ブックマーク / www.3104writer.info (23)

  • ブログとTwitterを連動させてブログ初期からアクセスを集める方法-blog writerブログ

    ブログとTwitterを連動させると、ブログ初期からアクセスが増やせます。Twitterをは短文で情報発信できるコミュニケーション・ビジネスツールですね。この記事では、Twitterとブログを連動させることで得られること・メリット・デメリットについて解説します。 あなたがこの記事を読むことで、今すぐTwitterとブログを連動したくなります。是非、最後まで読んでくださいね。 ブログとTwitterは相性がイイ こんな書き方をされると、頭の中に大きな「?」が思い浮かぶかもしれませんね。その気持ちはよく分かります。と言うのも過去の僕は、ブログは地道に続けてアクセスを集めることだと信じていました。 ですが、実際にTwitterと連動して考えると、Twitterからブログへ読者の流入でPVが上がります。上手くいけば売り上げにつながることもあります。逆に、ブログからTwitterに流入することで、「

    ブログとTwitterを連動させてブログ初期からアクセスを集める方法-blog writerブログ
  • ブログの冒頭文の書き方~書くべき内容はたったの3つ~-blog writerブログ

    ブログ記事のキャッチコピーの後に続く文章が「冒頭文」になります。冒頭文を書くことで、その記事の内容を簡単にお伝えおきます。最初に伝えることで、読者の興味・関心を惹くこと持ちながら、その先を読んでもらえます。 この記事では、冒頭文の書き方について解説します。併せて、冒頭文の役割と書く時の考え方・コツについてもお伝えします。あなたが、この記事を読むことで、ブログの書き出しをスムーズに書き始めることが出来ます。是非、最後に読んでくださいね。 ブログの冒頭文とは ブログの冒頭文は、読者の目を留めてもらう役割があります。分かりやすく言うと、その先の「文」を読んでもらう為の文章ですね。ココで、読者の興味や関心を惹けると、続きが気になって読み進めてくれます。 なるほど・・・じゃあ、どんな事を書けばイイの?! こんな声が聞えてきそうですね。実は、冒頭文は意義と簡単に書けるんです。書くべき内容は次の通りで

    ブログの冒頭文の書き方~書くべき内容はたったの3つ~-blog writerブログ
  • ブログ記事のタイトルがスラスラ書ける書き方と、考え方+コツ-blog writerブログ

    ブログ記事のタイトルは読者とのファーストコンタクト。タイトル次第で、ブログへのアクセスに大きく影響するのはご存知ですか? この質問をすると、こんな答えが返ってきそうですね・・・ そんなことは分かってるよ分かってても書けないんだ・・・そもそもタイトルの選び方の基準ってあるの?! 他にもありそうですが、あなたも上記のどれかに当てはまっていませんか?そこで、今回の記事では、ブログ初心者でも記事タイトルを決める時の考え方と、過去方+コツについて解説します。あなたが、この記事を読むことで、読者の目を惹く記事タイトルが書けます。是非、最後まで読んでくださいね。 ブログ記事タイトルは読者とのファースト・コンタクト あなたのブログに来てくれた人の多くは、検索エンジンから来ています。Googleの検索窓に知りたい内容のキーワードを入力して検索しているんです。 検索結果に表示されると、たくさんの人が様々な記事

    ブログ記事のタイトルがスラスラ書ける書き方と、考え方+コツ-blog writerブログ
  • ブログ初心者でも今日から書けるキャッチコピーの作り方-blog writerブログ

    「 ブログにはキャッチコピーを入れること」・・・この言葉はブログを始めたばかりの頃によく聞かされる言葉ですよね。恐らく、あなとも一度や二度くらいは聞いたことがあると思います。そこから、見よう見まねで書き始めるのですが・・・ 「上手く書けない」とお悩みの人も多いと思います。そこで、今回はブログ初心者でも、「今日から書けるキャッチコピーの作り方」について解説します。あなたが、この記事を読むことで、読者の興味が惹けるキャッチコピーが書けるようになります。是非、最後まで読んでくださいね。 キャッチコピーとは キャッチコピーとは、コピーライティングの中でも重要な役割を持っています。大きな役割は、読者の目を惹くことですね。ブログ初心者が今すぐ使える書き方は次の4つのパターンです。 初心者でも使える4つのパターン読者が手に入れたい未来や利益を刺激する文章新しい情報(ニュース性がある情報)好奇心を刺激する

    ブログ初心者でも今日から書けるキャッチコピーの作り方-blog writerブログ
  • 相手に行動を促す文章の書き方と書く時の考え方とコツ~行動を促す文章の書き方の基本~-blog writerブログ

