タグ

2020年2月13日のブックマーク (4件)

  • 人気の九条ねぎ 1トン以上盗まれる 京都 | NHKニュース

    京野菜として全国的に人気の九条ねぎが、去年10月以降、京都府内の農家の畑から少なくとも1トン以上盗まれていることが分かり、警察は、同一犯による窃盗事件とみて捜査しています。 捜査関係者によりますと、去年10月以降、京都市や城陽市、それに京田辺市や久御山町で、特産の九条ねぎが農家の畑から相次いで盗まれたということです。 京都府内の少なくとも5軒の農家で合わせて1トン以上の被害が確認され、被害の総額は100万円以上に上るということです。 独特の甘みややわらかさが特徴の九条ねぎは、ブランド材として全国的に人気で、JA京都によりますと、おととしは、京都府内で年間1400トン余りが出荷され、7億円以上の売り上げがありました。 盗まれた九条ねぎは、いずれも根元から刈り取られるなど、手口が似ていることから、警察は、同一犯による窃盗事件とみて捜査しています。 京田辺市にあるJA京都やましろは、盗難が相次

    人気の九条ねぎ 1トン以上盗まれる 京都 | NHKニュース
    Lian
    Lian 2020/02/13
    エーッ
  • コインハイブ民事的違法・可罰性否定論(補足) | My First JUGEM

    コインハイブ事件控訴審判決を受けてのブログに、いくつか補足する。 多分に誤解されていると思われるが、Javascriptはブラウザで読み込んだ時点で自動的に実行される記述にすぎない。 (ブラウザの設定で無効にすることはできるが、無効にすると極めて限定的なWeb閲覧しかできない。) 自動的に実行される記述にすぎない以上、Javascriptは記述したプログラム作成者や設置者が閲覧者のもとにおいて指令が実行されるか等を監視するものでもない。もちろん、他のスパイウェア的なプログラム等を用いたり、その他の方法によってセキリティホールを突くなりして別途挙動を監視することはできるが、それは不正アクセス禁止法の範疇であって、罪、刑法168条の3とは別個の問題となる。 「不正」は(規範的)構成要件要素である以上、そのプログラムの機能について客観的・類型的に決定されるべきものであるが、利用者の同意を得るか

    コインハイブ民事的違法・可罰性否定論(補足) | My First JUGEM
  • 崎陽軒クルーズ船に寄付のシウマイ弁当乗客に届かず - 社会 : 日刊スポーツ

    横浜市の崎陽軒が12日、乗客が新型コロナウイルスに感染し、同市の大黒ふ頭に接岸中のクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」に寄付した「シウマイ弁当」4000が、いまだ乗客に提供されていないことが13日、分かった。 崎陽軒によると「不自由な状況の乗客、頑張っているスタッフを励ましたい。協力したい」という思いから、最初は横浜市港湾局に相談したという。ただ、通関の関係から、港湾局と船との間で荷物の積み込みなどを調整する代理店があり、当該代理店との交渉の結果、12日の昼向けに提供することになったという。 代理店と調整した結果、納品時間は午前10時、提供するシウマイ弁当の数は乗客、乗員分3800、支援活動をする医療スタッフ、自衛隊分200の合わせて4000と決まった。崎陽軒は配送車で大黒ふ頭に午前10時前には到着し、接岸する船にシウマイ弁当を納品と、決められたとおりに行動。同11時までには船

    崎陽軒クルーズ船に寄付のシウマイ弁当乗客に届かず - 社会 : 日刊スポーツ
    Lian
    Lian 2020/02/13
    消費期限切れでいいから食べたい / 買ってきた
  • 「県民に配れ」 中国へのマスク支援に苦情相次ぐ:朝日新聞デジタル

    新型コロナウイルスによる肺炎の広がりを受け、香川県が中国・陝西(せんせい)省にマスクを送ったことに対し、「県民に配れ」といった苦情が相次いでいる。県内でもマスクが買えない状況になっていることが背景にあるとみられる。県は、県民に配る予定はないという。 県は6日、県と市町の備蓄物資からマスク約2万7千枚を送った。友好提携を結ぶ同省の要請に基づくもので、「加油(がんばれ)陝西!!」などと書いた段ボール箱に詰めた。同省はウイルスが発生した武漢市がある湖北省の隣で、5日時点で165人の感染者が確認されていた。 県内では、スーパーや薬局からマスクが消え、手に入りづらい状況が続く。県によると、「県民も手に入らないのに、なぜ中国に送るのか」「県民に配布しろ」などの苦情が、7日夕までにメール12件、電話9件寄せられた。電話には、「医療用マスクで、事態が深刻な医療現場に人道的に送っている」と説明しているという

    「県民に配れ」 中国へのマスク支援に苦情相次ぐ:朝日新聞デジタル
    Lian
    Lian 2020/02/13
    まぁ感染が広がらなければする必要ないんだし、感染源をまずどうにかすべきだよな