タグ

ブックマーク / www.cbc-net.com (4)

  • CBCNET:LOG » 新世界タイポ研究会による「横書き仮名」の開発研究

    昨日、「君と僕とインターネット」ネットラジオに参加いただいた大日タイポ組合の塚田さんから彼らの新しいプロジェクトの話を聞かせてもらったので、ここでもご紹介。 TDC賞2013にも入賞しているこの研究プロジェクトですが、縦書きからスタートした和文書字が、現在ではコンピューター画面上の表記や英文との組み合わせのために横書きで使用されることが多くなっており、もし横書きが前提としてあった場合、形状は違うものになっていたのではないだろうか?というところから出発している開発・研究だ。 国際的なタイプデザイン・カンファレンス「ATypI Hong Kong 2012 」のときのプレゼンテーション資料が公開されており、上は英語音声・日語字幕の20分ほどの動画。 PDF版の資料もあり、じっくり読みたい人はこちらのほうが良いかも。 http://shinsekai.type.org/horizontal_

    CBCNET:LOG » 新世界タイポ研究会による「横書き仮名」の開発研究
    Lian
    Lian 2013/03/08
  • CBCNET | Topic » HTML5でのジェネラティブ・アート[Processing、JavaScript、チュートリアル] (『ジェネラティブ・アート』の未刊の章)

    HTML5でのジェネラティブ・アート[Processing、JavaScript、チュートリアル] (『ジェネラティブ・アート』の未刊の章) 記事はビー・エヌ・エヌ新社より刊行された「ジェネラティブ・アート」をスケッチするための解説書『ジェネラティブ・アート―Processingによる実践ガイド』の著者であるマット・ピアソン氏がCreativeApplications.Netでのスピンオフ企画として寄稿した原稿の翻訳版となります。「ジェネラティブ・アート」に興味がある方はぜひと合わせて御覧ください。 「ジェネラティブ・アート Processingによる実践ガイド」についてはこちらから。 This article is a Japanese translation of Matt Pearson’s Tutorial at CreativeApplications.Net, thanks

    CBCNET | Topic » HTML5でのジェネラティブ・アート[Processing、JavaScript、チュートリアル] (『ジェネラティブ・アート』の未刊の章)
  • CBCNET | Topic » 生成的な視覚表現を探求!解説書「ジェネラティブ・アート Processingによる実践ガイド」刊行

    Posted on December 20, 2012(Thu) in: / プロダクト| Posted by: editor アーティスト・デザイナーのためのプログラミング言語「Processing」を使って、美しく予測不可能な「ジェネラティブ・アート」をスケッチするための解説書「ジェネラティブ・アート Processingによる実践ガイド」がビー・エヌ・エヌ新社より刊行された。 Processingはオープンソースのため無料であり、また教育ツールとしてシンプルに設計されているため、未経験者でも手軽にプログラミングを始められる環境として、近年ユーザー数を急速に拡げている。 書は、そのProcessingを利用して、「ジェネラティブ・アート」と呼ばれる生成的な視覚表現を作るための手引き書だ。 コンピュータという極めて機械的で正確なものを使って、有機的でカオスに満ちた世界を探求する楽し

    CBCNET | Topic » 生成的な視覚表現を探求!解説書「ジェネラティブ・アート Processingによる実践ガイド」刊行
    Lian
    Lian 2012/12/23
    超面白そう……
  • CBCNET - 土日 Flash のススメ(4):動きをつけるということ(イージングについて考える)

    trick7 の寺井周平によるコラム。第四回目は「動き(モーション)」について。なんてったって Flash は「動く」から楽しいですね。でもむやみやたらに動かせばいいっていうものでもありません。ユーザに受け入れられる動きってどんな動きでしょう? 人それぞれ個性があり、人それぞれ気持ちいい動きがあります。多くの人に見てもらうためのサイトをデザインする時は、できるだけ多くのユーザにとって気持ちいい動きになるように心がけるのですが、そうはいってもアイデアの起点になるのは制作者自身が感じる「動きの気持ちよさ」です。これをユーザと共有できるように落とし込む作業が大切なのだと思います。 自分がどういう動きに気持ちよさを感じるのか、一度じっくり考えてみてはいかがでしょうか? イージングって何? まずは用語の解説から。Flash を使っている人は「tween(トゥイーン)」と「easing(イージング)」

    Lian
    Lian 2008/06/01
  • 1