タグ

2016年3月11日のブックマーク (6件)

  • カンバン仕事術

    チームの仕事や課題を見える化する手法「カンバン」について、その導入から実践までをイラストでわかりやすく解説する書籍です。カンバンの原則や流れの管理などの入門的な事柄から、サービスクラス、メトリクスの使用、プロセスの改善など、一歩進んだ応用的な話題までを網羅的に解説します。カンバンを一から学びたい、組織で使ってみたい方に最適な一冊です。 序文 はじめに 書について 第I部 カンバンの学習 1章 チーム「カンバネロス」のはじまり 1.1 イントロダクション 1.2 ボード 1.3 ワークフローのマッピング 1.4 作業項目 1.5 コイン渡し 1.6 仕掛り作業 1.7 特急項目 1.8 メトリクス 1.9 見送り 1.10 まとめ 第II部 カンバンの理解 2章 カンバンの原則 2.1 カンバンの原則 2.2 すぐに始める 2.3 まとめ 3章 作業の見える化 3.1 ポリシーの明示 3.

    カンバン仕事術
    Lian
    Lian 2016/03/11
    一瞬戦車に見えた
  • 違法コピーに悩まされる美少女ゲームメーカー、「世界最高レベル」のコピープロテクト実装へ | スラド セキュリティ

    美少女ゲームメーカーあかべぇそふとつぅが、強力なコピープロテクトを同社製ゲームに導入することが話題になっている(おたぽる)。 同社ゲームに限らず、PC向け美少女ゲーム分野では違法コピーが蔓延しており、同社が1月29日に発売したゲームは同社社長が「今度実装するプロテクトは、割られないと思います」と述べていたにも関わらず、その2日後には違法コピーがされていたという。そこで、現在最高レベルというコピープロテクト技術「Denuvo」を導入することに決めたそうだ。Denuvoは2014年に発売された「Dragon Age: Inquisition」というゲームに採用され、ハッカー集団がこのプロテクトを解除するのに1か月間を費やしたことが話題になった(AUTOMATON)。さらに、2015年11月末に発売されたDenuvo採用タイトル「Just Cause 3」の場合、プロテクトを解除したというハッカ

    Lian
    Lian 2016/03/11
    Denuvoかぁ
  • <囲碁:人間vs人工知能>ミスなかったのに負けるとは…李世ドル「1局でも勝つ」

    「みじめだ。だが人間が人工知能(AI)に押される世の中になったと認めたくはない」〔朴廷桓(パク・ジョンファン)九段〕 「囲碁において場合の数が無限に多いといっても、定石のようにしばしば使われる手には限界を有するしかない。いつか完全体のような存在が現れるとは思っていたが、その日がこんなに早く来るとは思わなかった」〔金栄三(キム・ヨンサム)九段〕 李世ドル(イ・セドル)九段を2連敗に追いつめた「アルファ碁(Alpha Go)の衝撃波」は、国内外の囲碁ファンだけにショックを与えたわけではない。誰も予想できなかった最悪のシナリオを受けて国内のプロ囲碁棋士は恐慌状態に匹敵する感情的な動揺を経験している。 特に前日とは違い、李九段がこれといった失敗をしなかったのにこの日敗北したという点で衝撃が加わったようだ。アルファ碁の棋力について留保的な態度を見せていた初日とは違い、今やアルファ碁の実力を「実体」と

    <囲碁:人間vs人工知能>ミスなかったのに負けるとは…李世ドル「1局でも勝つ」
    Lian
    Lian 2016/03/11
    "ズボンの一部分だけ濡れると思っていたのが全身ぐっしょり濡れてしまった格好"
  • 三中信宏×山本貴光:本を読むときに系統樹で考えるための《可視化することばとビジュアル》 前編「ネットワークを読み解くリテラシーを、基本的に人間は持っていない」- DOTPLACE

    2015年11月11日にパシフィコ横浜「第17回図書館総合展」B&Bブースで行なわれた、『THE BOOK OF TREES―系統樹大全:知の世界を可視化するインフォグラフィックス』(マニュエル・リマ、ビー・エヌ・エヌ新社、2015年)の翻訳者・三中信宏さんと、紀伊國屋書店主催の「紀伊國屋じんぶん大賞2016 読者と選ぶ人文書ベスト30」において7位を受賞した『を読むときに何が起きているのか ことばとビジュアルの間、目と頭の間』(ピーター・メンデルサンド、フィルムアート社、2015年)日語版解説・山貴光さんによるトークイベントの模様を、前・中・後編にわたってお送りいたします。 科学とデザインとの関係性、とグラフィックスのあり方など、これからのメディア、編集を考える上で示唆に富む話題が繰り広げられる対談、お楽しみください。 山貴光(以下、山):今日は対談のテーマである2冊の

    三中信宏×山本貴光:本を読むときに系統樹で考えるための《可視化することばとビジュアル》 前編「ネットワークを読み解くリテラシーを、基本的に人間は持っていない」- DOTPLACE
  • 【やじうまPC Watch】 ビデオカードにドリルでねじ穴を開けてはいけない

    【やじうまPC Watch】 ビデオカードにドリルでねじ穴を開けてはいけない
    Lian
    Lian 2016/03/11
    私も最近まで基盤の中に配線があるとかしらんかったなぁ
  • 「読んだ実態のない作品に異常な数の評価をつける」という迷惑行為について - カクヨムからのお知らせ

    カクヨム運営です。 多くの方よりご連絡・ご通報いただいております「異常な数の★(評価)を、読んだ実態のない作品につける」という迷惑行為につきまして、ご報告させていただきます。 件については、個別の閲覧履歴を含む複数のデータを元に慎重な確認を進めなくてはならないため、時間がかかってしまっております。 ご心配をおかけしてしまっていること、お詫び申し上げます。 すでに検証作業に入っておりますので、3月4日付けの記事でご報告しました通り、明確な違反行為が確認された方については規約に則り厳正な対応をさせていただきます。 またアカウント削除者からの★が消えないという件も複数ご報告いただいております。 こちらは現在の仕様では、その作品に次の★が入ったタイミングで再計算され、消える仕組みとなっています。 わかりにくくて申し訳ありませんが、こうした実体のない★は、表示はされていますがデータとしてはカウント

    「読んだ実態のない作品に異常な数の評価をつける」という迷惑行為について - カクヨムからのお知らせ
    Lian
    Lian 2016/03/11
    そんなん最初から対策しとけとしか