タグ

2009年8月31日のブックマーク (13件)

  • スラヴォイ・ジジェクによる倒錯的映画ガイド 1/8‐ニコニコ動画(ββ)

    まさかのジジェク。思想界の吉芸人ことスラヴォイ・ジジェクが、お得意の精神分析理論を駆使して新旧の名画を縦横無尽に批評していく。字幕はコツコツやっていきたいと思っているが、例によって挫折の可能性が高いので、あとは頼んだ。原題「THE PERVERT'S GUIDE TO CINEMA」Slavoj Zizek 次 sm4472735

    MINi
    MINi 2009/08/31
  • 「素人政治」の時代へ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    小泉元首相がぶっ壊したものは、自民党ではなく、政権担当能力の持てる政治家を育む仕組みそのものじゃなかったかと思う。 相変わらず時間がないので、多少途中の議論は端折るけど。 ● 政治家は技能者 一口に「大物議員の落選」というけれど、その中には年齢や地盤の問題で次の選挙で仮に風が吹いても勝てない議員が出てくる。引退に追い込まれるのは仕方ないにしても、自民党であれ国民新党であれ、省庁操縦法だけでなく、議会日程や政策に強い議員は基的に議席を守れない傾向が顕著になっている。 それら大物議員を叩き落すのは、風に乗った新人議員で、経歴を見るに必ずしも政策に詳しくなく、特定の利害を代弁するようなスペシャリストが起用されているケースが多い。彼らがそのまま民主党が新しく作る政治システムに組み込まれ、副大臣などを経て政権担当能力を担う立派な議員になってくれれば、日にとっては「投資」で納まる。 ただ、これって

    「素人政治」の時代へ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    MINi
    MINi 2009/08/31
  • 小選挙区を接戦順にソートしてみる:数百票に救われた町村と中川秀

    http://anond.hatelabo.jp/20090831025349 を接戦順にソートしてみる。 青森3区:大島理森(自民)90176 対 田名部匡代(民主)89809 差367票 神奈川2区:菅義偉(自民)132270 対 三村和也(民主)131722 差548票 鳥取2区:赤沢亮正(自民)84659 対 湯原俊二(民主)84033 差626票 北海道7区:伊東良孝(自民)100150 対 仲野博子(民主)99236 差814票 --------1000票差未満(与党4勝)------------ 山形1区:鹿野道彦(民主)106202 対 遠藤利明(自民)104911 差1189票 徳島3区:後藤田正純(自民)81581 対 仁木博文(民主)80359 差1222票 秋田2区:川口博(無所属)93951 対 金田勝年(自民)92600 差1351票 福井2区:山拓(自民)8

    小選挙区を接戦順にソートしてみる:数百票に救われた町村と中川秀
    MINi
    MINi 2009/08/31
  • 注目されるスウェーデンのマイナス金利 各国中央銀行が行方を注視 JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2009年8月28日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 世界初の出来事にしては、驚くほどそっけない発表だった。しかし、スウェーデン中央銀行(リクスバンク)は去る7月、銀行の準備預金にマイナス金利を導入した世界初の中央銀行となり、未知の領域に足を踏み入れた。 日の金融危機が最悪期を迎えた時ですら、日の中央銀行は、市中銀行に貸し出しの増加を促すことを狙いとするこうした対策には手をつけなかった。 だが各国中央銀行は、過去2年間の異例の対策からの出口戦略を熟考する一方で、スウェーデンの実験を注意深く監視していくことになるだろう。 キング総裁が懸念する流動性の罠 イングランド銀行のマーヴィン・キング総裁は、英国で流動性の罠――現金が銀行システムの中に滞留したまま、裾野の広い経済の中に染み出て行かない状態――が大きな懸念になりつつあることから、スウェーデンを手にする可能性があると仄め

    MINi
    MINi 2009/08/31
  • すくいぬ なんで文学って高尚な趣味になってるの?

