タグ

wikiに関するLoLoのブックマーク (7)

  • 江渡浩一郎氏の論文『Wikiの起源と進化』 - YAMDAS現更新履歴

    Twitter で書いていたので紹介してよいと思うが、江渡浩一郎氏が情報処理学会ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI)研究会で「Wikiの起源と進化」(PDF)という論文を発表されている。 論文内容は「Mobile Society Review 未来心理」に発表されたものと近く、結局 Wiki は何なのだという疑問から出発してパタン・ランゲージにさかのぼり、HyperCard を経た Wiki の誕生を辿り、そしてデザイン・パターン、エクストリーム・プログラミングにつなげている。 参考文献に『Wiki Way』が出てこないのは少し残念(笑)

    江渡浩一郎氏の論文『Wikiの起源と進化』 - YAMDAS現更新履歴
  • MoinMoin

    The MoinMoin Wiki Engine Overview MoinMoin is an advanced, easy to use and extensible WikiEngine with a large community of users. Said in a few words, it is about collaboration on easily editable web pages. MoinMoin is Free Software licensed under the GPL - living from lots of people contributing (see MoinMoinAcknowledgements). If you want to learn more about wiki in general, first read about Wiki

    LoLo
    LoLo 2008/06/21
  • Build a Wiki System with Rails

    Build a Wiki System with Rails Learn how to build a simple, file-based Wiki system using the Ruby on Rails web application framework. You won't believe how easy it is. he Ruby language and the Ruby on Rails (Rails for short) web application framework have created a lot of buzz in the software programming industry and for good reason. While Ruby has been around for more than a decade, the Rails fra

  • 江渡浩一郎「WikiとXPをつなぐ時を超えたプログラミングの道」

    オブジェクト倶楽部 2007夏イベント 招待講演(2007/06/20)スライドが見づらくてすみません……コメントできる講演音声ぐらいの気持ちで勘弁してやってください。 http://www.slideshare.net/eto/the-timeless-way-of-programming-between-wiki-and-xp/ こちらと併せてごらんいただければと思います。同じものをGoogle Videoにも置きました(若干画質はマシかも)http://video.google.com/videoplay?docid=-3259192339220789275&hl=enこの動画には、クリエイティブコモンズ 表示 2.1 日 ライセンスが適用されます。 http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/【2008-01-17:追記】この動

    江渡浩一郎「WikiとXPをつなぐ時を超えたプログラミングの道」
    LoLo
    LoLo 2008/04/05
    パターンランゲージの建築業界への逆輸入はあり得るか?という問い。
  • Home

  • クレオール言語 - Wikipedia

    英語版記事を日語へ機械翻訳したバージョン(Google翻訳)。 万が一翻訳の手がかりとして機械翻訳を用いた場合、翻訳者は必ず翻訳元原文を参照して機械翻訳の誤りを訂正し、正確な翻訳にしなければなりません。これが成されていない場合、記事は削除の方針G-3に基づき、削除される可能性があります。 信頼性が低いまたは低品質な文章を翻訳しないでください。もし可能ならば、文章を他言語版記事に示された文献で正しいかどうかを確認してください。 履歴継承を行うため、要約欄に翻訳元となった記事のページ名・版について記述する必要があります。記述方法については、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入を参照ください。 翻訳後、{{翻訳告知|en|Creole language|…}}をノートに追加することもできます。 Wikipedia:翻訳のガイドラインに、より詳細な翻訳の手順・指針についての説明

  • 利用者が自分たちの環境構築に参加するという思想の源流 - アンカテ

    自分の経験の枠組みは自分で変えられるか?というのは言いかえれば、「ユーザが自分の環境の構築に主体的に参加する」ということになると思うけど、この考え方の源流の一つとして次の話がある。 江渡浩一郎「WikiとXPをつなぐ時を超えたプログラミングの道」 (スライド、言及記事) これは、今、流行ってるソフトウエア開発の方法論の源流にクリストファー・アレグザンダーという建築家の「パターンランゲージ」という概念がどのように影響を与えたかについて解説している講演だ。 何で建築家がソフトに関係してくるかと言うと、このアレグザンダーという人は、人が集まり都市が自然に生まれてくるようなプロセスでビルを建てることができないかということについて考えた人で、そのテーマがソフトウエアと質的に関わってくるからだ。 つまり、設計者(開発者)がユーザの上に立って、上から目線で「おまえたちの欲しいものはこれだろう」と考えて

    利用者が自分たちの環境構築に参加するという思想の源流 - アンカテ
  • 1