Lilaclogのブックマーク (145)

  • シリコンバレーが見た日本のベンチャーは実は“元気”:日経ビジネスオンライン

    最近、日での事業をシリコンバレーに展開したい、あるいは最初からここで会社を興したい、という日の若い方々が増えたような気がする。私だけでなく、複数の人からも同じ感想を聞いているし、実際に起業した方々の事例も日のメディアで時々紹介されている。 大地震以降の国内「不安感」というプッシュ要因だと思っていたが、それだけではないのかもしれない。5月に開催された日関係者が集まるコミュニティー「経済ソサエティー」のパネルディスカッションを聞いていた時のことだ。 テーマは「日のベンチャーの資金調達」。パネラーは、日で事業を立ち上げたり日のベンチャーを支援したりという経験の長いアメリカ人5人だ。 こういう話になると、シリコンバレーと比べて日の環境がいかに貧困か、という点を延々と列挙するのが日人の常だが、さすが前向きなアメリカンたちはちょっと違う。彼らの話を聞きながら、もしかしたら日のベンチ

    シリコンバレーが見た日本のベンチャーは実は“元気”:日経ビジネスオンライン
    Lilaclog
    Lilaclog 2012/07/04
    面白い @michikaifu さんの記事。「実は破産せずに頑張ってしまうのが日本のベンチャーの問題。失敗のハードルを下げるのが質の高いベンチャーを増やす」には同意。ベンチャーのみならずですが
  • 大人数講義「問題ない」が7割 大学学長・学部長アンケート - 日本経済新聞

    文部科学省が全国の大学学長・学部長に行ったアンケートで、「大人数講義が多いこと」を問題ではないとする回答が約7割に上ったことが3日、分かった。授業に関する教員同士の連携が不十分なことも4割が問題ではないと回答。同省は学生の力を伸ばすため少人数教育の拡大など授業改革を促す方針だが、大学側との意識の差が浮き彫りになった。調査は5~6月、全国国公私立大の学長と全学部長を対象に行った。学長は全体の91

    大人数講義「問題ない」が7割 大学学長・学部長アンケート - 日本経済新聞
    Lilaclog
    Lilaclog 2012/07/04
    マイケル・サンデルの白熱教室だって超大人数講義でした。内容とやり方次第では大人数でも良い授業は提供できる。少人数が必要なのはTAがやる方法も。でなければ学費値上げとなるでしょう
  • 東京大学には入ったけれど・・・ああ無常 人生の失敗を始める頭の“良すぎる”学生たち | JBpress (ジェイビープレス)

    世の中で「高学歴」とされる学生たちを見ていて思うことがあります。「正解のない問題」にぶち当たったとき、必ずしも答えを出すのが得意でない、という人を見かけるのです。 ある東大生のケース 東大教養学部で全学必修の授業を受け持っていた頃の話です。僕は頻繁に学生アンケートの類を取るのですが、その中で 「伊東教官は大変に怠惰な授業をする」という意見がありました。 僕が講義の準備などに一定以上時間や手間をかけるのは周知のことで、その授業もティーチングアシスタントたちと進めていたのですが、あまりに重症な病の回答でスタッフ一同「へぇ」と感心するやらあきれるやら。どんな回答かというと 「そもそも、授業というのは、教師が黒板に一つひとつ、問題と模範解答を板書するのが正しいのである・・・」 あたりに始まって、この子が経験してきた、主としてペーパーテストで○がつく受験勉強の1つのタイプを絶対化する趣旨のものでした

    東京大学には入ったけれど・・・ああ無常 人生の失敗を始める頭の“良すぎる”学生たち | JBpress (ジェイビープレス)
    Lilaclog
    Lilaclog 2012/07/01
    こういう学生に、人生を変えるような経験を与えて、視野を広げるのが、そもそも大学ではないのかと私は思う。このような子がいることが問題なのではないのでは?
  • ひとりひとりが快適な節電を! 「エコナビ」エアコン担当者、スカート教授に会いに行く - はてなニュース

