タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (38)

  • Windows 8/8.1で[スタート]画面をスキップしてデスクトップを表示する

    Windows 8/8.1では、サインイン後に[スタート]画面が表示される。主にデスクトップ画面を利用する人にとって、起動してからいちいち[デスクトップ]タイルをクリックするのは面倒だ。そこでサインイン後、自動的にデスクトップが表示できるようにする。 解説 Windows 8/8.1では、これまでのWindows OSと異なり、サインイン(ログオン)すると、デスクトップ画面ではなく、[スタート]画面が表示される。従来のWindows OSでいえば、スタート・メニューに相当するものであるが、デスクトップ・アプリケーションを起動するには、画面下部のスクロール・バーか、マウスのスクロール・ホイールを回して右へ水平スクロールさせて、デスクトップ・アプリケーションのタイルを見つけなければならず、デスクトップPCやノートPCでは決して使いやすいものでない。 そこで「TIPS:Windows 8に[スタ

    Windows 8/8.1で[スタート]画面をスキップしてデスクトップを表示する
  • Windows 8に[スタート]ボタン/[スタート]メニューを追加する(秀丸スタートメニュー編)

    解説 Windows XPやWindows 7からWindows 8に移行して戸惑うのは、[スタート]メニューがなくなり、[スタート]画面へと変わったことだろう(Windows 8のスタート画面については、「Windows 8レボリューション 第2回 Windows 8の新しいスタート画面」を参照のこと)。特にタッチパネルが装備されていないデスクトップPCやノートPCでは、マウス・ポインタを画面右端に移動しても、チャーム・メニューがなかなか表示されないなど、イライラすることも多い。 そのためWindows 7までと同様、アプリケーションなどの起動が素早く行える[スタート]ボタン/メニューを望む声も多いようで、いくつもの[スタート]ボタン/メニュー・ツールが提供されている。TIPS「Windows 8に[スタート]ボタン/[スタート]メニューを追加する(Classic Shell編)」では、

    Windows 8に[スタート]ボタン/[スタート]メニューを追加する(秀丸スタートメニュー編)
  • Windows 8に[スタート]ボタン/[スタート]メニューを追加する(Classic Shell編)

    解説 ご存じのとおりWindows 8では、Windows 95から慣れ親しんできた[スタート]メニューから[スタート]画面へと変わり、操作方法も大きく変更になった。この変更により、Windows 8にログオンすると、スタート画面が表示されるようになった(Windows 8のスタート画面については、「Windows 8レボリューション 第1回 Windows 8製品版の概要 2.Windows 8 RTM版の実行画面」「Windows 8レボリューション 第2回 Windows 8の新しいスタート画面」を参照のこと)。 Windows 8のデスクトップ画面 Windows 8の[スタート]画面で「デスクトップ」のボタンを押すと、従来のWindows OSのデスクトップに相当する画面に切り替わる。左下に[スタート]ボタンがなく、[スタート]メニューも表示できない。そのため、登録済みのアプリケ

    Windows 8に[スタート]ボタン/[スタート]メニューを追加する(Classic Shell編)
  • インターネットの歴史的名(迷)言集5選

    TechLION vol.10」のゲストに、「日のインターネットの父」とも呼ばれる慶應義塾大学環境情報学部長の村井純教授が登場。いくつかの名言(迷言)を紹介しながらインターネットの歴史を振り返った。

    インターネットの歴史的名(迷)言集5選
  • Windows 7のシャットダウンメニューに[更新プログラムをインストールしてシャットダウンする]を追加する

    解説 Windows 7では、Windows Updateで[更新プログラムを自動的にインストールする]または[更新プログラムをダウンロードするが、インストールを行うかどうかは選択する]に設定していて更新プログラムが利用可能になっている場合、[スタート]メニューの[シャットダウン]ボタンが黄色の盾マーク付きの[シャットダウン(更新プログラムをインストールしてシャットダウン)]ボタンになり、更新プログラムをインストールしてからでないとシャットダウンできなくなる。そのため、急いでWindowsをシャットダウンしたい場合にいらいらした経験を持つ人も多いのではないだろうか。 更新プログラムが利用可能になっている場合の[シャットダウン]ボタン 更新プログラムがインストール可能になっている場合、[スタート]メニューの[シャットダウン]ボタンが黄色の盾マーク付きの[シャットダウン(更新プログラムをインス

    Windows 7のシャットダウンメニューに[更新プログラムをインストールしてシャットダウンする]を追加する
  • 第146回 Intelの出資が半導体製造技術を2年間前倒しする?

