ブックマーク / gigazine.net (23)

  • 無料でAmazon.co.jpの価格推移を表示&値下がり通知も可能なブラウザ拡張機能「Amazon Price Tracker」を使ってみた

    2020年の春にはNintendo Switchの需要が高まり、定価の約1.5倍で転売されたり、2020年11月に登場したPlayStation 5が高値で転売されたりと、人気の品物が通常より高い価格で転売される事例が多発してします。そこで「欲しい商品を適正な価格で入手したい!」と考え、Amazon.co.jpで販売されている商品の価格推移を表示し、値下がり通知もしてくれるブラウザ向け拡張機能Amazon Price Tracker」を使ってみました。 Keepa - Amazon Price Tracker https://keepa.com/ Amazon Price Tracker - Keepa.com – Firefox (ja) 向け拡張機能を入手 https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/keepa/ Amazon Price

    無料でAmazon.co.jpの価格推移を表示&値下がり通知も可能なブラウザ拡張機能「Amazon Price Tracker」を使ってみた
  • ファンタジー世界が舞台のゲームでAIが「目的があるかのように」話したり行動したりできるようにする研究

    RPGなどのゲームをプレイしている最中に、村人のようなノンプレイヤーキャラクターが同じことしか言わなかったり、同じ行動ばかり続けていることにがっかりしたことがあるゲーマーは多いはず。ジョージア工科大学と、Facebook AI Research(FAIR)が協力して行った最近の研究で、「目標を持って会話したり行動したりするファンタジーゲームAI」が発表されました。 How to Motivate Your Dragon: Teaching Goal-Driven Agents to Speak and Act in Fantasy Worlds (PDFファイル)https://arxiv.org/pdf/2010.00685.pdf Teaching AI agents to communicate and act in fantasy worlds https://techxplor

    ファンタジー世界が舞台のゲームでAIが「目的があるかのように」話したり行動したりできるようにする研究
    MCBYND
    MCBYND 2020/11/06
    ストーカーがガチでAI搭載して、知らんやつがクリアしてるみたいなのでことしようとしてたの思い出した
  • グラフを作ってデータを可視化する時に「見やすい色」を選ぶコツまとめ

    ウェブデザインやグラフィックデザインにおいて色の選択は非常に重要かつ難しい作業ですが、デザイナーでなくともグラフを作る際などに色の選択をする必要に迫られることがあります。データを分かりやすく可視化するためには、どのような色の組みあわせを選択すべきなのか、プロでなくともプロのようなグラフを作れるようになるポイントを、ビジュアルコミュニケーションを専門とするLisa Charlotte Rostさんがまとめています。 How to pick more beautiful colors for your data visualizations | Chartable https://blog.datawrapper.de/beautifulcolors/ ◆色相をあれこれピックアップしすぎない カラーホイール上の色を大別すると、赤・オレンジ・黄・緑・青・紫の6つの色相となりますが、データを可視化

    グラフを作ってデータを可視化する時に「見やすい色」を選ぶコツまとめ
  • 農作物を食らいつくすバッタの大群を作り出す原因物質が特定される

    トノサマバッタやサバクトビバッタなどのバッタは大量発生するとワタリバッタとなり、大群で大陸を移動しながら農作物をい荒らす蝗害(こうがい)を引き起こします。旧約聖書の出エジプト記で古代エジプトを襲った十の災いの1つに挙げられるなど、古来から人間を苦しめてきたバッタの大群を生み出す物質を特定したと、研究者が報告しています。 4-Vinylanisole is an aggregation pheromone in locusts | Nature https://www.nature.com/articles/s41586-020-2610-4 通常のバッタは群れを成さずに生活する「孤独相」の昆虫です。しかし、世代交代を繰り返す中で「群生相」として生まれてくるバッタは群生行動を行うようになり、これまでべなかった植物もべるようになります。さらに群生相のバッタ群には孤独相のバッタも加わるため

    農作物を食らいつくすバッタの大群を作り出す原因物質が特定される
    MCBYND
    MCBYND 2020/08/16
    つまり、ウルド氏は4VAを体に塗りたくれば、バッタに食べてもらえる、ということか
  • JPEG画像の「中身」は一体どうなっているのか?

