タグ

ブックマーク / www.nikkeibp.co.jp (19)

  • 好調なのに株売却、大東建託の深層 / SAFETY JAPAN [さくら事務所] / 日経BP社

    第81回 好調なのに株売却、大東建託の深層 さくら事務所取締役会長 長嶋 修氏 2008年1月23日 マンション・アパート運営最大手の大東建託が、米大手証券のゴールドマン・サックスやリーマン・ブラザーズなど複数の外資系金融機関と身売り交渉していることが明らかになったと、昨年から今年にかけて、一部のメディアが報じている。 例えばゴールドマン・サックスは単独で、モルガンスタンレーとリーマン・ブラザーズは二者連合して、米不動産ファンドのエートスと森トラストさらにユニゾンキャピタル(日)の三者連合などが手を挙げ、エートスの三者連合が、時価総額を15%以上上回る9000億円強の最高額を提示したとされる。 仮にTOB(株式公開買い付け)で全株式を取得した場合、買収総額は国内最大級となる可能性があるが、同社は「大株主の株式売却意向を受け、企業価値向上のための資政策を総合的に検討している」とのコ

  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2014/10/30
    『空間を誰かに使ってもらうことで最低限のメンテナンスをしてもらうという「使用による保全」をコンセプトとしていることです。……所有者は、使用者に居てもらうことで建物の維持管理費を免れ……』
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2014/07/08
    あ、置鮎さん( @kenjiokiai )だ。トリッキーな方法は全くないけど、実直で真っ当な記事。
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2012/01/13
    『ドアの枠が3ミリ以上変形しても、建築学会の基準によると……「軽微、小破」どまりである。しかし、ドアが開閉できなければ住民は生活できないため、罹災証明書の基準では……少なくとも「半壊」と認定』
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2010/11/03
    うん、仲介手数料は訴訟があれば負けるだろうね。今は借り手市場なんで不動産屋としても本当は大家から全額取りたいけど言い出せないだけから、訴訟があればいい契機になるかも。その前に倒産するかもしれないけど
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2009/05/14
    『独身男女の月収に対する家賃の割合(住宅係数)は、平均34.7%』
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2009/05/07
    信じてた神話があった。要確認。
  • 内陸に広がる「最悪のシロアリ」 / SAFETY JAPAN [事例] / 日経BP社

    アメリカカンザイシロアリという外来種のシロアリによる被害が、深刻なものになりつつある。このシロアリはアメリカ西部が原産地で、日で最初に見つかったのは1970年代。外来種であることから、被害域は港の周辺などに限られるものと長らく思われてきた。だが近年になって、内陸部での被害報告が相次いでいる。地面に巣をつくらず、木から木へ直接飛び渡るので、完全な駆除は現時点では難しいという。木造住宅にとって「最悪」ともいえるこのシロアリについて、被害の現状や対策を取材した。 文/池谷 和浩 2008年9月24日 下に掲載した被害写真は、東京都区内に建っていた築30年の木造住宅の小屋裏だ。シロアリ防除業者から「害が進みすぎて手の施しようがない」と見放され、今年6月に取り壊された。これが「アメリカカンザイシロアリ」による被害だった。害は住宅全体に及んでいた。

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2008/09/27
    『その一帯がアメリカカンザイシロアリの生息地であるという情報は『隠れた瑕疵』に当たるだろう。売買後に問題が出たら原則的には売り主が瑕疵担保責任を負うべき』
  • 「ひな壇生活」の落とし穴 / SAFETY JAPAN [細野 透氏] / 日経BP社