    Intelが、露光装置製造会社の最大手「AMSL」に対して研究開発資金を提供すると発表。Intelの出資で半導体製造技術が2年前倒しされる? 連載目次 Intelが、オランダのAMSLに対して研究開発資金を提供すること、そして株式の購入を約束することに関するニュースリリースが流れてきた(インテルのニュースリリース「インテル コーポレーションと AMSL、次世代半導体製造の中核技術の開発促進で合意」)。新しいプロセッサの発表でもないので、一般の消費者を念頭においた派手なニュースリリースではない。淡々と合意した金額を述べることが主体の、地味な、しかし投資家や規制当局の承認を得るために必要不可欠な類の公表である。Intelといえば、あちらこちらの会社に投資や買収をしてきているので、1件1件の投資案件をいちいちフォローすることもないだろうと思うかもしれない。しかし今回のニュースリリースからは、今後

    第146回 Intelの出資が半導体製造技術を2年間前倒しする?
    MAROYAKA
    MAROYAKA 2012/07/25
    数週間前の日経朝刊にも似たような話が/今後の微細化競争に伍していける面子が確定したも同然だから、これで東芝の負けは確定かな?
  • 第144回 Intelが最先端工場で他社製品の製造を請け負う意味

    Intelがファブレスのベンチャー企業の製品製造を請け負うと発表。それも最先端の22nmプロセスを利用するという。その意味するところは? 連載目次 Intelが他社製品の製造を請け負うファウンダリ・ビジネスをやっているようだ。とはいっても、自社の工場をファウンダリ専業の別会社(GLOBALFOUNDRIES)として分離したAMDのケースとは大きく異なり、何か目的があるようである。こういっては悪いが「腹に一物ある」ファウンダリ・ビジネスに見える。 普通、ファウンダリといったら、数量と価格さえ折り合えば、その目的とか売り先とかに関わらず、まずは仕事を受けてもらえるものだ。何に使うか、どこに売るかは、発注する委託元の問題で、ファウンダリ側がとやかくいう問題ではないからだ。とはいっても、発注された数量がちゃんと流れるのかどうかは、ファウンダリ側も市場と相手の会社を見ている。先のない市場向けの仕事

    第144回 Intelが最先端工場で他社製品の製造を請け負う意味
  • なぜWikipediaは停止するのか――SOPA抗議活動をひもとく - @IT

    (Geekなぺーじ あきみち氏による寄稿記事です) 2012年1月18日のUTC 5時(日時間同日14時)から、英語Wikipediaが、米国議会で審議されている「オンライン海賊行為禁止法(Stop Online Piracy Act:SOPAおよびPROTECT IP Act:PIPA)」への抗議としてサービスを24時間停止しています。 「SOPA Blackout Day」キャンペーン、決行 実はWikipedia英語版サイト停止を発表する前から、1月18日には「SOPA Blackout Day」という抗議キャンペーンが行われる予定になっていました。 もともと、具体的にそのようなキャンペーンが計画されていたわけではありません。しかし2011年年末から「GoogleAmazon、Facebookなどが抗議としてWebを停止するかもしれない」というニュースが伝えられていました。

  • Windows XP→Windows 7丸ごと引っ越しテクニック(前)

    目次 Windows XP搭載PCの老朽化やWindows XPのサポート終了が2014年に迫っているといった理由から、企業内システムでWindows XPからWindows 7へ移行する動きが加速化している。移行手順を解説したフォーラムの「XP/Vista→Windows 7 完全移行マニュアル」も人気記事として定番化している。この記事では、Windows標準の転送ツールを利用してアプリケーションの設定やユーザー・データをWindows XPからWindows 7へ自動的に移行している。 しかし、この方法だとWindows 7非対応の古いアプリケーションは直接移行できない。また転送ツールがサポートしていないアプリケーションの設定は手動で移行するしかなく、面倒だ。さらに移行先のWindows 7にアプリケーションをインストールし直さなければならないのも手間である。 もし、アプリケーション

    Windows XP→Windows 7丸ごと引っ越しテクニック(前)
  • ここがポイント!最新PCへのWindows XPインストール

    記事では、最新のPCへ古いOSであるWindows XPをインストールする方法について解説しています。古いPCに入っているWindows XPのイメージを仮想化して新しいWindows OS上で実行する方法については「Windows XP→Windows 7丸ごと引っ越しテクニック」を参照してください。また古いWindows XPからユーザー設定やデータなどを取り出してWindows 7環境へ移行させる方法については「XP/Vista→Windows 7 完全移行マニュアル」や「Windows XP → Windows 7/Windows 8移行のための解説記事ガイド」を参照してください。 10年前の2001年にWindows XPはリリースされたが、現在でも特に企業では、Windows XPはまだ現役でよく利用されている。その理由として、Windows XPでしか動かないアプリケーショ

