タグ

2008年2月15日のブックマーク (7件)

  • そろそろLUNARRについて一言言っておくか - 西尾泰和のはてなダイアリー

    たとえばWikipediaだと、すべてのページの裏に「ノート」というページがあって、そこで編集に関する議論が行えるようになっている。表がWikiで裏もWiki。裏のページは1枚でみんなで共有されているので、表もpublicで裏もpublic。 たとえばはてなブックマークだと、パーマリンクのあるすべてのページに「みんながつけたブックマークコメント一覧」などの載った裏ページをつけられる。裏ページをつけること自体が目的ではないが「すべてのページに裏ページをつけるサービス」という側面はある。来はつけられた側の人がみんなのコメントを見る場所だったのかもしれないが、今ではブクマコメントで第三者同士が意見を交換したりしているので「裏ページは1行掲示板」と言ってもいいだろう。表も裏もpublic。 LUNARRでも裏ページがつけられる。裏ページはGMailのスレッドに相当するもの。メールのやりとりが裏に

    そろそろLUNARRについて一言言っておくか - 西尾泰和のはてなダイアリー
    Lian
    Lian 2008/02/15
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • はてな再上洛 : 404 Blog Not Found

    2008年02月15日09:00 カテゴリNews はてな再上洛 凱旋?それとも都落ち? 【プレスリリース】株式会社はてな社を京都に移転、ものづくりの拠点を結集 - はてなプレスリリース - 機能変更、お知らせなど 株式会社はてな(代表取締役:近藤淳也/東京都渋谷区)は2008年4月に社を 京都に移転し、主な事業であるインターネットサービス開発のための人員を結集、 京都社をものづくりの拠点とする計画を発表いたします。 その理由には内的要因と外的要因がある。うち内的要因に関しては はてな社が京都に移転 「京都を日のシリコンバレーに」 - ITmedia News 今回、米国での体制が整ったほか、複数の拠点で開発する難しさを解消するため、開発拠点の統一を検討。京都、東京、シリコンバレーの3候補から、開発に集中できる土地として創業の地・京都を選んだ。 はてなと近藤氏、京都に帰る--H

  • 悲しいのです - にこ繭。(cocoonPのBlog)

    id:hunirakunira2 さんの「続・空から降ってくるので」にて、自分のKAKU-tail2参加動画についてほめていただいていました。 それ自体は大変嬉しかったのですが、そこで、このblogの前のエントリに詳しく書いていますよとか、引用されているコメントに対しwhoPのとはちょっと手法が違うよ、という旨のコメントをしつつTBpingを打ちました。 すると、以下のようなタイミング的に間接的なお返事なのだろうなというエントリがあがりました。 『僕はPさんを、勝手に好きでいたい』 や、嬉しいのですが、大変ありがたいのですが、やはり、距離をとらせていただく方針でいきたいなあと。怖いのです。お知りあいになってしまう事で、自分のティン!回路がおかしくなる事が。怖いのです。「あ、知り合いだから取り上げたな?」と思われてしまう事が 寂しい。いや、悲しいです。 自分たちは、いや少なくとも自分は、プロ

    悲しいのです - にこ繭。(cocoonPのBlog)
    Lian
    Lian 2008/02/15
    id:hunirakunira2さんも「意図せず傷つけてしまった」と悲しがってるのではないでしょうか。互いのスタンスを分かち合う必要性(該当エントリ読んでませんが)
  • 京都移転について - 川崎裕一 / マネタイズおじさん

    はてなは「株式会社はてな社を京都に移転、ものづくりの拠点を結集」というプレスリリースを打たせていただきました。 【プレスリリース】株式会社はてな社を京都に移転、ものづくりの拠点を結集 - はてなプレスリリース - 機能変更、お知らせなど はてなの開発拠点は京都となります。 一方はてなのビジネス拠点・営業拠点・事業開発拠点は東京にあります。はてな東京オフィスはこれまで以上にはてなのビジネスの拡大に努めて参ります。私川崎も東京オフィスにて全力で職務を全うしていきます。広告主様、代理店様、パートナー様、その他多数お取引、おつきあいをしていただいたパートナーの皆様には引き続きおつきあいのほどお願い申し上げます。 はてなはこれまで京都、東京、シリコンバレーへと全社または一部移転を行ってきました。 京都から東京への移転では、はてなをより多くの方々に知っていただくことではてなを使っていただく

    京都移転について - 川崎裕一 / マネタイズおじさん
    Lian
    Lian 2008/02/15
    遊び行きたい!
  • http://blog.so-net.ne.jp/shi3z/2008-02-14-1

  • 京都 - jkondoの日記

    この春にはてな社を京都に移転するという発表を行った。今回の渡米は一週間で家の引越しを行い、日に戻るために来ている。reikon、しなもんも共に週末には日に戻る予定だ。京都オフィスの格稼動は4月からだが、僕は3月には京都に入って新社立ち上げの作業に関わる。京都オフィスは烏丸御池に構えることが決まっている。 アメリカに来た際、少なくとも3年くらいはここに居て、地元の人も雇って開発を行っていきたいと考えていた。だから、こちらでやりたかった事でまだ達成できていない事はたくさんある。実際にアメリカに来てみて、新しい国での事業と、日の事業を同時に執り行うことの難しさを実感する中で、今後の方針について随分考えた。自分の事だけではなく、社員の生活や、実現可能性などいろいろな問題について考えたが、最終的には日に戻り、京都へ行くという判断をした。 アメリカでやろうとしていたことが、日からはで

    京都 - jkondoの日記
    Lian
    Lian 2008/02/15
    京都に移転したら遊びにいきたい!