タグ

2008年6月1日のブックマーク (14件)

  • The Lost Ring @まとめwiki

    ■ここは何? The Lost Ring内の情報を整理する為のWikiです。参加者の有志によって運営されています。 ■The Lost Ringとは? 世界中で同時に発見された6人の記憶喪失者と、彼らの周りに見え隠れする2000年前に失われた謎のオリンピック競技。それらの真実を追究するゲームです。 記憶喪失となった人々の発言等からヒントを見つけ、次のヒントへ繋がる『何か』を探していくことによって真実へと近づいていけるようです。 ヒントは登場人物のblogや謎めいたWebサイトなどインターネット上のあちこちにちりばめられています。時には、現実世界のどこかに隠された書類を、自らの足で探すなんてことも!? 失われたリングを探し出すには、あなたの協力が必要です! ここからスタート→「初心者ガイド」 "The Lost Ring" は数々の感動を生み出してきたベテランクリエイターによる史上最大規模の

    The Lost Ring @まとめwiki
    Lian
    Lian 2008/06/01
  • CBCNET - 土日 Flash のススメ(4):動きをつけるということ(イージングについて考える)

    trick7 の寺井周平によるコラム。第四回目は「動き(モーション)」について。なんてったって Flash は「動く」から楽しいですね。でもむやみやたらに動かせばいいっていうものでもありません。ユーザに受け入れられる動きってどんな動きでしょう? 人それぞれ個性があり、人それぞれ気持ちいい動きがあります。多くの人に見てもらうためのサイトをデザインする時は、できるだけ多くのユーザにとって気持ちいい動きになるように心がけるのですが、そうはいってもアイデアの起点になるのは制作者自身が感じる「動きの気持ちよさ」です。これをユーザと共有できるように落とし込む作業が大切なのだと思います。 自分がどういう動きに気持ちよさを感じるのか、一度じっくり考えてみてはいかがでしょうか? イージングって何? まずは用語の解説から。Flash を使っている人は「tween(トゥイーン)」と「easing(イージング)」

    Lian
    Lian 2008/06/01
  • Creative Market

    Toon water material by Cinema 4D node material When Cinema 4D came with node-based materials, I wanted to do a procedural representation of toon water, and I […]

    Lian
    Lian 2008/06/01
  • じゃあ、俺は三田二郎を語るぜ! - pal-9999の日記

    そろそろ武蔵小杉のラーメン二郎のヤバさについて一言言っとくか というわけで、むさこ二郎のやばさについて、有村さんが語っているので、俺は、三田二郎について語るぜ。 三田二郎というのは、知らない人のために言っとくと、二郎の源流、総山、ようするに、ラーメン二郎ってべ物を作り出したおっさんがいる店である。 ちなみにだけど、この二郎という店、慶応大学の真横にあって、塾生の3分の2くらいに大変愛されているラーメン屋でもある。3分の2ってのは、わかるよな?ようするに男だ。 あらかじめ、言っておくけど、店に女は行ってはいけない。 理由?それはこれから述べる。 まず、なんだけど、ラーメン二郎の三田店は慶応の横にある。慶応といったら、まぁ、世間のイメージ的には、おぼっちゃん大学ってとこだろうか。まぁ、それはいいのだが、問題は、その横に薄汚い黄色い看板のラーメン屋があるってことだ。 ちなみに、黄色は法政

    Lian
    Lian 2008/06/01
  • Trapcode on Horizon

    Lian
    Lian 2008/06/01
  • favicon.icoを簡単に作成できる「Bradicon」

    favicon.icoファイルを作るサービスなんてたくさんある。しかしシンプルであればシンプルなほどいいのではないかとも思う。そしてどうせ紹介するならちょっとクールなサイトのほうが尚良い。という独断と偏見からログイン不要のfavicon.icoファイル作成サービスをご紹介。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! favicon.ico作成サービス「Bradicon」 「Bradicon」が対応する画像ファイルは以下の通り。 JPG PNG BMP GIF これらのファイルをアップロードするだけで32×32サイズのicoファイルが作成されてダウンロードできるんです。 参照する画像を選択すると、自動的にfavicon.icoファイルが作成されます。意外と綺麗にできちゃうもんです。 シンプルバ

    favicon.icoを簡単に作成できる「Bradicon」
  • 一迅社文庫創刊第1弾全7冊の感想 - 一本足の蛸

    今月20日に創刊した一迅社文庫の第1回配分7冊をすべて読み終えたので、読んだ順に簡単に感想を書いておくことにする。 黒水村 黒水村 (一迅社文庫) 作者: 黒史郎,ニリツ出版社/メーカー: 一迅社発売日: 2008/05/20メディア: 文庫 クリック: 18回この商品を含むブログ (30件) を見るライトノベルレーベルからホラーが出るのは珍しい。レーベルカラーを打ち出す創刊ラインナップともなるとなおさらだ。ホラーは苦手分野なのでふだんはほとんど読まないのだが、そういうわけでちょっと興味を惹かれて『黒水村』を『死図眼のイタカ』と『ある夏のお見合いと、あるいは空を泳ぐアネモイと。』と併せて買った。 3冊のうち『死図眼のイタカ』はいちばん最後の楽しみにとっておいて、『黒水村』と『ある夏のお見合いと、あるいは空を泳ぐアネモイと。』のどちらを先に読もうかと考えたとき、『黒水村』と『死図眼のイタカ