    JPEGは最も利用される画像圧縮形式のひとつですが、JPEGが画像をどのように圧縮し、コンピューターがどのようにJPEGデータを処理しているかは、JPEGという名称ほどは知られていません。そんなJPEGデータの構造について、Googleセキュリティ監査に携わるangealbertini氏が説明しています。 formats/jpeg.md at master · corkami/formats · GitHub https://github.com/corkami/formats/blob/master/image/jpeg.md JPEGの正式名称は「Joint Photographic Experts Group」で、画像の圧縮形式のひとつです。ファイルを16進数のバイナリで表示するLinuxのコマンド「xxd」でJPEGを表示するとこんな感じ。ランダムな文字列が並んでいるように見えま

    JPEG画像の「中身」は一体どうなっているのか?
  • 口では「人種差別に反対だ」と言う人でも無意識のうちに人種差別をしていると研究者が指摘

    2020年ミネアポリス反人種差別デモはアメリカ全土だけでなく世界各国に拡大しており、各国で奴隷制や植民地制に関係する人物の銅像が落書きされたり倒されたりしているほか、さまざまなアニメで有色人種のキャラクターを演じる白人声優を非白人声優に置き換える動きも進んでいます。そんな中、エッジ・ヒル大学の心理学教授であるGeoff Beattie氏が、「口では人種差別に反対している人でも、無意識のうちに人種で差別している」と主張しています。 Black Lives Matter: you may be a vocal supporter and still hold racist views https://theconversation.com/black-lives-matter-you-may-be-a-vocal-supporter-and-still-hold-racist-views-14

    口では「人種差別に反対だ」と言う人でも無意識のうちに人種差別をしていると研究者が指摘
    MCBYND
    MCBYND 2020/07/04
    差別は気付かぬうちにしてしまうものであって、だからこそ対話が必要って話だと思う。で、それが無意味なほどに差別が制度化されてるからBLMの運動がヤバイくらい大きくなってる。
  • コマンド一発でウェブサイトのアクセスログをターミナルやウェブブラウザで可視化できる「GoAccess」レビュー

    ウェブサイトのアクセス数や訪問者の属性を分析するために「Google Analytics」を使っている人は多いはず。無料のオープンソースソフトウェア「GoAccess」を使うと、トラッキングコードをウェブサイトに埋め込むことなく、リアルタイムにアクセス状況をターミナルやブラウザ上で可視化することができます。 GoAccess - Visual Web Log Analyzer https://goaccess.io/ 今回はUbuntu 18.04上にGoAccessをインストールしてみます。最新版をインストールするには下記コマンドを実行すればOK。 echo "deb http://deb.goaccess.io/ $(lsb_release -cs) main" | sudo tee -a /etc/apt/sources.list.d/goaccess.list wget -O -

    コマンド一発でウェブサイトのアクセスログをターミナルやウェブブラウザで可視化できる「GoAccess」レビュー
  • 1985年~1986年の大阪で撮影された1000枚超ものモノクロ写真が一挙公開、その時代に生きた人々の息づかいが感じられる写真集に

    by koichi morimoto 2020年2月8日、kouichi morimotoさんが1985年から1986年ごろに大阪で撮影した1000枚もの写真を、写真共有サイトのFlickrで公開しました。いずれの写真もmoritomoさんが19歳から20歳のころに撮影したものだそうで、当時を生きた人々の息づかいを感じられる写真集になっています。 少し思うことがあって、1985-1986頃の大阪の写真を公開しました。僕が19-20歳の頃に撮ってた写真です。 1000枚ぐらいあるので見るの大変かもしれませんが、よかったら見てやってくださいませ。https://t.co/wf1FpfTRDr— kouichi morimoto (@kou_1com) February 8, 2020 合計で1057枚にも及ぶモノクロ写真は、以下のページから見ることができます。 1985-1986 OSAKA