    あなたが書くブログ記事の目的は決まってますか?この質問で、はっきり「決まってるよ」と言える人は素晴らしいです。 ですが、ブログ初心者の殆どの人は目的は・・・と、回答できないとおもいます。そこで、今回の記事にねります。ブログの記事も、明確な目的を持たせる事で、相手(読者・お客さま・見込み客など)に行動を促すことが出来るんです。 この記事では、ブログの読者に行動を促す文章の書き方から、考え方・書く時のコツまで解説します。是非、最後まで読んでくださいね。 相手に行動を促す文章の書き方のフレームワーク(型) 相手に行動を促す文章を書く時の型があります。文章の型とは書く順番になります。この記事でお伝えする書伝える順番は次の通りです。 行動を促す文章の書き方の型キャッチコピー+ベネフィット伝える内容+理由何をすればイイのかを具体的に伝えるあなたが出来る「オファー」を伝える 上記の順番で伝えることで、読

    相手に行動を促す文章の書き方と書く時の考え方とコツ~行動を促す文章の書き方の基本~-blog writerブログ
  • ブログの記事は2種類~「ストック記事」と「フロー記事」の使い方~-blog writerブログ

    ブログの記事には2つの種類があります。2つの種類とは「ストック記事」と「フロー記事」です。この記事を使い分けることで、ブログのアクセスを増やすことができます。 とは言っても、ブログ初心者やライティング初心者だと、言葉の意味が分かりませんよね。この記事では「ストック記事」と「フロー記事」について解説します。更に、2つの記事を使い分ける方法とコツもお伝えします。 是非、最後まで読んでくださいね。 こんな人に向けて書いてます・どんな記事を書いたらいいのか分からない ・最近の話題ばかり書いたらイイの? ブログで使う記事は2種類 ブログで使う記事は大きく分けると2つの種類に分けられます。2つの種類とは次の通りです。 ブログで使う2つの記事ストック記事フロー記事 上記の2つですね。この2つの記事を組み合わせてブログを構築することで、アクセスの増加が見込めます。次項でそれぞれの記事について解説していきま

    ブログの記事は2種類~「ストック記事」と「フロー記事」の使い方~-blog writerブログ
  • ブログを書き続けるための下準備~伝わる文章を書く為の基本~-blog writerブログ

    文章は学ぶだけでは上手くならない。 上手くなりたければ、やるべき事はたったの1つです。 その1つとは「とにかく書くこと」です。 この様に伝えると「何だか大変そう・・・」と、言う声が聞えてきそうですね。 いざ、書くとなると4最初は大変さを感じるかもしれません。 ですが、ライティング初心者でも出来る書き続けられる方法があるんです。 この記事では、ライティング初心者が今日から始められる練習方法について解説します。 是非、最後まで読んでくださいね。 書き続ける為の準備 いきなり「書け」と、言われて書ける人はすごいですよね。ですが、そんな人って滅多にいるとは思えません。 そこで、最初に少し準備をしていきます。ここでの準備とは次のとおりです。 書き続けるための下準備・あなたの専門分野は何ですか? ・誰に向けて書くのか? ・その人に何を伝えるのか ・なぜ、それを伝えるのか ・どの様に伝えるのか 上記の5

    ブログを書き続けるための下準備~伝わる文章を書く為の基本~-blog writerブログ
  • ブログに「上手い文章」や「カッコいい文章は要らない」って本当?!-blog writerブログ

    もしかして、あなたはブログの文章に「上手い文章」や「カッコいい文章」を書かなくては・・・と、考えていませんか? その考えは素晴らしいのですが、ぶっちゃけ「上手い文章」・「カッコいい文章」って書けますか? 恐らく「書けないから困ってるんだよ」と、感じていますよね。その気持ちはよく分かります。でも、その悩みは今日限り捨て去ってください。 その理由はブログに、上手い文章・カッコいい文章は必要ないからです。この記事では、あなたの想いを相手に伝える方法とコツについて解説します。是非、最後まで読んでくださいね。 相手に伝える為に必要な文章とは 相手に伝える為に必要な文章とは次の通りです。 ・分かりやすい文章・専門用語は使わない・あなたが届けたい人が欲しい情報を過不足なく伝える 上記の3つを意識するだけで、上手い文章やカッコいい文章は不要になります。では、次項でそれぞれの必要項目について補足していきます

    ブログに「上手い文章」や「カッコいい文章は要らない」って本当?!-blog writerブログ
  • 3種類のコピーライターとは?~あなたもコピーライターです~-blog writerブログ

