タグ

2007年3月22日のブックマーク (4件)

  • 萌えプレ:男性向・女性向同人話 後編:その妄想は似て非なるもの

    【前提】 このエントリはお下品です。 男性向はこういう傾向、女性向はこういう傾向、とそれぞれひとくくりにして話を進めて参りますが、例外もたくさんあります。 【男性向同人誌はキャラクター単体萌え】 男性向同人誌と女性向同人誌の性描写を比較すると、男性向では「攻」にあたる男側キャラクターの存在の薄さに気がつきます。 コマの多くは受(女側キャラクター)で占められ、攻(男側キャラクター)の描写は極力おさえられている。男側キャラクターは時には透明になり、下半身だけになり、あまり存在を主張しません。男側キャラクターを意識的にフレームアウトさせて、男側キャラクターからの目線で画面が作られているように感じます。 その理由はやはり、男側キャラクター=読み手を意識して描かれているからでしょう。男性向の同人誌は「男側キャラクター×女側キャラクター」でありながら、「読み手×女側キャラクター」の側面を持っている。そ

    Listlessness
    Listlessness 2007/03/22
    女性向け801と男性向け百合の比較とか、801とドリー夢の比較とか、そういうのも読みたいな
  • Yahoo!なんでも交換

    ようこそYahoo!なんでも交換へ。ここではお知らせしたいこと、探していることを、ジャンルや地域で分類して投稿をしたり、読んだりすることができます。仲間探し、お得な情報探しにぜひご活用ください!※メッセージの送信は通信セキュリティ確保のため、情報を暗号化して送受信するSSL(Secure Sockets Layer)機能を使用しています。SSLに対応したブラウザ(Internet Explorer 6.0以上、Firefox 2.0以上、Safari 3.0以上を推奨)をお使いください。

    Listlessness
    Listlessness 2007/03/22
    RSSもある
  • 夏川純公式ブログ 『Natsujunの日記』

    Listlessness
    Listlessness 2007/03/22
    井上喜久子メソッド、あるいは北桜メソッドを適用すればいいのに。
  • 【第3回】「女性活用」のウソを見抜く:日経ビジネスオンライン

    前回のコラムにはたくさんのご意見をお寄せいただき、ありがとうございます。コメントはすべて読ませていただきました。貴重なご体験談をお書きいただいた方には、特にお礼申し上げます。 労働力人口の減少や国際競争の影響を受け、日企業の人事戦略は今後変わっていくでしょう。これから起きる変化が、男女双方にとってプラスであってほしいと考えています。引き続き、このコラムをどうぞよろしくお願いいたします。 ◆        ◆       ◆ 女性活用を謳う企業が急増している。数年前までは「女性は結婚退職が当然」で、女性総合職などごく少数しか採用していなかった業界さえも、記事や広告で「女性を活用しています」とアピールするようになった。 結構なことではあるが、「ウソ」を感じることも多い。大半の日企業で男性は相変わらず長時間労働を強いられ、休暇すら取れずにいる。こんな企業が女性社員の数だけ増やしたところで、定

    【第3回】「女性活用」のウソを見抜く:日経ビジネスオンライン