2018年8月29日のブックマーク (3件)

  • 「サマータイムやめて」 食品流通業界、実施案に悲鳴(食品新聞) - Yahoo!ニュース

    20年の東京オリンピック・パラリンピック開催時のサマータイム導入案に品流通業界が困惑している。移行および終了時の受発注システムや物流への悪影響に加え、生鮮品の供給不安や消費期限表示の混乱による健康被害を懸念する声もある。新日スーパーマーケット協会と日加工品卸協会(日協)はこのほど、農林水産省に提出した影響調査報告の中で実施を取りやめるよう求めた。 サマータイムの導入は東京オリンピック・パラリンピックの暑さ対策として政府が今月上旬から検討を進めているもの。今夏の記録的な猛暑からも抜的な対策が必要なのは確かだが、品流通業界からは「巷間言われるように競技開始時間を早めれば済むことではないか」(日スーパーマーケット協会専務理事・江口法生氏)、「たとえ短期間でもオリンピック至上主義でのインフラを壊すのはやめてほしい」(日協専務理事・奥山則康氏)など、否定的な声が相次いでいる。

    「サマータイムやめて」 食品流通業界、実施案に悲鳴(食品新聞) - Yahoo!ニュース
    Lumin
    Lumin 2018/08/29
    賛成してる業界を見たことがない
  • 【北海道が危ない・特別編】外資の「国土侵食」が加速 中国人自治区誕生の可能性も「武器を持たない戦争を仕掛けられている」(1/4ページ)

    産経新聞の連載「異聞 北の大地」(産経ニュースでは「北海道が危ない」で掲載)の筆者、宮雅史編集委員が案内役として同行し、外国資に買収された北海道の森林や水源地などをめぐる特別ツアー(産経新聞社主催)が7月23、24の両日開催された。 8市町村を中型バスで走破し、2日間の総移動距離は約900キロに達した。住宅地、ゴルフ場跡地、大学、山林など10カ所以上を訪ね歩き、外資による「国土侵」が加速している事実を確認した。 ツアーは記事と連動した新しい試み。募集期間は実質20日間と短かったが、最終的に計20人が応募。定員を満たし、出席率は100%だった。 年齢層は30〜70代と幅広く、職業も、自営業、公務員、地方紙社長、住職、タクシー運転手、主婦などさまざまだ。国会議員も「個人」で申し込み、山谷えり子元拉致問題・領土問題担当相、山田宏参院議員が駆けつけた。男女の内訳は男性13人、女性7人だった。

    【北海道が危ない・特別編】外資の「国土侵食」が加速 中国人自治区誕生の可能性も「武器を持たない戦争を仕掛けられている」(1/4ページ)
    Lumin
    Lumin 2018/08/29
    原野商法に引っかかって頭抱える中国人と愛国日本人の姿しか見えない
  • 自民党:総裁選「公平報道」求める 新聞・通信各社に - 毎日新聞

    自民党の総裁選管理委員会は28日、新聞・通信各社に対し、総裁選に関して「公平・公正な報道」を求める文書を配布した。党によると、過去の総裁選でも同様の文書を配布したといい、テレビ局には個別の出演交渉の際に同趣旨の要請をしているという。総裁選には公職選挙法は適用されない。 文書は野田毅委員長名で、「各社の取材等…

    自民党:総裁選「公平報道」求める 新聞・通信各社に - 毎日新聞
    Lumin
    Lumin 2018/08/29
    石破を安倍閣下並みに取り上げろってこと?そんなん出来るわけないだろ