    コピーライター・・・あなたもご存知の言葉だと思います。 そこから、更に深く掘り下げると「3種類のコピーライター」にわけることができます。 実は、文章を書くほとんどの人が「3種類」の中のどれかに属しているんです。 この様に伝えると・・・ あなたの心の声・いやいや・・・自分がコピーライターだなんて言えないよ ・どの面下げて、コピーライターになるんだい? こんな感じの声が聞えてきそうですね。確かに気持ちは分かります。 僕も、自分がコピーライターなんて口が裂けても言えねぇ~・・・って思っていました(笑) ですが、3種類のコピーライターを知ってから、考え方が大きく変わりました。この記事では、3種類のコピーライターについて解説します。あなたが、この記事を読むことで、コピーライターとしての自覚が芽生えてきます。是非、最後まで読んでくださいね。 3種類のコピーライターとは 3種類のコピーライターとは次の通

    3種類のコピーライターとは?~あなたもコピーライターです~-blog writerブログ
  • ブログを書く前の下準備~ブログ設計図で書く時間が大幅短縮できる~-blog writerブログ

    いざ、ブログを書こうと思い、パソコンの前に座って電源を入れる。パソコンが立ち上がって、さぁ始めようとキーボードを打ち込む・・・そこから、先へ進めない。など、ブログの書き方で悩みの人は多いです。 いざ、ブログを書き始めても中々、書けないとお悩みの人には、共通のポイントがあります。そのポイントとはブログを書く前の準備」が足りていないことでした。 ブログを書く前にある程度(そんなに難しく考えなくても大丈夫です)の準備をすることで、ブログがスラスラ書けるようになります。 この記事では、ブログを書く前に考える4つのポイントについて解説します。是非、最後まで読んでください。 ・ブログが中々書けない人 ・書き始めても時間が掛かり過ぎる人 ・書いている途中で何を書いたらいいのか分からなくなる人 この記事は上記の人に向けて書いています。参考にしてくださいね。 ブログを書く前の4つの下準備 ブログを書く前の準

    ブログを書く前の下準備~ブログ設計図で書く時間が大幅短縮できる~-blog writerブログ
  • 伝わるブログを書くための4つのポイント-blog writerブログ

    伝わるブログを書こうとすると思い浮かぶのはコピーライティングのテクニックを思い浮かべる人は多いと思います。この考え方は間違いではありません。ですが、ブログを始めたばかりの人が、いきなりコピーライティングを学んでも、伝わるブログは書けないんです。 その理由は、ブログを書く時の考え方が分かっていないからです。そこで、今回の記事では「伝わるブログを書くための4つのポイント」について解説します。 あなたが、この記事を読むことでブログを書く時の考え方が身につきます。是非、最後まで読んでくださいね。 伝わるブログを書くための4つのポイント ブログ初心者だと、最初は何も分からないので、思いつくままにブログを書いてしまいます。書き方が分からないから、当然と言えば当然ですよね。ですが、思いつくままだけで書き続けると、いつか行き詰ってしまうんです。 一旦、行き詰ってしまうと立ち直るのは至難の業だったりします。

    伝わるブログを書くための4つのポイント-blog writerブログ
  • あなたのブログ記事を書く目的は何ですか?!~記事の目的は重要~-blog writerブログ

    ブログ記事・・・あなたの記事は何の為に書くのか決めていますか?実は、ココをしっかり考えておかないと、誰からも読まれない残念な記事になってしまいます。 更に、あなた自身のモチベーションを下げてしまう可能性も強かったりします。その理由は、人は目的意識を持つことで頑張れる生き物だからです。 「でも・・・実際、どう書けばいいのか分からない」と、お悩みの方も多いと思います。そこで、今回はあなたの書く記事の目的を決める方法と、書く時のコツについて解説します。是非、最後まで読んでくださいね。 ブログ記事の目的とは あなたが書くブログ記事の目的は、読んでくれた人に「どうなって欲しいのか」を考えることです。 ・この商品・サービスを買って欲しい・○○を試して欲しい・○○を知っておいて欲しい 他にもあると思います。あなたが書く記事を読んでくれた人にどの様な行動をして欲しいのかを考えると、その記事の目的が見えてき

    あなたのブログ記事を書く目的は何ですか?!~記事の目的は重要~-blog writerブログ
  • 【備忘録】bloggerのcssの入力はhtmlの編集画面の中にありました-blog writerブログ