    今年も暑い夏がやってきます。2011年に引き続き「節電」がより身近な課題となっていますが、できることならムリなく快適に節電したい! それを男だてらにスカートをはくという驚きの発想で実行している大学教授が千葉にいると聞き、快適な節電を「エコナビ(ECONAVI)」技術で追求するパナソニックの担当者さんと一緒に会いに行ってきました。「スカートは涼しくて快適に過ごせますよ」と夏目先生が当に涼しい顔でおっしゃるので、対談は意外な展開をみせることに……。 (※この記事はパナソニックの提供によるPR記事です) ▽ http://panasonic.jp/econavi/ そろそろ暑さも格化してくるかという陽気の5月末、男性ながら「スカートをはいて、涼しい服装にすることで、節電につなげる」というアイデアを実践している千葉大学の夏目雄平名誉教授を、パナソニックでエアコンを担当している宮代達(とおる)さ

    ひとりひとりが快適な節電を! 「エコナビ」エアコン担当者、スカート教授に会いに行く - はてなニュース
    Lilaclog
    Lilaclog 2012/07/01
    民族衣装みたいで、ゴツメの運動靴や革靴にも似合ってるし、面白い。私も家ではスカートばかり穿くけど、男性も家着ならこういうのもいいんじゃない、と思った
  • 朝日新聞デジタル:MIT伊藤穣一氏がNYT取締役に デジタル変革で - 経済

    関連トピックスTwitterドバイ伊藤穣一氏  米紙ニューヨーク・タイムズは21日、マサチューセッツ工科大(MIT)メディアラボ所長の伊藤穣一氏(46)ら2人が取締役に就任した、と発表した。同紙発行人のアーサー・サルツバーガー会長は選任の理由について「伊藤氏は世界的にデジタルの革新者と思想的リーダーとして知られている」と声明を発表。「我々がデジタルへの変革を続けるなか、不可欠な経験をもたらしてくれる」と述べた。  伊藤氏は早くからインターネット関連のベンチャー企業や投資を手がけ、ツイッター社などへのアドバイザーとしても知られる。2011年9月にネットやデジタルの最先端技術を研究するMITメディアラボの所長に就任し、著作権改革に取り組む国際的NPOのクリエイティブ・コモンズ会長なども務めている。(ニューヨーク=中井大助) 関連記事〈ロイター〉レディー・ガガが香水を今夏発売、ツイッターで写真公

    Lilaclog
    Lilaclog 2012/06/23
    FBでもシェアしましたが、MITのメディアラボ所長の伊藤譲一氏が、なんとニューヨークタイムズの取締役にも就任。海外発のグローバル企業でトップを勤められる日本人って本当にすごい
  • 【新グローバル】『グローバル・エリートの時代 個人が国家を超え、日本の未来をつくる』倉本由香利 : マインドマップ的読書感想文

    グローバル・エリートの時代 個人が国家を超え、日の未来をつくる 【の概要】◆今日ご紹介するのは、ブログ「My Life After MIT Sloan」でお馴染みの倉由香利さんのデビュー作。 何でも初日から重版が決まったそうで、アマゾンでも品薄になってしまうほどの人気ぶりです。 アマゾンの内容紹介から一部引用。2013年、先進国と新興国の経済規模が逆転。 日人の強みを生かして「失われた20年」を終焉させる新しいグローバル化とは何か? 日企業の現場でグローバル化をリードする著者が示す、グローバル人材を育成し、組織を変革するためのバイブル。 ブログ読者の皆さんならご想像がつくように、かなり骨太な内容で、読み応え満点でした! いつも応援ありがとうございます! 【ポイント】■1.グローバル・エリートとは? 新興国市場が拡大するにつれ、販売・物流や生産だけでなく、研究や開発、そして企業経営

    Lilaclog
    Lilaclog 2012/06/20
    書評頂きました。有難うございます!
  • テレビ事業を売却してグローバル成長を遂げたGEの決断 - My Life After MIT Sloan

    先月のニュースになるが、パナソニック、ソニー、シャープという日を代表する家電メーカーの決算が出揃って、三社合計で1兆5000億円を超える赤字を出したことが大きく話題になった。共通する主な原因として、テレビ事業の不振という共通項があった。 シャープ、2011年度通期連結決算は3,760億円の赤字-AV.watch.impress (2012/04/27) パナソニックの前期最終赤字は7,721億円 今期は500億円の黒字目標-MSN産経ニュース(2012/05/11) ソニー、赤字4,566億円、13年3月期は5期ぶり黒字予想-ウォールストリートジャーナル日版 (2012/05/10) 電機決算の明暗鮮明、日立最高益、ソニー赤字最大 -日経新聞 (2012/05/11) テレビ事業といえば、1970年代の高度成長期に、日の製品の品質が海外で大きく認知されるようになったきっかけともいえる

