タグ

ブックマーク / blog.asial.co.jp (10)

  • JavaScriptで日付を扱うならこれ!「moment.js」

    ■ つかいかた(基礎編) ダウンロードしたmoment.jsをscriptタグで読み込ませたら準備完了です。 あとは下記のような実装で使用できます。 // momentオブジェクトを初期化して・・・ var m = moment(); // formatで出力! var output = m.format("YYYY年MM月DD日 HH:mm:ss dddd"); console.log(output);  // => 2013年05月15日 12:34:56 Wednesday // 現在時刻 moment(); // ミリ秒で指定 moment(1368543600000); // タイムスタンプ(秒)で指定 moment.unix(1368543600); // Date.parseで解析可能な文字列を指定 moment("May 15, 2013"); // Dateオブジェクトか

    JavaScriptで日付を扱うならこれ!「moment.js」
  • apacheのアクセスログ

    あとはアクセスログを見ながらこのプログラムに携帯からアクセスするだけです。 すると、、、 通信開始 ↓ 70秒経過前に端末側ではタイムアウトメッセージ ↓ 70秒後に、ステータスコードが200で、リクエストが合った時刻のログが書き込まれる 実際にどんなデータがやりとりされているかを見るには、Linuxなら tcpdump コマンドが使えます。 /usr/sbin/tcpdump -n ‘port 80’ という感じで実行すると80番ポート流れるパケットの概要を見ることができます。 今回はポートだけを指定していますが、もっといろんなマッチング条件を指定することも可能です。 これを実行して改めてアクセスしてみると、 19:25:25.289060 210.136.161.151.44924 > 192.168.1.207.http: S 1392407767:1392407767(0) win

    apacheのアクセスログ
  • nginx(リバプロ)とapache(Webサーバ)でアクセス要求制御をしよう

    Apacheの設定ファイルを変更します。 80番はリバプロ側で処理するためApacheではListenポートを8010に変更する nginx側の設定を変更します。 インストール後は「/opt/local/etc/nginx」に設定ファイルのサンプルがあり、 通常はこちらを参考にして設定しますが、今回は設定ファイルを下記のように設定します。 1.mimeタイプはデフォルトのものを利用します sudo mv /opt/local/etc/nginx/mime.types.default /opt/local/etc/nginx/mime.types user  nobody; worker_processes  1; error_log  logs/error.log  info; events { worker_connections  256; } http { include      

    nginx(リバプロ)とapache(Webサーバ)でアクセス要求制御をしよう
  • Open Flash Chartを使ってみました

    <div id="chart"></div> <script type="text/javascript"> //<![CDATA[ swfobject.embedSWF("open-flash-chart.swf", "chart", "640", "480", "9.0.0", "expressInstall.swf", {"data-file":"data.json"}); //]]> </script> { "title": { "text":"棒グラフ" }, "elements":[ { "type":"bar_filled", "colour":"#3373CC", "outline-colour":"#3373AC", "values":[8,8,1,7,4,8,1,10,7,1,8,5,9,4] } ], "x_axis": { "labels": { "labels":

    Open Flash Chartを使ってみました
  • JavaScriptのクロスドメイン問題対応方法

    皆さん、こんにちは。笹亀です。 しばらく立て混んでいた関係でブログがかけませんでした。 久しぶりにブログを書かせていただきます。 JavaScriptでいろいろと実装しているとき、別ウィンドでページを呼び出し、その別ウィンドーと呼び出しウィンドー間にて通信を行うといったときによくクロスドメイン問題に悩まされます。 今回はそのようなクロスドメイン問題を解決する方法についてご紹介します。 そもそもクロスドメインとは、異なるドメイン間をまたがったデータに対してアクセスをすることをいいます。 Webアプリケーションを設置・公開するホストのドメインと、そのアプリケーションがアクセスするWebサービスのドメインが、サブドメインやポート番号も含め異なる場合は、JavaScriptなどでのデータのアクセスは遮断されます。 JavaScriptにてクロスドメイン間の通信をする場合には、JSONPを利用して行