    ひな壇とは、ひな人形を飾る台のように、階段状になった造成地をいう。これが南斜面にあると、眺めよし、日当たりよし、風通しよしと、住むのに最高の敷地になる。 ただし、落とし穴があると事情は一変する。地盤が弱かったり、擁壁の構造に不具合があったり、斜面の傾斜が急すぎたりすると、大雨や地震のたびに地すべりや崖崩れの不安に脅かされるのだ。 多摩丘陵や武蔵野台地などが広がる首都圏には、災害に強いひな壇と弱いひな壇が入り乱れて存在する。あなたが住むひな壇は大丈夫だろうか。 東京都に住むAさんは、不動産会社にだまされて、落とし穴にはまった。Aさんは新潟市の出身だ。2004年の新潟県中越地震で、地すべり災害が多発したのを間近に見た後に、仕事の都合で東京に引っ越した。 東京では「地盤が強い土地に住みたい」と希望。不動産会社が「ここなら大丈夫ですよ」と勧めたので、ひな壇の途中に立つ築約20年の中古住宅を購入した

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2008/03/01
    宅造法の件はそのとおりだし、古い擁壁は危ないのもそのとおりだが、ちょっと宣伝臭がするのが気になる。「あんしん宅地」はそれほど魅力に感じなかったんだよなあ。フェーズ1レポートは何か大したことなさそう。
  • 好調なのに株売却、大東建託の深層 / SAFETY JAPAN [さくら事務所] / 日経BP社

    第81回 好調なのに株売却、大東建託の深層 さくら事務所取締役会長 長嶋 修氏 2008年1月23日 マンション・アパート運営最大手の大東建託が、米大手証券のゴールドマン・サックスやリーマン・ブラザーズなど複数の外資系金融機関と身売り交渉していることが明らかになったと、昨年から今年にかけて、一部のメディアが報じている。 例えばゴールドマン・サックスは単独で、モルガンスタンレーとリーマン・ブラザーズは二者連合して、米不動産ファンドのエートスと森トラストさらにユニゾンキャピタル(日)の三者連合などが手を挙げ、エートスの三者連合が、時価総額を15%以上上回る9000億円強の最高額を提示したとされる。 仮にTOB(株式公開買い付け)で全株式を取得した場合、買収総額は国内最大級となる可能性があるが、同社は「大株主の株式売却意向を受け、企業価値向上のための資政策を総合的に検討している」とのコ

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2008/01/24
    『例えば、建物完成後3カ月しても入居率が低い。あるいは10年後の条件改正時の保証賃料が恐ろしく低いものになる』『今のうちに、つまり株価の最も高いうちに、自らの持ち株をすべて処分しておこうと考えたのでは』
  • 大震災後の「火事場ビジネス」、許すまじ / SAFETY JAPAN [細野 透氏] / 日経BP社

    第33回 大震災後の「火事場ビジネス」、許すまじ 建築&住宅ジャーナリスト 細野 透氏 2008年1月16日 阪神・淡路大震災では多数のマンションが被害を受け、被災マンションで一種の「火事場ビジネス」が行われた。火事場ビジネスは「火事場泥棒」にヒントを得た造語で、混乱につけこんで不正な利益を得るような商売をいう。阪神大震災で何が行われたか。それを正確に説明するためには、長い前置きが必要となる。 大震災の後に、不動産情報サービスの東京カンテイのスタッフが、足で調べた貴重なデータがある。表1に示すように、大破83棟、中破108棟、小破353棟などと続く。

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2008/01/17
    たとえば、これが仕事だったら必ず相見積とってると思うのね。でも、プライベートの管理組合の理事長となると、何故かそういったセンスが働きづらくなるんだな。
  • 大家さんタイプ別成功の可能性 / SAFETY JAPAN [さくら事務所] / 日経BP社

    エリート街道まっしぐらにひた走ったものの、実はいつもお金と時間に苦労して、厳しいキリキリ人生を送ってきた「貧乏父さん」。一方、学歴こそないものの、不動産をはじめとする複数のビジネス収入源を持ち、物理的にはもちろん、精神的な豊かさも兼ね備えながら悠々自適に暮らす「金持ち父さん」。 対照的な二人を対比させつつ、「金持ち父さん」の教えを選択し実践、やがては成功した筆者の足跡・教えがつづられた書、『金持ち父さん貧乏父さん(2000年/ロバートキヨサキ著)』が日に上陸してからというもの、日では1980年代後半以降、再来となる個人の大不動産投資ブームが巻き起こった。 「“お金に縛られる人生”と、“お金をコントロールする人生”がある」 「収入は“消費”ではなく“投資”にまわせ」 「持ち家はお金を生み出さないから、ただの“負債”である」 「投資用の不動産こそ、確実に収益を生み出してくれ