    テレビ事業を売却してグローバル成長を遂げたGEの決断 - My Life After MIT Sloan
    Lilaclog
    Lilaclog 2012/06/18
    "「アメリカの製造業の魂であるRCAのテレビ事業を売るなんて売国奴だ」と批判が行われた。しかしGEはRCA売却によってトムソンのヨーロッパ事業を手に入れ、本格的なグローバル化への足がかりを得たのであった"
  • グーグルとフェースブックの「情報共産主義」 - My Life After MIT Sloan

    1. クラウドに入れた私の情報をGoogleが勝手にいじってもいいの?-何故Googleは「公開」したいのか Googleが新たに始めた個人クラウドストレージサービスGoogle Driveの利用規約が、アップロードした情報のGoogleによる利用を可能とすると謳っていることがひとしきりTwitterで話題になっていた。 How far do Google Drive's terms go in 'owning' your files? - ZD.net この記事(英語)にあるように、同じクラウドストレージの競合に当たる、DropboxやMicrosoftのSkyDriveの利用規約には、「ストレージにアップロードしたあなたのファイルやコンテンツはあなたのものです」と明示してあるのに対し、Google Driveでは「ストレージにファイルやコンテンツをアップロードすることで、あなたはGoo

    グーグルとフェースブックの「情報共産主義」 - My Life After MIT Sloan
    Lilaclog
    Lilaclog 2012/05/03
    今日はブログ更新しました・・グーグルやフェースブックが全ての情報を「公開」しようという方向に行くのはなぜか、を考察してます。
  • 山手線、40年ぶりに新駅…品川―田町間 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    JR東日が山手線の品川―田町駅間(東京都港区)で、約40年ぶりに新駅を建設することがわかった。2013年度に新駅を含む周辺の再開発工事の着工を目指す。 山手線の新駅は1971年に完成した西日暮里駅(荒川区)以来で、30駅目。再開発エリアは11年末、外資系企業の誘致を図る国の「国際戦略総合特区」に指定され、新駅は同エリアの利便性を高める要となる。 新駅が予定されているのは、両駅間の港区港南、芝浦付近で、品川駅の北側約1キロの地点。両駅間は2・2キロと山手線の駅間で最も長い。新駅には並走する京浜東北線も停車する計画だ。 品川駅は東海道新幹線が停車し、羽田空港までは京浜急行線で約15分で結ばれている。27年にはリニア中央新幹線で名古屋まで40分で行ける東京の新たな玄関口となるが、新駅は品川駅から所要約2分で、最も近いJR駅となる。 再開発が計画されているのは、品川―田町駅間にある車両基地「田町

    Lilaclog
    Lilaclog 2012/01/04
    その前の新駅だった西日暮里は開成高校OBの国鉄官僚が作ったという噂がまことしやかだけど、今回は誰の圧力?なんちて。
  • asahi.com(朝日新聞社):フォロワー連れ退職「会社に損害」 ツイッター巡り提訴 - 国際

    印刷 関連トピックスTwitter  仕事で使っていたツイッターのアカウントを、退職後もフォロワー(読者)ごと使い続けて会社の利益を損なったとして、米国企業が元社員(38)を訴えた。34万ドル(約2600万円)の損害賠償を求めている。ビジネスでも急拡大するツイッターのアカウントが誰のものかを示す判例となる、と米メディアは指摘している。  訴状などによると、訴えたのは、携帯型の端末向けのニュースサイトを運営する米フォーンドッグ社(サウスカロライナ州)。元社員は在職中、製品の評価記事を書いて動画を配信するかたわら、ツイッターでも発信。約1万7千のフォロワーがついていた。  会社側によると、退職後にアカウントを放棄するよう求めたが、元社員はアカウント名を変えただけでツイッターを続け、フォロワーもそのままとなった。会社側は「フォロワーは顧客リスト。企業秘密の横領に当たる」として、フォロワー1人に月

    Lilaclog
    Lilaclog 2012/01/04
    8ヶ月もフォロワーそのままってことは、死にアカウントか彼自身の魅力。ましてフォロワー情報は公開で秘密でもないし。
  • 村西とおるの反原発活動観 山本太郎に「反モチ運動」を提案