    ここがポイント!最新PCへのWindows XPインストール
  • 巷に増殖中の「Free Public WiFi」にご注意を

    「Free Public WiFi」という無線LANアクセス・ポイントが街中で急増中。その増殖の仕組みと危険性を解説。安易に接続すると、あなたのPCにも…… 連載目次 飲店、宿泊施設、公共施設などにIEEE 802.11無線LANのアクセス・ポイントを設置してインターネット接続を可能にするサービスは、現在ではすっかり一般的なものになった。有料で提供しているサービスに加えて、周辺機器メーカーのバッファローが推進する「FREESPOT」のように無料で利用できるサービスも存在する。 ところが最近、そうした無料サービスとは別に、「Free Public WiFi」などのSSIDを持つアクセス・ポイントの存在が話題になっている。海外では、数年前からこのFree Public WiFiの問題が話題になっていたが、最近、日国内でもよく見掛けるようになっている。稿では、この問題について取り上げ、解決

    巷に増殖中の「Free Public WiFi」にご注意を
  • 改訂 管理者必携! 最強のデータ・サルベージ・ツールWindows PE 3.0(前編)

    システムに突然トラブルが発生。ハードディスクは生きているのだが、Windowsがセーフ・モードでも起動しなくなってしまった……。そんなとき管理者は、ユーザーから「Windowsを直すのは後回しでいいから、今日のミーティングに必要なファイルを今すぐ取り出してくれ」などと頼まれることも多いのではないだろうか。 だが、ネジを外してケースを開け、ハードディスクを取り出して、別のPCに接続し……ああ、変換アダプタが必要だった……、などとやっていてはそれなりに時間がかかる。もし、CD/DVDあるいはUSBメモリからすぐに別のWindowsを起動して、必要なファイルをハードディスクからUSBメモリやファイル・サーバへコピーできれば、ユーザーも管理者も大いに助かるだろう。 また格的に修復をする場合でも、もしすぐに別のWindowsを起動できれば、ファイルやレジストリを調査・修正しやすく、トラブルシューテ

    改訂 管理者必携! 最強のデータ・サルベージ・ツールWindows PE 3.0(前編)
  • Windowsの互換性テクノロジの仕組み(前編)(1/3) - @IT

    [基礎解説] Windowsの互換性テクノロジの仕組み(前編) ―― アプリケーションの互換性を支えるシステムとは ―― 1.互換性問題が生じるワケ 佐藤 芳樹 2010/06/17 マイクロソフトによれば、2009年9月から提供の始まったWindows 7は、2010年5月時点で国内の企業5000社以上に販売され、世界的にはこれまでで最も早いペースで販売が伸びているという(同社のプレスリリース「Windows 7法人向け販売が堅調に推移、企業内導入が格化」)。Windows XPの延長サポート終了(2014年4月)までに移行すべく、いまも多くの企業がWindows 7の導入を検討していることだろう。 しかし移行に当たっては、現在のWindows XPクライアントで稼働中の業務アプリケーションが、Windows 7でも正常に利用できるのか、という点が気掛かりだ。過去にも、Windows

  • 第8回 Windows XP → 7移行のアプリケーション・トラブル解決法

    連載目次 2009年9月1日(ボリューム・ライセンスによる提供開始。パッケージの販売は10月22日)にWindows 7が発売されてから、早くも半年が過ぎた。動作がWindows Vistaに比べて軽快になったなどの点が評価されて、市場の反応も良いようだ。システム要件が高度化したなどの理由からWindows Vistaを見送っていたユーザーの中にも、Windows 7への移行を検討している人も少なくないだろう。 Windows Vistaへの移行をスキップしてWindows XPを使い続けているユーザーの場合、ハードウェアの更新も見送っていた場合が少なくないはずだ。すると、Windows XPのサポート(メインストリーム・フェーズはすでに終了しており、2014年4月8日には延長サポート・フェーズも終了する。「マイクロソフト プロダクト サポート ライフサイクル」参照)に対する不安だけでなく

    第8回 Windows XP → 7移行のアプリケーション・トラブル解決法
  • Twitter創業者の新事業「Square」の衝撃 - @IT

    Twitter創業者のJack Dorsey(http://twitter.com/jack)の新事業「Square」(http://squareup.com/、http://twitter.com/Square)が発表された。衝撃的な内容であった。「アメリカのセレブがやればこれもアリなのか!」という強烈な衝撃である。 現在判明しているSquareの基ビジネスは、 製造原価1ドル以下といわれる、マイクロホンジャックに差し込む磁気カードリーダーをiPhoneに差し込んで、クレジット決済サービスを個人間に開放する。 というものである。Dorsey氏の言及によれば、この磁気カードリーダーは無料で配布する予定らしい。 保守的なカード業界 単純に考えれば、「iPhoneでカード決済が出来て何がすごいの?」ということなのだが、ある程度クレジットカード業界を知る立場からすれば、このプランは従来の常識を