    僕がbloggerを始めたばかりの頃、何かの仕様変更だと思うんだけど・・・テーマ変更が出来ませんでした。(多分、最近できるようになったかと思います・汗) テーマの変更は特に考えていなかったので、そのままにしていたのですが今回、新たな疑問が出てきました。その疑問とは、以前あった「css」の編集画面が無くなっていたのです。 今頃になってbloggerのカスタムにハマっている中で「css」が無いのはピンチです。そこで、色々調べたところCSSのある場所がやっと分かりました。 cssの場所が、htmlの中にありました。テーマによってcssの場所は違うのかもしれませんので、この記事では、無料テーマの「QooQ」でお伝えしますね。 QooQのcsshtmlの中にあったこれからcssを追加する為に、htmlの中にあるcssの場所を残しておきます。 html編集から探してください。画面をスクロールさせると

    【備忘録】bloggerのcssの入力はhtmlの編集画面の中にありました-blog writerブログ
  • 安田レイの3rdアルバム「Re:i」初回限定版♪-ブログが趣味のライターが自由気ままに書くブログ

    結局、買っちゃいました♪ 当初、限定版のBlu-rayだと、車の中で流せないとの理由でBlu-rayナシの通常版を買いました。でもね・・・安田レイちゃんのYouTube以外にも映像が観たいとの思いから、限定版も手に入れるのでした(笑) この記事では、安田レイちゃんの3枚目のアルバム「Re:I」について書いてみます。あなたが安田レイちゃんに興味があれば是非、読んでくださいね。 安田レイ 3rdアルバム「Re:I」初回限定版発売日:2020年3月18日レーベル:SMEDisk数:2 曲目Disk1:CD1.アシンメトリー2.fortunes3.Answer4.over and over5.Sunny6.buring back the colors7.赤信号8.dazing tomorrow9.Classy10.blooming11.きみのうた12.Re:I Disk2:Blu-Ray disk

    安田レイの3rdアルバム「Re:i」初回限定版♪-ブログが趣味のライターが自由気ままに書くブログ
  • あいみょんさんの新しいアルバム「おいしいパスタがあると聞いて」が本日発売♪-ブログが趣味のライターが自由気ままに書くブログ

    1年と7か月ぶりに、あいみょんさんがNewアルバムを発売になりましたね。 アルバムのタイトルは「おいしいパスタがあると聞いて」です。 通算3作目のフルアルバムとなりました。 この記事では、あいみょんさんの3枚目のアルバム「おいしいパスタがあると聞いて」について解説します。是非、最後まで読んでくださいね。 あいみょんさんの3rdアルバムアルバムのタイトルは「おいしいパスタがあると聞いて」です。アルバムの発売日は2020年9月9日です。 初回版と通常版の2種類のCDがあります。初回版の目玉特典は、未発表曲「サラバ」を含む、10曲入りの惹き語り音源が同梱されています。 あいみょんさんのファンの多くは弾き語りが好きな人が多いみたいですね。今回の初回版のCDは、あいみょんさんの原点に迫れる、ギターの弾き語り音源が手に入る大チャンスですね。 収録された楽曲は全部で12曲+弾き語り音源10曲です。 おい

    あいみょんさんの新しいアルバム「おいしいパスタがあると聞いて」が本日発売♪-ブログが趣味のライターが自由気ままに書くブログ
  • 山本彩さんは、ギターを弾きながら歌う姿がカッコイイ♪-ブログが趣味のライターが自由気ままに書くブログ

    元々、AKB系には全く興味がなかったのですが・・・ 一人だけ、気になって仕方ない人がいたんです。 僕が気になっていた人は「山彩さん」でした。 この記事では、山彩さんについて書き綴ってみます。 駆け出しのファンですが是非、最後まで読んでくださいね。 山彩さんに興味をもったきっかけは・・・山彩さんに興味を持ったのは、何かのテレビ番組でした。普通にテレビを眺めているとAKBの人たちが歌っていたのですが・・・その中の一人、凄い勢いでキレッキレのダンスをしている人がいたんです。 中々、凛々しい顔つきでキレッキレのダンス・・・僕の中では「君は誰だ?!」となりました(笑) そこから調べてみると、キレッキレダンスの人の正体は「山彩」さんでした。この時は既に、AKBから移籍してNMBに居たそうです。(僕が見た映像は過去のモノだったのでしょうか・・・謎です・苦笑) 更に山彩さんの魅力にハマります。

    山本彩さんは、ギターを弾きながら歌う姿がカッコイイ♪-ブログが趣味のライターが自由気ままに書くブログ
  • あいみょんの音楽が好かれる理由-ブログが趣味のライターが自由気ままに書くブログ

