タグ

2018年10月15日のブックマーク (2件)

  • 講談社コミック13誌の定期購読が月額960円!しかも初月0円!コミックDAYSに驚異の新プラン登場!(DL機能も出たよ) - コミックDAYS-編集部ブログ-

    記事のタイトルだけで「おお〜!」と思った方はこちらから初月0円でお試し! 「ほう…まずはどんなもんか話を聞かせてもらおうか」という方はサービス内容をわかりやすく擬人化しましたので、こちらをどうぞ! そう!マガジン、月マガ、ヤンマガ、モーニング、アフタヌーン、イブニング、シリウス、Kiss、ビーラブ、別フレ、デザート、エッジ、なかよし、の講談社少年・少女・青年・女性13誌が読める定期購読プランが初月0円! すごくないですか? 「確かにすごい。試しに入るわ」という方はこちらからお試し! さらに!いつでもキャンセルOK!現プレミアム会員の方も簡単アップグレード可能! 「おいおいマジか。わかった、入るわ」という方はこちらからお試し! ※アプリですでに「プレミアム会員」に入会されている方は、アプリからプラン変更を行う必要があります。「棚>マイページ>アカウント>定期購読プランを変更」で「もっとプレ

    講談社コミック13誌の定期購読が月額960円!しかも初月0円!コミックDAYSに驚異の新プラン登場!(DL機能も出たよ) - コミックDAYS-編集部ブログ-
    Lian
    Lian 2018/10/15
    マガジンエッジもある!これでシャーマンキングが読めるぞ!
  • 『ビデオゲームの美学』の細かい目次 - 9bit

    おかげさまで拙著『ビデオゲームの美学』(慶應義塾大学出版会)が10月20日に刊行されます。 目次が長すぎるおかげで、目次の詳細情報がウェブに出ていないので、(公式ページにも出ました)目次をこちらに載せておきます。の内容紹介はおいおいします。 (追記)内容紹介を書きました:『ビデオゲームの美学』はこんな - 9bit 序章 1 ならではの特徴 2 問いをはっきりさせる 3 方法をはっきりさせる 4 意義をはっきりさせる 第Ⅰ部 芸術としてのビデオゲーム 第一章 ビデオゲームとは何か 1 定義とは何か 2 ビデオゲームとビデオゲーム作品 3 ゲームとして定義する 4 選言的に定義する 5 選言的定義を改訂する 6 ビデオゲームの媒体 7 「ビデオゲーム」の類義語 第二章 ビデオゲームの意味作用 1 意味作用と行為 2 受容とは何か 3 作品と適切なカテゴリー 4 ビデオゲームと芸術の存在論

    『ビデオゲームの美学』の細かい目次 - 9bit
    Lian
    Lian 2018/10/15