    伝説のAV王・村西とおる監督に聞く混迷の時代をサバイバルする生き方。第二回目は「福島第一原発の事故から考える」です。(取材・構成=ノンフィクションライター神田憲行) * * * 私は福島県いわき市出身なので、福島第一原発があるあたりのことはよく知っているんです。高校生のころは映画『フラガール』で有名な常磐ハワイアンセンターの建設現場でアルバイトをしていました。今も姉が被災したのでこちらで一緒に生活しています。 原発がなさけないことになってしまいましたが、あのあたりはもともと出稼ぎの町だったのです。海では魚は獲れず、土地も肥えていないからなにを作っても旨くない。それでみんな汽車で七時間かけて東京に出稼ぎにいったものです。上野の駅に降りたときにはススで体中が真っ黒になりながらね。 出稼ぎ先の事故でお父さんが死んで電報が来ても、カネがないから遺体を引き取りにいけない。労災なんてない時代でしたから

    村西とおるの反原発活動観 山本太郎に「反モチ運動」を提案
    Lilaclog
    Lilaclog 2012/01/01
    いわき市は小名浜とか魚取れるとこも沢山あり、元々貧しいとこではないよ。常磐炭田という戦前からの大炭鉱があり日本中から出稼ぎが来ていたが、閉山して人があふれた。雇用吸収のためハワイアンセンターも出来たの
  • 英語ニュースで波乱の2011年を振り返る - My Life After MIT Sloan

    2011年も日で終わりかと思うと感慨深い。2011年は地震があった日にとってだけでなく、世界中にとって波乱の年だった。 東日大震災では、津波と地震がたくさんの町を破壊し、多くの方が亡くなっただけでなく、たくさんの日人の心に傷を残し、経済にも甚大な影響を与えたと思う。そして何より、取り返しのつかない原発事故を引き起こした。今までは、原発が枯渇する石油資源を救う安全なエネルギー源であると信じていた人も多かったのではないだろうか。しかし取り返しのつかないコストを孕む手段なのだということを知った。フクシマの一部の土地は、将来にわたって人が住めないところも出来てしまった。 一方、世界を見渡せば、チュニジア、エジプト、リビアでインターネットを発端とした民主化運動が起こり、長期独裁政権が次々と倒された。アラブの春。インターネットによって情報はフラットになると長いこと言われていたが、実際にはリアル

    Lilaclog
    Lilaclog 2011/12/31
    2011年は地震があった日本だけでなく、世界にとって波乱の年だった。インターネットを発端とするアラブの春。ビンラディンの死、ジョブズの死。ユーロ崩壊の危機。ひとつの時代が終わり、また新たな時代が始まる
  • 日本が「グローバル人材大国」を目指すべき理由 - My Life After MIT Sloan

    2011年は、日企業のグローバル化が大きく話題になり、多くの人々に浸透した年だったと思う。 「グローバル採用」という言葉が何度も新聞紙面を飾った。新卒採用を、国外や留学生、海外大卒を中心としたグローバル採用に切り替えていくと宣言した、ユニクロなどの企業が話題になった。「グローバル人材育成」も、多くのビジネス雑誌で取り上げられた言葉の一つだった。海外事業で多国籍の人材を扱いながら活躍できるグローバル人材を今後どのように育成していくかは、今年の多くの企業が最も頭を悩ませた話題のひとつだっただろう。震災後は、海外企業のM&Aも加速した。実際、日に工場の大半が固まっていたために、震災で稼動を落とさざるを得なかった企業は、地理的集中リスクの怖さを実感し、グローバル化の必要性を急に感じたところも多かったと思われる。円高による割安感もあり、日企業による海外企業のM&Aは2011年に過去最大となった

    日本が「グローバル人材大国」を目指すべき理由 - My Life After MIT Sloan
    Lilaclog
    Lilaclog 2011/12/30
    次々にグローバル化する日本企業を日本にとどめるためには「グローバル人材大国」となることが必要。日本に優秀なグローバル人材が集まってくる、日本にいれば採用しやすい、となること。
  • クリスマスに贈る世界のフラッシュモブ - My Life After MIT Sloan

