タグ

2012年5月14日のブックマーク (4件)

  • HTML5フォーム関連要素の便利な3Tips

    □ 【1】画面ロード時のフォーカス要素を指定autofocus属性 autofocus属性は、画面ロード時に最初にフォーカスが当たる要素を指定するための属性です。画面が表示された瞬間から入力を始められるかどうか、はユーザーにとっての使い勝手が大きく異なる部分ですので、積極的に使っていきたい属性です。 以下のように、フォーム要素に「autofocus」という属性を指定するだけです。 <input type="text" name="name" autofocus> □ 【2】<form>要素との入れ子から解き放つform属性 HTML5では、フォームに関連した要素(<input><button><textarea>など)は、<form>の内部に記述する必要がありません。すべてのフォーム関連要素は「form」という属性を持ち、その属性値として<form>要素のIDを指定すれば、そのフォームに所

    Lian
    Lian 2012/05/14
  • CoffeeScriptベストプラクティス集 ブラウザ向けJavaScript編(1)

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    CoffeeScriptベストプラクティス集 ブラウザ向けJavaScript編(1)
  • 何故、エンジニアはUIのセンスがないか。

    何故、エンジニアUIのセンスがないのか、という自分にも当てはまるようなことについて書いてみる。 まずエンジニアがダメなUIを作ってしまう理由について、いくつかの仮説を立ててみる。 1.その画面を作るエンジニアは全てを知りすぎていて、もはやわからない人の気持ちがわからない説 2.エンジニアITリテラシーは高いけど、自分ができることを人に理解できるように説明するのは下手説 3.技術的に実現する方に興味が偏って、ハナからUIの使い勝手に興味が無い説 4.国語力がない、自分が実現する文脈を表現するのはできるが、ユーザーの文脈に配慮した言葉を想像する力が無い説 5.仕様書を読まない、人の言う事を聞かない説。例えばOSが定めているユーザーインターフェースガイドラインに従わないので、UIパーツが意図した使い方をしておらず統一性に欠ける。 6.わかりやすい色や文字、レイアウトに関する知識が無い。センス

    Lian
    Lian 2012/05/14
  • 30分のチュートリアルでJekyllを理解する

    (追記:2013-05-20) 記事はJekyllバージョン0.12.0に対応しています。Jekyllバージョン1.0のリリースに伴い、記事を改訂した記事を投稿しましたので、最新版に対応したチュートリアルについてはそちらを参照下さい。 “Jekyllいつやるの?ジキやルの?今でしょ!” (追記:2012-12-07) 記事を電子書籍化しました。「Gumroad」を通して100円にて販売しています。内容についての追加・変更はありませんが、メディア向けの調整および誤記の修正を行っています。 電子書籍「30分のチュートリアルでJekyllを理解する」EPUB版 このリンクはGumroadにおける商品購入リンクになっています。クリックすると、オーバーレイ・ウインドウが立ち上がって、この場でクレジットカード決済による購入が可能です。購入にはクレジット情報およびメールアドレスの入力が必要になりま