    1985年~1986年の大阪で撮影された1000枚超ものモノクロ写真が一挙公開、その時代に生きた人々の息づかいが感じられる写真集に
  • 世界中のPCをウイルスから守った「ノートン先生」は何者だったのか?

    by Luigi Rosa 「ノートンセキュリティ」はシマンテックがリリースするセキュリティスイートで、特に「ノートン アンチウイルス」は30年もの歴史を誇る老舗のアンチウイルスソフトとして知られています。ノートンシリーズのパッケージには、かつてメガネをかけたドクター風の男性の写真が掲載されており、その風貌からソフトと共に「ノートン先生(Doctor Norton)」という愛称で親しまれていました。しかし、2001年を境にメガネの男性はパッケージから姿を消してしまいました。技術系ブログのTechnologizerが、ノートン先生と呼ばれた男性について解説しています。 Where Have You Gone, Peter Norton? | Technologizer by Harry McCracken https://www.technologizer.com/2014/06/05/wh

    世界中のPCをウイルスから守った「ノートン先生」は何者だったのか?
  • SF作品にありがちな「ドーム型の宇宙基地」は現実的ではない

    by O Palsson ゲーム映画などのSF作品において、月や火星に建設された基地が「ドーム型」に描かれるケースが多くあります。しかし、ハイパーループに関する専門家でありながら火星探査などに関する著作を出版しているケイシー・ハンドマー氏が「ドーム型の宇宙基地は見た目はカッコいいが、現実的ではない」と指摘しています。 Domes are very over-rated – Casey Handmer's blog https://caseyhandmer.wordpress.com/2019/11/28/domes-are-very-over-rated/ ハンドマー氏は最初に、宇宙基地の目的が「その惑星で自給自足すること」だとして議論を開始しています。火星での基地建造に話を限定すると、火星表面は空気が薄い上に平均気温がマイナス43度と厳しい環境な上に、地球からロケットで持ち込める機材・

    SF作品にありがちな「ドーム型の宇宙基地」は現実的ではない
    MCBYND
    MCBYND 2019/11/30
    火星の人は、あれはドームとは言わんか
  • なぜ白人の既婚女性は保守派の候補者に投票する傾向があるのか?

    by Daria Shevtsova 近年の世界情勢ではアメリカのドナルド・トランプ現大統領を筆頭に保守派の台頭が目立っており、「リベラル政党が有利」とする事前の世論調査を覆すケースも多々見られます。保守政党に投票しやすい見過ごされがちな層として、「白人の既婚女性」のグループがあるとメルボルン大学の社会学准教授であるLeah Ruppanner氏らが主張しています。 Gender Linked Fate, Race/Ethnicity, and the Marriage Gap in American Politics https://journals.sagepub.com/doi/abs/10.1177/1065912917702499 Why white married women are more likely to vote for conservative parties ht

    なぜ白人の既婚女性は保守派の候補者に投票する傾向があるのか?
  • 異常なほど住民が早死にする街「グラスゴー」は一体なぜ生まれてしまったのか?

    スコットランドにある都市グラスゴーは、かつて造船業で栄え、ロンドンに次ぐ大英帝国第2の都市と呼ばれていました。しかし、近年では住民の健康度が低く、イギリスの他の都市やヨーロッパの各地に比べ異様に平均寿命が短いことから「ヨーロッパの病人」と呼ばれており、この現象は「グラスゴー効果」として知られています。医学や健康問題を中心に扱うニュースサイトMosaicが、そんなグラスゴーの取材と、多数の社会研究から判明した「都市に暮らすことが人の心身に与える悪影響」をまとめています。 Urban living makes us miserable. This city is trying to change that | Mosaic https://mosaicscience.com/story/urban-living-city-mental-health-glasgow-cities-happine

    異常なほど住民が早死にする街「グラスゴー」は一体なぜ生まれてしまったのか?
  • 「愚かな人は自分を高く評価する」法則発見者が語る「自信満々のバカを脱却する方法」