    一迅社文庫創刊第1弾全7冊の感想 - 一本足の蛸
    Lian
    Lian 2008/06/01
  • Rauru Blog » Blog Archive » 人工知能の叛乱

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    Lian
    Lian 2008/06/01
    かもしれない
  • http://note.openvista.jp/2008/smartfeed/

    Lian
    Lian 2008/06/01
  • 世界のPhotoshopチュートリアル トップ50 - ITクオリティ

    ここでも紹介したのが結構でてますが、非常にボリュームのあるまとめ。 まとめというか、これまで『Photoshop Lady』で紹介してきたチュートリアルのアクセスを集計して公開していますので、ブロガーのまとめとはまた違う価値が見れますね。 第10位まで 第一位 7,188 views 第2位 6,125 views 第3位 5,686 views 第4位 5,620 views 第5位 5,444 views 第6位 5,338 views 第7位 5,008 views 第8位 4,846 views 第9位 4,541 views 第10位 4,536 views どれもこれもすごいクオリティですが、第50位まで実際これくらいのクオリティを保ってますので、すごいですよ世界は。 以下エントリーから全てが見れます。 Photoshop Tutorial: Most Viewed Photo

  • 長文日記

    Lian
    Lian 2008/06/01
  • 『ナディア』とMAD的なもの - 仮想算術の世界

    黒瀬さんのブログで、アニメのOPの話が語られています。いま気付きましたが、彼と会ったのは今年の3月のことなので、まだほんの2、3ヶ月くらいしか経っていないわけですが、それから随分と物の見方は変わりました。美術評論も気で読むようになったし、この作品は黒瀬さんならこう読むんじゃないか、という類推もよく働くようになった。僕にとっては、すでに得難い友人です。 ただ、黒瀬さんとしゃべっていると、自分の趣味がとても子どもっぽいということはすごく感じます(笑)。やっぱり彼は美術家らしく学生時代からいいイメージをたくさん見てきたひとで、その体験が自然に思考に流れ込んでいる。逆に『To Loveる』だのMUGENだの言ってる俺ってどんだけ厨房やねん……、と時々我ながら情けなくなる瞬間があります。 とはいえ、たぶんそこにも理由があるはずなんですね。黒瀬さんに便乗して語り始めるなら、僕にとってアニメのOP

    Lian
    Lian 2008/06/01
  • Kanasan.JS JavaScript 第 5 版読書会 #4: Days on the Moon

    Kanasan.JS の JavaScript 第 5 版 (サイ) 読書会 #4 に行ってきました (参加者のブログ記事一覧、当日のチャットログ)。 会場、設営 開始 15 分ほど前に会場に着いたのですが人気なし。特に名前のない貸し会議室とのことで、当にここであってるのか Twitter で他者の動向を探ろうとするも、運悪く Twitter がダウン中。携帯から必死に地図を探していたところにほかの人が到着して一安心となりました。 開始時点で Windows マシン使用者が私を含めて 2 人という脅威のMac率でした。無線 LAN の共有も Mac 機を主体に行われ、そのせいか Windows 機では無線 LAN が利用できず。私は結局 Kanasan さんの EMOBILE 端末を借りてネットに接続しました。 クラス JavaScript にクラスベースオブジェクト指向言語でいうとこ

  • LinuxやMacはすでに普及している - 狐の王国

    なぜか荒れがちなOSネタなのだがそれもまたおもしろいのでまた書く。 こう、そのへんのLinux distroを自分のPCに突っこんで評論してるような類の人は昔から多くて、だから「インストールをもっと簡単にしないと普及しない」なんてちょっと的外れな意見も出てきたりしてた。 でも実はそんなの普及の阻害要因じゃないんだよね。 なんでってそんなの簡単な話で、「普及」の対象はそもそもインストール作業なんてしないから。 Windows95時代でも、95の再インストールをしたことがあるというだけで「それはすごい!」という扱いだったりしてたわけで。今は知らないけど、そもそも再インストールの必要も無くなってるしメーカーはリカバリCDになってるから、余計にインストール作業経験者は少なくなってるんじゃないかな。 で、2chあたりでそんな論争してる間に時代はどうなってたかというと、 某社エレベータの制御にLinu

    LinuxやMacはすでに普及している - 狐の王国
    Lian
    Lian 2008/06/01