タグ

2008年5月20日のブックマーク (7件)

  • 極東最前線コンピにZAZEN、fOUL、Deerhoofが追加

    これで合計29組が出揃った作。レーベルやジャンルの垣根を越えた個性派アーティストの楽曲が、2枚のCDにぎっしりと詰め込まれる。 主宰のeastern youthは書き下ろしの新曲で参加予定。これに対し、他のアーティストがどのような勝負球を投げ込んでくるのか楽しみなところだ。 また、小谷美紗子は演奏にeastern youthを、そしてtoeは"ゲストボイス"に吉野寿を迎えるなど、ここでしか聴くことのできない注目のコラボ作も収録される。

    極東最前線コンピにZAZEN、fOUL、Deerhoofが追加
    Listlessness
    Listlessness 2008/05/20
    2出るのかー。しらなかったなぁ。ライブとかもうずいぶんいってないしなぁ。
  • 新生活を迎えるにあたって役立つサイトまとめ :VIPPERな俺

  • 世界の文学少女: 本読みHPブログ

    当たり前のことを言いますと、文学少女は、何も日独自のものではありません。卓球少女が中国ドイツにもいるように、文学少女だって世界各地に存在しています。彼女たちは、それぞれの地元の文学少女ファンたちに見つめられ、萌えられ、崇められながら、今日も静かにを読んでいるのです。 たとえばロシアでは、市電のホームにひとり、金髪の頭に毛皮の帽子(メーテルがかぶってたような円筒形のアレ)をかぶった文学少女タチアナ・リブロスカヤ(15歳)が、手にしたに目を落としています。気温は氷点下、タチアナの頬と鼻の頭は、寒さで真っ赤です。手にはモフモフの大きな手袋をはめていて、ページをめくるときは、大急ぎで片手の手袋をはずして、パラリとページをめくって、裸の手にハーッと息を吹きかけ、はめ直します。 そうやって寒さに耐えながらタチアナが読んでいるのは、分厚くて活字がびっちり並んだ‥‥、どうやらドストエフスキーの『悪

  • ちんこの描き方:DDWS thoughtnote:美術部

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    ちんこの描き方:DDWS thoughtnote:美術部
  • 「日本はイナカに人が住みすぎ」(冨山和彦)

    日経ヴェリタスで今度の「新前川レポート」作成メンバーに選ばれた冨山和彦氏がいろいろいいことを述べている。メモ。 抜粋: 「前川レポート」の21世紀版作成を目指す「構造変化と日経済」専門調査会のメンバーに選ばれた。既成概念にとらわれず議論して行きたい。 経済のグローバル化が進む中で日の国富をどう増やすのかが最大の議題だ。幕末のような攘夷思想では国富の流出は止まらない。 格差問題には「反市場的な慣行・慣習がもたらす格差」と「市場経済化がもたらす格差」と二つがある。圧倒的に「反市場的な慣行・慣習がもたらす格差」の方が多く存在する。無理して所得再配分で問題を解決しようとすれば日の国際競争力はますます低下する。 都市と地方の格差も議論が必要。日は都市化が進んでいると見られているが,実は都市部人口は6割。英国は9割超だ。日は人口が拡散しているため,サービス業の効率が悪く,農業も兼業が多く大規

  • 「脳を活性化する薬」が米国知識層に蔓延:読者からも多数の使用報告(1) | WIRED VISION

    「脳を活性化する薬」が米国知識層に蔓延:読者からも多数の使用報告(1) 2008年5月19日 社会 コメント: トラックバック (2) Alexis Madrigal アンケートに対し、数十人のワイアード読者が、より精力的に、より長い時間、より優れた仕事をするために、『リタリン』『Adderall』『Provigil』など、一般に脳の働きを活性化すると言われる薬を使用しているとの回答を寄せた。 Illustration: Jon Snyder/Wired ワイアード読者を対象とした調査結果がなんらかの傾向を示唆しているとしたら、それは能力を向上させる薬の使用が、スポーツ界からオフィスへと広がりつつあることを意味する。 といっても、アナボリック・ステロイド[筋肉増強剤]の話ではない。「脳のステロイド」、すなわち脳の働きを活性化する薬のことだ。 どうやら、驚くほど多くの人たちが、より精力的に、

    Listlessness
    Listlessness 2008/05/20
    なにかと思えばリタリンかよ
  • イラク、アフガニスタンから帰還した米兵の自殺、戦死上回る? - Transnational History

    2008年5月19日(月)付けの赤旗の記事「イラク帰還兵/占領下の市民殺害・民家破壊/米議会は実態調査を」に気になる情報が載っていたので以下にメモしときます。 帰還兵の自殺、戦死上回る? イラク、アフガニスタンから帰還した米兵の自殺者が、戦闘での死者を上回る可能性があると米政府の専門家が指摘し、波紋を呼んでいます。長引く戦争が、帰還後も兵士をむしばんでいることを改めて印象付けています。 米メディアの報道によると、この指摘は国立精神衛生研究所のトーマス・インゼル所長が五日、ワシントンで開かれた米国精神医学協会の年次総会で行ったもの。米民間研究所「ランド研究所」が四月、帰還兵約三十万人が心的外傷後ストレス障害(PTSD)を患っていると推計した報告書(紙四月十九日付既報)などにもとづいて、「自殺や精神疾患が原因の死亡が戦闘での死亡を上回りかねない」と警告しました。 帰還兵の70%が国防総省や退

    イラク、アフガニスタンから帰還した米兵の自殺、戦死上回る? - Transnational History