    モスクワではクリスマスを前に大規模な反政府デモが繰り広げられる中、東京の渋谷では平和なデモが行われていたらしい。 「Xmasデートは恥だと思え!」カップルだらけの渋谷で"非モテ"がデモ-ニコニコニュース (2011/12/24) 15人の若者男性が、「リア充は爆発しろ!」「クリスマス商業主義に踊らされるな!」「モテないことは悪いことではない!」などとメガホンで主張して、渋谷を練り歩いていたそうだ。 主張がネタとして面白いから、きっと周囲で見ていた人たちはとても楽しかったに違いないし、彼らもそれをわかってネタとしてやっているのだろう。 いや、もしかしたら真面目な抗議だったのかもしれないが、全て含めてネタとしてやっているものと私は思っている。 (ただ人数がもう少し多ければよかったのに) これとはちょっと違うかもしれないけれど、クリスマス前になると、街頭や空港など人の集まるところで、皆で「常識」

    クリスマスに贈る世界のフラッシュモブ - My Life After MIT Sloan
    Lilaclog
    Lilaclog 2011/12/26
    こちらも見てね→NY地下鉄で男も女もパンツ一丁。あるいは地下鉄の中で突然ズボンを脱ぎだしパンツ一丁に。子供を背負ったトランクスのお兄さん、素敵なロングコートでパンティ一枚のキャリアウーマン・・
  • 「Xmasデートは恥だと思え!」カップルだらけの渋谷で"非モテ"がデモ

    恋人たちでにぎわうクリスマスイヴの東京・渋谷の中心で、自ら"非モテ"を名乗る一団が「クリスマス粉砕デモ」の行進をした。デモは「クリスマスは恋人たちの特別な日」という認識に一石を投じようとするもので、学生や社会人ら約15名が参加。2011年12月24日、「クリスマス粉砕」という横断幕を掲げながら「リア充は爆発しろ!」、「クリスマス反対!」と訴えながら行進した。 このデモは初代代表が女性に振られたことを契機に2006年、「革命的非モテ同盟」を設立したことから始まる。同同盟は、恋人が盛り上がるバレンタイン、ホワイトデー、クリスマスに、"非モテ"達の主張を訴えるデモを行なっており、「クリスマス粉砕デモ」は今回で5回目となる。 「リア充は爆発しろ!」 「クリスマス商業主義に踊らされるな!」 「モテないからってバカにするな!」 「モテないことは悪いことではない!」と、訴えるデモは渋谷を行き交う若い恋人

    「Xmasデートは恥だと思え!」カップルだらけの渋谷で"非モテ"がデモ
    Lilaclog
    Lilaclog 2011/12/25
    基本的に私は全ての経済高揚イベントには賛成派だし、定義からして女人禁制だろうから、このデモに参加することはないだろうけど、こういうジョークは好きだ。
  • 時代の風:「絆」連呼に違和感=精神科医・斎藤環 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇自由な個人の連帯こそ 3月の震災以降、しきりに連呼されるようになった言葉に「絆」がある。「3・11」「帰宅難民」「風評被害」「こだまでしょうか」といった震災関連の言葉とともに、今年の流行語大賞にも入賞を果たした。 確かに私たちは被災経験を通じて、絆の大切さを改めて思い知らされたはずだった。昨年は流行語大賞に「無縁社会」がノミネートされたことを考え合わせるなら、震災が人々のつながりを取り戻すきっかけになった、と希望的に考えてみたくもなる。 しかし、疑問もないわけではない。広辞苑によれば「絆」には「(1)馬・犬・鷹(たか)など、動物をつなぎとめる綱(2)断つにしのびない恩愛。離れがたい情実。ほだし。係累。繋縛(けいばく)」という二つの意味がある。 語源として(1)があり、そこから(2)の意味が派生したというのが通説のようだ。だから「絆」のもう一つの読みである「ほだし」になると、はっきり「人の

    Lilaclog
    Lilaclog 2011/12/24
    橋本・橋下批判のあたりは全く同調できないが、「絆」が「社会」より「世間」を増長させることには同意。震災後の「ぜいたくは敵だ」的連帯感は「世間」で責任を取ろうというところから生まれたものだった
  • パイを増やす人とパイを分ける人 - My Life After MIT Sloan