    あいみょんを聴き始めたのは、去年の秋くらいからでした。その時は、特に情報を集めていなかったせいか、聞きたい曲に出会えなかったんです。 そこから、新曲やテレビで見ながら、あいみょんの音楽を聴くようになりました。この記事では、あいみょんについてお伝えします。更に最新曲?!(だと思います!)のMVも載せてみます。 是非、最後まで読んでくださいね。 あいみょんとは1995年3月6日生まれ 兵庫県西宮市出身のシンガーソングライターです。中学2年生の頃から、音楽に興味を持ち始めました。丁度、その頃から作詞作曲を始めたそうです。 初めて手にしたギターは父親からのプレゼントでした。でも、あいみょんさんは興味がなかったのか、一旦ギターへの興味を失ったそうです。 その後、高校生の時に頂いたアコースティックギターを手にした頃に、ギターを弾くことに夢中になりました。当時は、尾崎豊やスピッツの楽曲で練習していたそう

    あいみょんの音楽が好かれる理由-ブログが趣味のライターが自由気ままに書くブログ
  • 日本人とアメリカ人のハーフでシンガーの安田レイとは?!-ブログが趣味のライターが自由気ままに書くブログ

    アメリカ生まれのすごいシンガー「安田レイ」さんってご存知ですか? 実は、僕がカーオーディオにサブウーファーを取り付けた後から、密かに一人のファンとして楽曲を楽しんでいます。 この記事では、安田レイさんについて調べてみたので、あなたにも共有しますね。 安田レイとは生年月日:1993年4月15日(現在、27歳ですね。)にアメリカのノースカロライナ州で誕生しました。 ご両親は、日人とアメリカ人のハーフだそうです。 そのせいもあってか、日語と英語はペラペラなんです。アメリカには小学校6年生まで、学校に通っていました。中学・高校は日の学校に通っていたそうです。 シンガーとしての活動は、2007年にavexからCDを発表しています。その時の楽曲は「Heavenly Star / Breez」です。翌年には、Heavenly Starと、言うアルバムもリリースしました。 元気ロケッツ / Heav

    日本人とアメリカ人のハーフでシンガーの安田レイとは?!-ブログが趣味のライターが自由気ままに書くブログ
  • テレビでやってて気になったセブンの四川麻婆丼を食してみた-ブログが趣味のライターが自由気ままに書くブログ

    先週(だったと思うのですが・・・)、 テレビでセブンのお弁当の特集みたいな番組をやっていました。 番組の内容は、セブンの商品開発に携わった人 vs 各料理界の有名シェフ達とのバトル形式でした。 僕は今、殆どコンビニに行かなくなりました。 ですが、最新のお弁当の話題でしたのでテレビに釘付けになります(笑) 基的に、コンビニで買うことはないので妙に新鮮です。 バトルの結果は・・・コンビニ側の勝利となりました。 その中で気になったのが「四川麻婆豆丼」です。 この記事では、僕が実際に「四川麻婆丼」をべた感じたことをお伝えします。 拙い評価も併せてお伝えします。是非、最後まで読んでくださいね。 セブンの四川麻婆丼テレビでやってて気になった中の1つが「四川麻婆丼」でした。元々、麻婆豆腐作りにハマっているせいか、妙に惹きつけられてしまったのです(笑) 番組内では、セブンの開発に携わった方のこだわりが

    テレビでやってて気になったセブンの四川麻婆丼を食してみた-ブログが趣味のライターが自由気ままに書くブログ
  • bloggerで使えるカッコいいプロフィールの作り方-ブログが趣味のライターが自由気ままに書くブログ

    bloggerも最初からある程度のコンテンツは揃っています。 ですが、不要なモノが多かったりもします。もちろん、不要なモノは削除して必要なモノは用意したいですよね。 この記事では、ブログのサイドバーに設置する7プロフィールの作り方について解説します。併せて、設置する方法もお伝えします。 是非、最後まで読んでくださいね。 サイドバーに必要な3つのコンテンツブログ初心者だと、何が必要で、何が不要なのか・・・分かりにくいですよね。載せた方がいいコンテンツはたくさんあるのですが、その中から必ず置いておくべき3つのコンテンツについてお伝えしておきます。 おいておくべき4つのコンテンツは次の通りです。 ・プロフィール(ガジェット名:イメージ)・お問い合わせフォーム(ガジェット名:連絡フォーム) ・カテゴリー(ガジェット名:ラベル)・人気記事(ガジェット名:人気の投稿) 上記の4つは、ブログを立ち上げた

    bloggerで使えるカッコいいプロフィールの作り方-ブログが趣味のライターが自由気ままに書くブログ