    By NomadSoul1 「能力の低い人物は自分の能力を高く評価する」というダニング=クルーガー効果の産みの親の1人であるデイヴィッド・ダニング教授が、「我々は皆、自信のある馬鹿だ」と題して、人間が生来持つ「誤解・過信・バイアス」について語っています。 We Are All Confident Idiots - Pacific Standard https://psmag.com/social-justice/confident-idiots-92793 アメリカの著名コメディアンであるジミー・キンメルの冠番組「ジミー・キンメル・ライブ!」には、一般人に対して「2014年発表の『GODZILLA ゴジラ』は1954年に東京で発生した『巨大トカゲ災害』の被害者を傷つける作品だと思いますか?」といった「ウソを含んだ質問」を行うコーナーがあります。質問された人は、質問内容にウソが含まれているに

    「愚かな人は自分を高く評価する」法則発見者が語る「自信満々のバカを脱却する方法」
    MCBYND
    MCBYND 2019/10/06
    ほんますんません
  • なぜ中国人留学生は香港デモを理解できず中国政府を支持するのか?

    by PPPSDavid 香港では2019年6月から中国政府に対する数万人規模のデモが続いています。インターネットが検閲されているため、デモ隊はAirDropやポケモンGOを利用してコミュニケーションを取っていることも報じられており、8月になってもデモが収まる気配はなし。一方で、アメリカやカナダでは、デモ支持者たちの活動が、中国政府を支持する中国人たちによって妨害される事態もみられます。人権NGO「ヒューマン・ライツ・ウォッチ」の研究者であるYaqiu Wang氏は、なぜ海外在住の中国人たちが反デモの立場を取り中国政府を擁護するのか、自分自身の経験をふまえて語っています。 Op-Ed: Why so many Chinese students can't understand the Hong Kong protests - Los Angeles Times https://www.la

    なぜ中国人留学生は香港デモを理解できず中国政府を支持するのか?
    MCBYND
    MCBYND 2019/08/23
    色んな理由があるとは思うけど、みんな強いものが好きなのかもね
  • 不倫をする人は職業上の不正行為をしやすいことが明らかに

    by janeb13 不倫は社会通念上許されない行為として多くの人が嫌悪感を持っていますが、芸能人やスポーツ選手の不倫が発覚したというニュースが報じられることは多く、不倫が原因で離婚するカップルも絶えません。テキサス大学のビジネススクールであるマコームズ・スクール・オブ・ビジネスの研究者らは、「不倫をする人は職業上の不正に手を染めやすい」ことを研究で明らかにしました。 Personal infidelity and professional conduct in 4 settings | PNAS https://www.pnas.org/content/early/2019/07/29/1905329116 Marital infidelity and professional misconduct linked, study shows https://phys.org/news/20

    不倫をする人は職業上の不正行為をしやすいことが明らかに
    MCBYND
    MCBYND 2019/08/01
    バレなきゃOK、という感覚は持ってそう。ハードルは他の人より下がってそう。
  • 「日本は暴力・薬物事件も少なく殺人件数も低く就業率も高いがいまだに貧困率が高い」と海外で報じられる

    by schuldnerhilfe アメリカでは保守派を中心に、貧困の原因を個人に帰する考え方があります。この考え方への反論として、「勤勉に働き、薬物乱用も犯罪も少なく、シングルマザーも少ないのに貧しい人が多い国がある」という例として、日が引き合いに出されています。 U.S. Economy: Personal Bad Behavior Isn't What Causes Poverty - Bloomberg https://www.bloomberg.com/opinion/articles/2019-07-30/u-s-economy-personal-bad-behavior-isn-t-what-causes-poverty これは、ニューヨーク州立大学ストーニーブルック校経済学部の准教授で、Bloombergのオピニオン・コラムニストであるノア・スミス氏による指摘です。 スミ

    「日本は暴力・薬物事件も少なく殺人件数も低く就業率も高いがいまだに貧困率が高い」と海外で報じられる
    MCBYND
    MCBYND 2019/08/01
    いやー、こんなに貧困にあえいでいるのに、犯罪が少ないなんて、日本スゴーイ!
  • 何千人もの人が車上生活を強いられどこにもいけないという現実がある