    JavaScriptのクロスドメイン問題対応方法
  • 準備が簡単。JavaScriptテストツール「Testacular」

    各質問に答えていくと設定ファイルができあがります。 今回はテストフレームワークはjasmine、 ブラウザはChrome、Firefox、Safariとしています。 ※各質問の選択肢はタブで切り替えられます。 Which testing framework do you want to use ? Press tab to list possible options. Enter to move to the next question. > jasmine Do you want to capture a browser automatically ? Press tab to list possible options. Enter empty string to move to the next question. > Chrome > Firefox > Safari > Whic

    準備が簡単。JavaScriptテストツール「Testacular」
  • ちょっと便利なJavascriptオブジェクトの作り方

    今回は、ちょっと便利なJavascriptオブジェクトの作り方をご紹介します。いわゆるモジュール・パターンと呼ばれている方法です。 はじめに 最近、HTML5への注目と共に、Javascriptを使用する機会が増えてきました。以下のように適用範囲は多岐に渡っています。 通常のWebサイトでのユーザビリティ向上 スマートフォン用Webサイト開発 HTML5アプリによるクライアント・アプリ開発 スマートフォンのハイブリッドアプリ開発 Node.jsによるサーバサイド・プログラミング このように、Javascriptが基幹となる仕組みが広がっています。クライアント側とサーバ側を同じ言語で作れることは、開発側にとってはとても有難いことです(学習コストの低減、人的リソース配分の柔軟性など)。もちろん、発注者やエンドユーアにとっても開発速度などの面で利益が生まれます。 Javascriptプログラミン

    ちょっと便利なJavascriptオブジェクトの作り方
  • JavaScriptでうっかりやってしまいそうなこと色々

    こんにちは、中川です。 今回はJavaScriptで開発していると、うっかりハマってしまうちょっとした罠たちを紹介したいと思います。 JavaScriptでの開発経験者であれば、どれか一度はひっかかったことがあるのではないでしょうか? String ●String#replace()は文字列指定では全部置き換えない 対象文字列を一括して置き換えたいなどでString#replace()を使いますが、 検索対象を文字列で指定してしまうと最初に一致した部分しか置換しません。

  • OpenFlashChart2で日本語をちゃんと表示するパッチ

    こんにちは、熊谷です。 前回はOpenFlashChart2を使ってグラフ表示ということで書きましたが、このOpenFlashChart2は一部機能が日語表示に対応していないため使えない機能があります。 その機能とはX軸のラベルを回転させる機能です。長いラベル名を複数用いたり項目が多い場合などX軸のラベルが重なり合いとても見にくい状態になります。 こんなときこのラベルに角度をつけることにより、ラベル同士が重なり合うことを防ぐことができ見やすいグラフを生成することが可能になるのですが、OpenFlashChart2では日語に対応していないため日語のラベルでこの機能を使うと、 このようにラベルが表示されなくなってしまいます。 そんなことでこれに対応するためのパッチを書きました。 --- elements/axis/XAxisLabels.as.orig   2010-06-28 17:4

    OpenFlashChart2で日本語をちゃんと表示するパッチ
  • PHPでバイナリプログラミング その1

    はじめまして、5月から入社した久保田と申します。 九州からはるばる上京してエンジニアとして働いています。 普段はanatooというIDでブログ書いたりしています。 また、BlankaというPHP5.3で動くフレームワークを開発していたり、はてな記法パーサなどに利用されているパーサコンビネータなどを公開しています。 今後、勉強会などにも積極的に参加していこうと思いますのでお会いしたときはよろしくお願いします。 さて、この記事ではPHPでのバイナリの扱い方について説明します。 バイナリとは、ざっくりと言えばテキスト以外のバイト列のことです。 バイト列とは1バイトで構成される任意の長さを持つ列の事で、1バイトとは256通りの値を表現できる8ビットのデータのことです。 画像や音楽、映像などのバイナリは全て、テキストエンコーディングに沿わないバイト列によって表現されています。 これらのバイナリを扱う

    PHPでバイナリプログラミング その1
  • 1