあり、大阪府警は2人が死に至った経緯をさらに詳しく調べる。 府警によると、充代さんは昨年10月、夫と住んでいた大阪府守口市の家から、息子の瑠海(るい)君(3)と現在のマンションに転居した。 捜査関係者によると、充代さんはこの頃、大阪・北新地の飲店で働き始めた。しかし、昨年末頃から無断欠勤し、今年1月末に支給される前月分の給料も受け取りに来なかったという。 一方で、充代さんは1月頃にも実母に「お金がない」と電話で訴えていた。周囲には「夫婦関係がうまく

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2013/05/31
    え、なんだこれ。室内に食料がなかった、と報じられてたと思ったが、ただ単に外食頼りだったってこと?
  • 大阪市長、近現代史博物館を新設へ : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市の橋下徹市長は11日、府市が運営補助金を支出する「大阪人権博物館(リバティおおさか)」(大阪市浪速区)と、府市が出資する「大阪国際平和センター(ピースおおさか)」(同市中央区)を統合させ、子どもが近現代史を学べる博物館として新設する考えを明らかにした。展示内容は、「新しい歴史教科書をつくる会」や、同会の元会員などに助言を仰ぐという。市役所で報道陣に語った。 橋下市長は「なぜ中国から歴史認識を厳しく批判されるのか。国際情勢を正しく認識するには、近現代史(の教育)が外せない」と述べ、国によって歴史観が異なる近現代史について、それぞれの考え方を学べる展示を行う考えを示した。実現時期については「(2015年までの)任期中にやりたい」と語った。 大阪人権博物館については府市が運営補助金の打ち切りを決めている。

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2012/05/12
    超進化合体だな。「大阪人権博物館」と、「大阪国際平和センター」を統合して、「新しい歴史教科書をつくる会」に博物館を作らせるらしい。
  • 夢を「見る」のも夢じゃない!? 脳血流から画像再現、ATRが成功 : 経済 科学 ピックアップ : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    人が目で見ている文字や図形を脳から読み出し、画像化することに国際電気通信基礎技術研究所(ATR、京都府精華町)神経情報学研究室の神谷之康室長、宮脇陽一研究員らのグループが世界で初めて成功した。 将来は睡眠中の夢や、脳内で思い描いたイメージも画像化できる可能性があるとしている。11日発行の米科学誌「ニューロン」に掲載される。 人が目で見たものは、網膜で電気信号に変換され、後頭部にある大脳視覚野で処理される。 今回の研究では、100コマ(10×10)の画面上に、暗部と点滅部をモザイク状に配した画像を440種類作成。それぞれを被験者2人に見てもらい、視覚野での脳活動(血流の変化)を機能的磁気共鳴画像(fMRI)で測定し、コンピューターで解析して認識パターンを作成した。 その後、暗部と点滅部で構成された「□」「×」など5種類の図形と、「neuron」のアルファベットを一つずつ見てもらいながら、同様

  • http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20070413p302.htm

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2007/04/14
    判決が気になる。
  • マイホーム、これなら安心 建築主が工事管理 : 住宅ニュース : 楽住:暮らし 社会カテゴリ:関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ◆材料、デザイン 業者選定から発注まで 専門家手ほどき 欠陥住宅や耐震偽装などで住宅建築に対する不信感が広まっているなか、CM(コンストラクション・マネジメント)という手法が注目されている。建築主(消費者)が専門家の力を借りながら、建築工事全般を管理するもので、納得できる品質を確保し、コストの透明化を図るのが狙いだ。建築士らがNPO法人を設立して、普及を進めている。 (森川明義) ◆NPO法人を設立 NPO法人「住まいの情報コミュニティーCMA」だ。日プランニング1級建築士事務所(大阪市)の中村一幸さんらが中心となり、約100人で設立した。 注文住宅を建てる時は、ハウスメーカーや工務店と一括契約を結ぶのが一般的だ。注文を受けた工務店は、自らの管理で基礎や外壁、内装などを下請けに出したりして仕上げる。 「この方法だと、下請けや外注に出された工事のコストや品質が消費者からは見えにくくなる」と

  • 1