    世の中には二種類の人がいる。「パイを増やす人」と「パイを分ける人」だ。 「パイを増やす人」は、限られた資源しかない場合に、その資源全体を増やして一人ひとりの取り分を多くしようと発想する人だ。一方、「パイを分ける人」は今ある資源を前提として、分けることに集中してしまう人のことである。 例えば、孤島に飛行機が不時着し、100人の人が島に閉じ込められてしまったとしよう。しかし、飛行機に積まれていた非常は100人分に満たない。ここで「パイを増やす人」は、まずどのように料全体の量を増やそうか、という方向に考えを進める。島中を探してべられるものが無いか、新たにべ物を作り出すことは出来ないか、海に出て魚を取ってくることは出来ないかなど、新しいアイディアや外に出て行くことで量を増やし、足りない問題を解決しようと考える。一方、「パイを分ける人」はとりあえず今ある限られた非常を、どう100人に分配す

    パイを増やす人とパイを分ける人 - My Life After MIT Sloan
    Lilaclog
    Lilaclog 2011/12/24
    ブログ更新。2週間ぶり。
  • 1662年から今までのアメリカのベストセラーをリストにした

    1662年から2010年まで350年にちょっと足りない期間の、アメリカ合衆国でのベストセラー書をリストにした。 これだけの期間だと、さすがに一貫したソースがないが、次の文献を参照した。 (~1945年) Mott, F. L. (1947). Golden multitude: : the story of best sellers in the United States. New York: Macmillan Co. (1946年~) Korda, M. (2001). Making the list: A cultural history of the American bestseller, 1900-1999 : as seen through the annual bestseller lists of Publishers weekly. New York: Barnes

    1662年から今までのアメリカのベストセラーをリストにした
    Lilaclog
    Lilaclog 2011/12/12
    このリストすごい。小さい頃よく読んだチェスターフィールドの「君はどう生きるか」が1775年のベストセラーだったとか、本好き、歴史好きにはたまらないリスト・・。
  • 小学校から大学教育まで英語で学習できる授業動画サイト Khan Academy - My Life After MIT Sloan

    今日は米国で最近話題のオンラインの教育動画サイト Khan Academy をご紹介します。留学が出来ない環境の人でも、無料で、英語で小学校の算数から大学教育レベルのファイナンス、化学、生物、歴史、美術、GMAT対策まで、ありとあらゆる分野の教育を受けることが出来る優れたサイトである。 こんなサイトが、留学したくても家庭の事情で出来なかった高校生や大学生のときにあったら良かったのに、と当に思った。もちろん留学で得られるのは英語で勉強することだけではなく、実際に多国籍の人々と触れ合って文化の違いを学び、そこでリーダーシップをとったり何かを成し遂げる大変さを学ぶこともあるが、近づくことは出来る。しかも無料で。これからグローバルに働こう、なんて思ってる高校生は、数学、化学、生物、世界史など世界共通の教科については、日語に加えて英語でも、こういうサイトを補助教材として使って勉強するのが良いと思

    小学校から大学教育まで英語で学習できる授業動画サイト Khan Academy - My Life After MIT Sloan
    Lilaclog
    Lilaclog 2011/12/11
    これからグローバルに働こう、なんて思ってる高校生・大学生は、数学、化学、世界史など世界共通の教科は、こういうサイトで英語でも勉強したらどうだろうか。ファイナンスや経済学も充実。
  • 英語力のためにフォローしたい、ビジネス英語ニュースTwitterアカウント8選 - My Life After MIT Sloan

    最近、仕事英語のドキュメントを書くことが増え、英語力の落ちを痛感しているLilacです。2年間米国留学して、毎日あれだけの英語にさらされていても、やはり20代以降に覚えた言葉は、読んでいないと単語や表現をどんどん忘れるし、ワードチョイスの正しい感覚も薄れる。しかし忙しいビジネスマンだと、なかなか英語の文章を意識的に読む時間が取れないもの。そこで、最近は英語ニュースをTwitterでフォローし、仕事の合間などに面白そうなのを拾って読む、面白かったら簡単な日語をつけてRTする、というのを開始した。今まで英字新聞を購読、iPadでエコノミスト購読、などいろいろやってたけど、Twitterでフォローして読むほうが断然面白くてはまっており、順調に英語ニュースを読む時間を取れているところ。おすすめです。 何故Twitterの方がはまるのか、というと、複数ソースから読みたいものを選んで読めるのが一番

    Lilaclog
    Lilaclog 2011/12/04
    昨日更新したブログ。英字新聞購読やアプリではその新聞の情報だけ。Twitterで複数フォローしていれば、全体像を把握しつつ、いろいろなソースから本当に読みたい記事を読める