    アメリカでは住宅コストが異常なまでに上昇したことから、「家ではなく車で暮らす」という選択肢をとった人が多く存在します。車暮らしの場合はホームレスとは違い住居があるために、生活が困窮しているのに社会サービスを受けられないという実態があるとのこと。車暮らしの人々にも救済の手を伸ばすべく、ワシントン大学の人類学者であるGraham Prussさんが調査にのり出しています。 Without parking, thousands of Americans who live in vehicles have nowhere to go https://theconversation.com/without-parking-thousands-of-americans-who-live-in-vehicles-have-nowhere-to-go-114256 アメリカでは住宅でなく自動車で住むことを選

    何千人もの人が車上生活を強いられどこにもいけないという現実がある
    MCBYND
    MCBYND 2019/07/28
    移動式住居ってやつか? ビッグショートでも出てきたな。
  • Amazonの不正レビューを判定するだけではなく「なぜ不正レビューと判定されたのか」も詳しく教えてくれるネットサービス「ReviewMeta」

    Amazonでは、「購入時の参考に」という理由で、商品に対するレビュアーのオススメ度である「星」を表示しています。しかし、それを逆手に取った業者が自社の商品に星5のレビューを多数投稿するようになってしまい、レビューの信頼度が揺らいでいます。「ReviewMeta.com」は、虚偽のレビューがどれだけ多いのかを判定するだけでなく「なぜこの商品のレビューが信頼できないのか」という理由を詳細に教えてくれるサービスです。 ReviewMeta.com - Amazon Review Checker https://reviewmeta.com/ 公式ページにアクセスすると、「ReviewMetaによる解析結果はあくまで『見積もり』です」「『異常なし/注意が必要/異常』という判定結果は『偽レビュー』を指し示すものではありません」「ReviewMetaはAmazonや特定のブランド/販売店からお金をも

    Amazonの不正レビューを判定するだけではなく「なぜ不正レビューと判定されたのか」も詳しく教えてくれるネットサービス「ReviewMeta」
    MCBYND
    MCBYND 2019/07/17
    どれだけ不正レビューっぽいレビューを書けるか選手権とかできますか!?
  • ライブ顔認証システムが見つけた「容疑者」のうち81%は無実

    by Niv Singer ロンドン警視庁が運用している、監視カメラの映像内に写った顔とデータベースの顔写真を照合して容疑者を見つけ出すライブ顔認証システム(LFR)は「極めて不正確な精度で運用も不透明」と指摘を受けています。このたび、ロンドン警視庁からの依頼を受けてLFRに関する調査が行われ、「容疑者」と認識された人のうち81%が無実だったという精度の低さが浮き彫りとなっています。 met police live facial recognition trial concerns | University of Essex https://www.essex.ac.uk/news/2019/07/03/met-police-live-facial-recognition-trial-concerns 81% of 'suspects' flagged by Met's police fa

    ライブ顔認証システムが見つけた「容疑者」のうち81%は無実
    MCBYND
    MCBYND 2019/07/10
    ソ連の時計泥棒が複数見つかったとかいうネタが現実になるのか
  • 333枚のスライドで「インターネットはこれからどうなるのか」を示した貴重なレポート「Internet Trends 2019」

    ついにインターネットの使用者が世界人口の過半数を超え、モバイルに割く時間がテレビを見る時間を初めて上回り、ゲーム産業や広告産業に関わる状況も大きく変化しつつある……といった膨大な情報が詰まった年次レポート「Internet Trends 2019」が公開されました。とにかくデータが多いので、333枚のスライドから特に興味深いグラフをまとめてみました。 INTERNET TRENDS - 190611_Internet_Trends_2019.pdf (PDFファイル)https://www.bondcap.com/pdf/190611_Internet_Trends_2019.pdf 333枚のスライドにもおよぶINTERNET TRENDSの全ては以下から確認できます。 ・目次 ◆世界のインターネットユーザーの全体的なトレンド ◆時価総額で見た世界のトップ10社 ◆Eコマースの売上は鈍化

    333枚のスライドで「インターネットはこれからどうなるのか」を示した貴重なレポート「Internet Trends 2019」