  • 人海戦術とツールが連携「CAPTCHA解読サービス」に警告 - @IT

    2009/12/17 RSAセキュリティは12月17日、オンライン詐欺の動向に関する説明会を開催した。同社マーケティング統括部長の宮園充氏は、「荒らし」や「スパム」のコメント書き込みを防ぐために実装されている「CAPTCHA」破りを目的としたオンラインサービスが確認されたと述べ、注意を呼び掛けた。 CAPTCHAとはCompletely Automated Public Turing test to tell Computers and Humans Apartの略だ。SNSで新規アカウントを取得したり、ブログにコメントを書き込んだりする際にゆがめた画像を表示し、そこに記されている文字や数字を入力させることで、不正な投稿を行うロボットを排除することを目的にしている。 宮薗氏は、CAPTCHAは一定の成果を上げてきたが、それゆえに犯罪者も対策を講じてきたことを指摘した。同社の調査によると、

  • 次世代ファイルシステム「Btrfs」はSSD最適化にも注力 - @IT

    2009/10/23 Linux向けの次世代ファイルシステムとして注目されている「Btrfs」(バター・エフエス)。東京・秋葉原で開催中のThe Linux Symposium 2009で10月23日、Btrfsプロジェクトの創始者で開発をリードするクリス・メイソン氏が、Btrfsで実現する機能や現状について紹介した。 Btrfsは2007年にオラクルが発表した新しいファイルシステムだ。2009年1月にカーネルに取り込まれていて、すでにディスク上のフォーマットはフィックスされていることから、アーリアダプター層などには「すでに十分に使えるレベル」(メイソン氏)になっているという。Btrfsはオラクルが開発していると思われがちだが、IBMやインテルからもコードの貢献があり、例えば次期バージョンに含まれるRAID 5/6/60にはインテルが取り組んでいるという。また、SSDへの最適化も進めており

  • Vistaのハードウェア要件 ― @IT

    Vistaの地平 第5回 Vistaのハードウェア要件 Column 改良されたVistaの描画アーキテクチャ デジタルアドバンテージ 打越 浩幸 2007/03/22 GDIとDirectXアプリケーションの融合 Vistaでは従来のWindows OSから描画のアーキテクチャが大きく変更され、DirectX(GPU)を積極的に使うようになっている。従来は、一般のアプリケーションはGDI/GDI+、ゲームやマルチメディア・アプリケーションはDirectXと2つに分かれていたが、これを1つに統合することにより、通常のアプリケーションもマルチメディア・アプリケーションも、そしてゲームも同じコンソールを共有しながらシームレスに連携して動作できるようになる。例えばワープロの画面の中に動画を貼りこんでスムーズに再生して見せる、といったことが簡単にできるようになる(従来はGDIとDirectXを混在

  • WDDM 1.1(Windows Display Driver Model 1.1)

    Windows 7およびWindows Server 2008 R2向けの新しいディスプレイ・ドライバの仕様。従来のWindows Vista/Windows Server 2008向けディスプレイ・ドライバであるWDDM 1(WDDM v1)を改良したもの(Windows XP/Windows Server 2003向けのものはXPDMと呼ばれる。関連記事参照)。 WDDM 1.1をサポートしたドライバの例 これはNVIDIAのGeForce 8600M GS用のWDDM 1.1ドライバの例。dxdiagコマンドを実行すると、このように表示される。 (1)WDDM 1.1ドライバがインストールされていると、このように表示される。 WDDM 1.1の特徴としては次のようなものがある。 Direct3D 10/11サポート Direct2Dサポート ビデオ再生サポート(ビデオ・オーバーレイ、

    WDDM 1.1(Windows Display Driver Model 1.1)
  • Windows XPが立ち上がらない! そのときの対処法

    Windows XPが立ち上がらない! そのときの対処法:あきらめる前に試すべき5つの対処法(1/6 ページ) Windows XPが起動不能に! ああOSの再インストールかとあきらめる前に、試してほしい5つの対処法。大事なデータと時間を無駄にしない復旧テクを解説する。 連載目次 頻繁に起きることではないとはいえ、さまざまな理由から突然、Windows OSが起動しなくなることがある。故障や破損といったハードウェア障害の場合は体や部品の買い替えが必要だが、ソフトウェア的な障害が原因なら、最悪の場合でもハードディスクをフォーマットしてWindows OSを再インストールすれば解決できる。しかしこの場合、ハードディスクに保存したデータやさまざまな設定情報は失われてしまうし、Windows OSだけでなくアプリケーション・ソフトウェアのセットアップと再設定も必要である。いうまでもなく、できるだ

    Windows XPが立ち上がらない! そのときの対処法