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2007/12/21
    長嶋さんらしいコラム
  • 「ワードサラダ」 - 時代を読む新語辞典

    (もり・ひろし=新語ウォッチャー) 最近ネット上で、支離滅裂な文章を掲載するブログをよく見かけるようになった。「ハンカチ王子が上がるとイソフラボンが投げ放題になるが、そのまま家系ラーメンを飛び込んだ」といった文章だ。このようなデタラメ文のことを、ワードサラダという。 ブログなどでスパム行為を働くのに有用であるため、ここ数年、広がったきた文章テクニックだ。ワードサラダを掲載するブログは、サイト検索エンジンのスパムフィルターにひっかかりにくい。この特性を利用して閲覧者をおびき寄せ、アフィリエイト事業者から手数料をかすめ取ることを目的としている。 そもそもワードサラダは「文法的には正しいものの、言葉の選び方が正しくないので、意味が通らない文章」のことをいう。例えば言語学者のノーム・チョムスキーが作成した文章「Colorless green ideas sleep furiously.」は、

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2007/11/13
    チューリングテストみたい。
  • 9割が売れ残り!? 冷え込む新築マンション市場 / SAFETY JAPAN [さくら事務所] / 日経BP社

    第73回 9割が売れ残り!? 冷え込む新築マンション市場 さくら事務所取締役会長 長嶋 修氏 2007年9月26日 国土交通省は9月19日、2007年の基準地価(7月1日時点)を発表した。基準地価とは、都道府県が不動産鑑定士の評価を参考に毎年7月1日時点で調査するもの。対象は全国の2万4374地点について、土地の収益性や周辺の取引事例などに基づいて1平米あたりの価格を判定。土地を最も有効に活用した場合を想定し、建造物がある場合にも更地として評価するものだ。 公表結果を簡単に振り返ってみよう。景気回復が続くなか、東京、大阪、名古屋の三大都市圏では住宅地が4.0%(前年0.4%)、商業地が10.4%(同3.6%)と、ともに2年連続で上昇した。全国平均では、商業地が前年比1.0%上昇し、16年ぶりのプラス。住宅地も0.7%の下落にとどまり、下落幅は4年連続で縮小した。 地方圏では札幌、仙台

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2007/09/28
    とはいえ、良い物を作るにはワイドスパン必須だし、そうするとレンタブル比下がるし、結局販売価格に転嫁せざるを得ない。
  • 第11回 不動産サイト(前編) 十分な選択肢を与え絞り込むプロセスを提供:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    今回のポイント高額商材である分譲住宅はWebでの情報収集行為との親和性が高いユーザーは、まず場所やエリアを指定して物件を探していく物件検索では条件設定の柔軟性と適度な結果表示件数が重要物件検索では条件設定の柔軟性と適度な結果表示件数が重要明確で豊富な情報量がユーザーを引き付けるコツ問い合わせ促進のポイントは不安解消と必然性高額商材ゆえに検討に時間がかかることを前提にサイトを構築 ユーザーがインターネットを利用して活発に情報収集している分野に不動産がある。従来、ユーザーが住宅に関する情報を収集するには、新聞の折り込みチラシや住宅情報誌、または不動産会社の店頭などの選択肢があった。しかし、それぞれ以下のような制約を抱えていた。 ・チラシや雑誌のような紙媒体: 情報量の制約、印刷・配布のリードタイムによる情報鮮度の劣化 ・来店: 物理的・時間的制約 インターネットによる情報提供では、これらのデ

  • 関西初の法定マンション建替えに取り組む日本エスリード - ニュース - nikkei BPnet

  • http://www.nikkeibp.co.jp/style/life/sumai/plan/060629_kinri/index.html

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2006/08/03
    インフレ率の予測は難しいと思う。
  • 1