タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (9)

  • ウインドウズ8でファイルを見失う原因!「フォルダの自動結合」を停止させる | キャリア | マイナビニュース

    MAROYAKA
    MAROYAKA 2013/05/23
    昔WORDやEXECELに稚拙な自動化機能を搭載されて心底迷惑したけど、あの頃から何の学習もしてないのか。
  • Firefox、メモリを食っているアドオンを調べるアドオン

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable MozillaはFirefoxのメモリ使用量削減に関する取り組みを継続的に実施しており、大きな成果を上げている。コンテンツはリッチになる傾向にあり、ブラウザ側のこうした改善がなければ、メモリの使用量は増え、快適なWebブラウジングは難しい状況になっていただろう。 Firefoxのメモリ消費について調べるとき、実はFirefoxアドオンがどの程度メモリを消費しているのかを調べた方がよいことがある。Firefoxのメモリ消費は大したことがなくても、特定のアドオンが大量にメモリを消費して、ブラウザ全体の動作を緩慢なものにしていることがある。

    Firefox、メモリを食っているアドオンを調べるアドオン
  • 脳はオスで体はメスのキメラニワトリは産卵などに障害 - NIESなど

    国立環境研究所(NIES)、北里大学、東京医科歯科大学(TMDU)、広島大学、早稲田大学(早大)の5者は1月23日、生殖腺ができる前のニワトリの胚を用いてオスとメスの脳を入れ替えた「キメラニワトリ」を作製し、脳がオスで体がメスのニワトリの成鳥では、行動や性ホルモンの血中濃度はメス型であるにも関わらず、性成熟の遅れや産卵周期に乱れが生じることから、生殖機能に障害が現れることがわかったと共同で発表した。 成果は、NIES 環境健康研究センターの前川文彦主任研究員、北里大 一般教育部および大学院 医療系研究科の浜崎浩子教授、TMDU 難治疾患研究所の田中光一教授、広島大大学院 生物圏科学研究科の都築政起教授、早大教育・総合科学学術院の筒井和義教授らの共同研究グループによるもの。研究の詳細な内容は、英国時間1月22日付けで英国オンライン科学雑誌「Nature Communications」に掲載さ

    脳はオスで体はメスのキメラニワトリは産卵などに障害 - NIESなど
  • NVIDIA、GPU仮想化の新技術「NVIDIA VGX」と「GeForce GRID」を解説

    レポート NVIDIA、GPU仮想化の新技術「NVIDIA VGX」と「GeForce GRID」を解説 NVIDIAは5月に米サンフランシスコで開催した「GPU Technology Conference 2012」(GTC 2012)にて、同社のGPUを仮想化させて、クラウドサービスを行う技術「NVIDIA VGX」を発表した。 約2カ月後となる2012年7月25日に、NVIDIAは翌26日開催の「GPU Technology Conference JAPAN 2012」(GTCJ 2012)に先駆けて、この「NVIDIA VGX」についての日向けの説明会を行った。 NVIDIA VGXとは? NVIDIA VGXとは、サービス的な視点で見れば、GeForceに代表されるようなハイスペックGPUを搭載した仮想マシン(例えばWindows PC)を、ユーザーが任意のネット端末などから利

    NVIDIA、GPU仮想化の新技術「NVIDIA VGX」と「GeForce GRID」を解説
  • レッツ! Windows 8 - ローカルアカウントとMicrosoftアカウントを切り替える

    アカウントの種類を切り替える Windows 8では、Microsoftアカウント(旧Windows Live ID)を使用が推奨されています。同アカウントに関連付けられた電子メールアカウント電子メールの送受信を行い、同じアカウントを使用するコンピューター間の設定同期を可能にしていますが、あまり知られていないのがMetroアプリケーションのインストールに欠かせないという点。 そもそもWindows Storeは、iOSやMac OS XのApp StoreやAndroid端末向けのGoogle Playと同じように、Metroアプリケーションの配布や販売を目的としています。そのため、現在準備中のMicrosoftアカウントには、各種オンラインサービスの請求金額を確認する機能が備わる予定。そのため、Microsoftアカウントが不可欠なのです。なお、現在運用中のMicrosoft Store

