タグ

2017年7月12日のブックマーク (2件)

  • 自分のかわりに“ぬいぐるみ”が出社?「VR出社」が話題に

    自分のかわりに“ぬいぐるみ”が出社?「VR出社」が話題に 日各所で30度を超える真夏日が続く中、毎朝出勤するのは辛い!涼しい自宅の部屋に体を置いたまま、会社へと出勤できたら夢のようですよね。 今回、株式会社エクシヴィ代表取締役社長でありVR開発者の近藤義仁(GOROman)氏の会社内で「とある試み」が行われました。 【弊社 新システム】 RICOH Rとクマちゃんで熊でVR出社するテスト pic.twitter.com/3hDg2qwynH — GOROman@VRソムリエ (@GOROman) 2017年7月11日 GOROman氏のツイートの動画を見ると、自分の身体は自宅に置いたまま、代わりに「ぬいぐるみのクマちゃん」が自席に座って仕事をしているように見えます。これは一体……。 この「VR出社」システムを開発したのは、同社のエンジニアであるH.Yoshitaka(@TyounanMO

    自分のかわりに“ぬいぐるみ”が出社?「VR出社」が話題に
    Lian
    Lian 2017/07/12
    VR出社したい
  • プロに学ぶ、一生役立つ配色の基本ルール8個まとめ【保存版】

    なにかデザインをはじめるとき、無数にある色から配色を決定するのに頭を悩ませることもあるでしょう。この記事では、適切な配色カラーパレットを決めるのに役立つ8つの基ルールを詳しく紹介します。 コンテンツ目次 1. 色数を制限しよう。 2. 自然からインスピレーションをもらおう。 3. 60−30−10ルールを試してみよう。 4. まずはグレースケールでデザインしよう。 5. 黒色を利用するのは避けよう。 6. 重要性を色のコントラストで表現しよう 7. 色を使ってユーザーの感情を引き出そう。 8. デザインを理解しやすくしよう。 9. ボーナス: デザイナー向け配色ツールまとめ 配色基ルール1 色数を制限しよう。 デザインプロジェクトに配色を適用するには、バランスが重要になります。色数が増えるほどバランスを取るのは難しくなります。配色は最高でも3色までに制限することで、よりよい結果となるで

    プロに学ぶ、一生役立つ配色の基本ルール8個まとめ【保存版】
    Lian
    Lian 2017/07/12