タグ

2010年12月3日のブックマーク (3件)

  • これはいいなって思える斬新なデザインのグッズいろいろ : らばQ

    これはいいなって思える斬新なデザインのグッズいろいろ ちょっと多すぎる気もするけど、幻想的な月のランプ。 特にお金をかけなくても生活を楽しくしてくれるのが、デザインやアイデアのすばらしいところですよね。 これはいいなって思える、斬新なグッズやガジェットをご紹介します。 いつでも卓上ゴルフができるマグカップ。 温度を色で知らせてくれるマグカップ。 こぼしたコップに見えて、実はスタンドライト。 こちらのスタンドライト、光ってる場所が変ですが…。 こんな造りになっていました。 足元と進行方向の両方を照らしてくれる懐中電灯。 ろうそくに火を灯すと影絵になります。 こちらはクリスマスに最適かも。 常に手をつないでいる愛情手袋。 ムンクの叫びなアイスメーカー。 機能的な逆さの家。車が落ちてこないか怖いですが…。 ハート量産の自転車スタンプ。 こちらのネクタイピンは……。 いまどき便利なフラッシュメモリ

    これはいいなって思える斬新なデザインのグッズいろいろ : らばQ
  • Gitを使って誰でもDropboxを作れる·RubyDrop MOONGIFT

    RubyDropはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。個人的にDropboxはとても便利に使っている。これなしの生活は考えられないくらい便利だ。有料であれば50GBまで使えるが、無料版の2GBでは物足りないと感じる人も多いだろう。だがお金は払いたくないという人もいるだろう。 サーバ起動中 そこで考えたいのが自分だけのDropbox構築だ。重要なのは自動的に同期されるシステムであること、バージョン管理されること、複数のコンピュータ間でデータが同じ状態に保てることだろう。それらを実現するのがRubyDropだ。 RubyDropはRuby1.9系で動作するソフトウェアだ。簡単に言えば、特定のフォルダに関してRubyDropが監視を行う。そして変更があると内容をリモートのGitリポジトリにアップデートする。Gitリポジトリ側で変更があれば、Pullする仕組みだ。 自動的に同期されている G

  • [JS]JS/CSSの管理、ユーザー環境の検出など便利な機能がつまった超軽量スクリプト -Head JS

    複数のJSファイルの管理、CSSのサポートが異なるブラウザへの対応、ブラウザとバージョンの自動検出、スクリーンサイズの自動検出など、headで制御したい便利な機能がつまった超軽量(2.3KB)スクリプトを紹介します。 Head JS [ad#ad-2] 下記に、Head JSでできることを簡単に説明します。 詳しい使い方は下記ページで解説されています。 Usage: Head JS 外部JSファイルの読み込み JavaScriptの管理 CSSのサポートが異なるブラウザへの対応 HTML5非対応ブラウザへの対応 スクリーンサイズに合わせた表示 Dynamic CSS CSSを特定のページのみに CSSをブラウザごとに指定 外部JSファイルの読み込み 通常、複数のJavaScriptファイルを外部ファイルとして読み込ませるとブロッキングが生じます。 そのブロッキング解消し複数のファイルを並列