    レッツ! Windows 8 - ローカルアカウントとMicrosoftアカウントを切り替える
  • 記憶はやはり脳の物理的ネットワークに保存されていた - 理研とMITが実証

    理化学研究所(理研)は3月23日、マウスの脳の特定の神経細胞を光で刺激して、特定の記憶を呼び起こさせることに成功し、脳の物理的な機構の中に記憶が存在することを実証した。 成果は、理研脳科学総合研究センターと協力関係にある、マサチューセッツ工科大学(MIT)の「RIKEN-MIT神経回路遺伝学センター」の利根川進教授らによるもの。詳細な研究内容は、日時間3月23日付けで英科学誌「Nature」に掲載された。 私たちの懐かしい思い出や恐ろしい記憶、例えばファーストキスや夜間の衝突事故などは、時間や場所あるいはそのような経験を含むあらゆる感覚と共に、過ぎた昔の思い出を完全に呼びもどすことのできる"記憶の痕跡"として脳に残される。神経科学者たちは、それを「エングラム」と呼ぶ。しかし、エングラムとは概念にすぎないのか、あるいは脳内の物理ネットワークなのかがわかっていなかったのである。 1900年代

    記憶はやはり脳の物理的ネットワークに保存されていた - 理研とMITが実証
  • 大容量ディスクと大型セクターをサポートするWindows 8

    大量データの保存に欠かせないHDDは現在でも重要なストレージだ。ここ近年は容量の壁に悩まされつつも、テラバイトという広大な記憶領域を享受できるようになったが、常に進化するコンピューター業界は既に次の世代を見据えている。大容量化するHDDに追従するため、Windows 8(開発コード名)では4K nativeの完全サポートを公式ブログで表明した。今週も同社のブログに掲載された記事を元に、最新の動向をお送りする。 4K nativeのサポートを表明の新ファイルシステムの噂 HDD(ハードディスクドライブ)容量は、年を重ねるごとに膨らんでいる。今から10年前となる2001年頃のHDD容量は60~80GB(ギガバイト)程度だったが、翌年には100GBを超え、2005年には初の500GBクラスHDDが発売。2007年には1TB(テラバイト)、2009年には2TB。そして今年は4TBクラスのHDDが発

    大容量ディスクと大型セクターをサポートするWindows 8
  • AndroidのOSアップデート、なぜ提供までに時間がかかる?

    「なぜ自分のAndroidデバイスには最新アップデートがこないの? 」と思っているユーザーは多いだろう。最新アップデートは必須のものではないと思うが、メーカーが手持ちのデバイスをどれだけケアしてくれて、かつ鮮度という点でデバイスの価値を決定してくれるバロメーターだといえる。この点について、端末メーカーがアップデートの裏側について解説した記事が話題になっている。 全ユーザーが平等なiOSとそうでないAndroid、どこが違う? これに関する話題はApple Insiderが「Motorola, Sony Ericsson explain to customers why they won't get the new Android 4.0 for months」というエントリでうまくまとめているので、それに沿って簡単に紹介しておく。例えばiPhoneiPadといったデバイスの場合、Appl

    AndroidのOSアップデート、なぜ提供までに時間がかかる?
  • 米国を騒がせる「Carrier IQ」問題、多くのスマホに行動監視ツールが潜在

    現在、米国でセキュリティ関係者やスマートフォンユーザーを騒がせている問題に「Carrier IQ」というソフトウェアの存在がある。これは携帯電話に組み込まれて出荷され、ネットワーク品質や端末の改良に利用するデータを収集する役割があるという。だが、ある研究者が必要以上にデータの収集を行って開発企業へとデータを送信している形跡があるとの報告を行ったところ、当該企業から訴訟を突きつけられて口止めを要求されたことで問題が拡大、その影響範囲や技術の適正さを巡って論争が続いている。 この背景の解説についてはWiredの記事が詳しい。Carrier IQは、携帯電話に組み込みソフトウェアとしてツールを導入することで、ネットワークや端末の品質改善に必要なデータを収集し、それを適時携帯キャリアや端末メーカーにフィードバックするビジネスを展開している。Wiredによれば、AndroidBlackBerry、

    米国を騒がせる「Carrier IQ」問題、多くのスマホに行動監視ツールが潜在
  • 1