タグ

2010年5月4日のブックマーク (6件)

  • CQ Headphone Amplifier

    CQ出版社 理解しながら作るヘッドホン・アンプ FET Differential Headphone Amplifier CQ Version / 2010年4月30日発売 ■サポート情報・・・Webサイト オーディオ自作ヘルプ掲示板・・・ http://8604.teacup.com/very_first_tube_amp/bbs (困ったらここで質問すれば、同じ経験をした人やベテラン諸氏がアドバイスしてくれる) オーディオなんでもありの掲示板・・・ http://6403.teacup.com/teddy/bbs (疲れたらこちらで雑談をどうぞ) 機のベースとなったFET差動ヘッドホンアンプのページ・・・ http://www.op316.com/tubes/hpa/index.htm 筆者のサイトのトップページ・・・ http://www.op316.com/ ■最新情報・・・スピ

  • After Effects CS5 ファーストレビュー!CS5では何が変わる?

    2010年4月12日、Adobe Creative Suiteの最新版であるCS5が発表されました。CS4の発売から約18ヶ月になります。その中から早速Adobe After Effects CS5を、少しコアな部分も含めてレビューしてみたいと思います。 After Effects CS5の主なポイントは以下の通り 64ビット ネイティブサポート メモリ管理&マルチコアレンダリングの強化 ロトスコーピングを高速に行える新機能「ロトブラシ」 REDフッテージのサポート強化とAVC-Intra (50/100)のサポート Color Finesse 3 LEとDigieffects FreeFormをバンドル mocha for After Effects CS5(mocha v2にバージョンアップ)とmocha shapeプラグイン カラールックアップテーブル(LUT)のサポート 自動キーフ

    After Effects CS5 ファーストレビュー!CS5では何が変わる?
    Lian
    Lian 2010/05/04
  • 【音楽不況】 人気歌手のCDが全く売れず…浜崎20万枚、大塚愛14000枚、青山テルマ6000枚 : 痛いニュース(ノ∀`)

    音楽不況】 人気歌手のCDが全く売れず…浜崎20万枚、大塚愛14000枚、青山テルマ6000枚 1 名前: コンゴテトラ(愛知県):2010/05/01(土) 21:03:08.39 ID:OlNfGx1A ?PLT 音楽不況ここに極まる......あゆ、テルマ、大塚――人気者のCDがまったく売れない! CDの売り上げ不振が指摘される中、実際にはどのアーティストのCDが、どれほど売れなくなっているのか? まずはシンガーソングライターの大塚愛。デビュー2作目のシングル「さくらんぼ」(エイベックス・トラックス)で約58万枚、その後もアルバム『LOVE COOK』(同)で約84万枚のセールスを記録するなど、ヒット作を量産してきた大塚だが、ここ数年はCDの売り上げが低迷している。極めつけは、今年4 月にリリースされた両A面シングル「ゾッ婚ディション/LUCKY☆STAR」(同)。バンクーバーオリ

    Lian
    Lian 2010/05/04
    J-POPは全く聞かなくなって久しいけど、それでもこのコメントは酷い気がする。みんな何聴いてるんだろうか
  • これだけは見とけって映画 ニュース速報BIP

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/06(火) 22:53:39.19 ID:0hTlX+6Q0

    Lian
    Lian 2010/05/04
    親指タイタニックはいらないだろ……
  • asahi.com(朝日新聞社):小型カメラが網膜代わり 眼球裏に電極、脳に情報送る - サイエンス

    目が見えない人の脳に、小型カメラで撮影した画像を送り、視力を回復させることに大阪大学の不二門尚(ふじかど・たかし)教授(感覚機能形成学)の研究グループが国内で初めて成功した。動く物の位置がわかるようになったという。効果と安全性を確かめ、3年以内にはつえなしで歩ける装置を作りたいという。  研究に参加したのは、網膜色素変性症の女性(72)。15年ほど前から網膜が損傷し始め、最近は明るさがぼんやりとしかわからないほどまで視力が低下した。  研究グループは、女性の左眼球の裏側に、7ミリ四方の電極チップを手術で埋め込んだ。外の世界の様子を額につけた小型カメラで撮影。画像処理装置を通してから、耳の後ろに埋め込んだ電力・画像データ受信装置に電波で画像を送り、電極が視神経を電気刺激して脳に伝える仕組みだ。  4月27日に行われた試験では、黒い幕の前に置かれた白いはし箱を研究者が動かすと、女性はその位置を

  • 知ってるようで見落としがちな「正しいカメラの構え方」

    写真についてはまじめに勉強しなければといつも思っているのですがなかなか…。 プロの写真家たちがカメラ、撮影方法、編集ツール、そして写真家としてのビジネスモデルについて語り合う This Weeek in Photography ポッドキャストをよく聞くのですが、その公式ブログで、「正しいカメラの構え方」についてまとめられていました。 カメラに詳しい方には常識かもしれませんが、駆け出しの写真家でも案外間違えている人が多いそうですので、まとめておきます。 膝を曲げ、足をだいたい肩幅に広げる 脇をしめ、胴に密着させて撮影のためのプラットフォームを形成する レンズを手で握るのではなくて、手で支えてあげる さらに安定させるために顔をカメラに密着させる。ゴム製のアイカップをつけられるならつけること。こうすることで、瞬きや呼吸による微動を抑えることができる シャッターは押し下げるのではなくて、指をスライ

    知ってるようで見落としがちな「正しいカメラの構え方」
    Lian
    Lian 2010/05/04