    2024 11 ≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫ 2025 01 1 名前:吾輩は名無しである[] 投稿日:2009/06/08(月) 15:32:30 漫画とかアニメとかと一緒じゃん 質的に 2 名前:吾輩は名無しである[sage] 投稿日:2009/06/08(月) 15:40:17 あんな青臭いものと一緒にするなよ 3 名前:吾輩は名無しである[] 投稿日:2009/06/08(月) 15:42:06 文学が高尚とでも? 4 名前:吾輩は名無しである[sage] 投稿日:2009/06/08(月) 15:52:54 文学の質を語るくらいなら当然 『オデュッセイア』も『神曲』も『ファウスト』も読んだんだろうな これらの作品はマンガやアニメよりも高尚だ 5 名前:吾輩は名無しである[] 投稿日:2009/

    MINi
    MINi 2009/08/31
  • 旨いもんくって、幸せだと思えるうちは大丈夫

    なんだかんだ言って、人間の欲求なんて限られてる。 たまの休みの日に、旨いもんって、しっかりオナニーして、思う存分寝る。 それ以上の幸せを望むのは自由だけど別に無くても構わない。 才能ある人や努力してる人だけが幸せになれるわけではない。 毎日辛くて失敗ばかりで、だけど仕事帰りにうあそこのラーメンはうまい。それだけで生きる価値はあるよ、きっと。 生きる意味なんて見つからなくたって良い。どうしても意味が欲しいなら自分の幸せのために生きれば良い。 幸せになるために働いてるのに、幸せになることを放棄するなんて馬鹿げてる。 旨いものを旨いと思えなくなったら少し注意。味覚障害は栄養失調が原因、栄養を取ろう。 素直にまわりを楽しめなくなったら、これも心の栄養が必要。 心の栄養補給は人それぞれやりかたがある。 アニメやゲームで養分取れる人はそれでも良いだろう、だけど対人補給がより望ましい。 家族でも昔の

    旨いもんくって、幸せだと思えるうちは大丈夫
    MINi
    MINi 2009/08/31
  • みんなー!y_arim流詭弁の作法教えるよー!\(^o^)/

    みんなおっぱっぴー!元気してるー?今日もid:y_arimのブログをはてブしてるー?:-) おっちゃんはねー、今朝起きてはてなブックマークのトップページを見たとき、 コミケにありがちな誤解 - ビジネスから1000000光年 この記事が物凄くブックマークを集めていることに驚いて腰を抜かしたよ! まぁ、こんな詭弁の固まりの記事をid:y_arimは何度も書いてるから別に腰なんか抜かしてないんだけどね:-) さて、前置きはこれぐらいにしてタイトルの詭弁についてなんだけど、まずid:y_arimが書く全ての文書は ■自分はこんなに努力してきたんだ!ということをアピールする ■自分をさも凄い人のように見せる この二つの感情で構築されているんだ。むしろ、それ以外は枝葉か、この感情を補強するための補助材といってもいい:-) そんなid:y_arimにとってはてなはとても居心地のいい空間で、それはなぜか

    みんなー!y_arim流詭弁の作法教えるよー!\(^o^)/
    MINi
    MINi 2009/08/31
  • 自分の意思を出す事が苦手

    最近さすがに自己嫌悪に陥る。 友人と定屋に入り、メニューを決めるとき、友人が「何にする?」と先に聞いてきた。そのとき自分は「〇〇定がいいな」と思っていたのだが、「なぜだか」言うのを躊躇われ、「えーっとそっちは?」と聞き返した挙句、友人が注文するといったものを「それいいね」とかいって、自分が頼みたかったものを却下し同じものにしてしまった。 というかそれ以前にその定屋に入る事自体、友人が「ここでいっか」と言ったので、実は他に気になっている店があったにも関わらず口に出せなかった。この友人とは4年の付き合いだというのに、これだ。 「〇〇したい」「したくない」という意思表示をすることができない。 しようと思うと瞬間的に「嫌われてしまうのではないか?」というブレーキみたいなものがかかる。なぜなのか、自分でも分からない。 友人たちは堂々と言うタイプなため、いつも「ああ、うん、それで」と寄りかかり。

    自分の意思を出す事が苦手
  • 石破農水相「自民政治への失望感に尽きる」 : 総選挙2009 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自民・石破農水相「(自民の敗北について)まず総括しないと。総裁選については、今更お祭り騒ぎなんかやっている状況ではないと思う。(結果は)政策の問題ではない。自民党政治に対する失望感に尽きる。自分の責任を認識したうえでそう申し上げる」(鳥取県内の事務所で)

    MINi
    MINi 2009/08/31
  • 母親からの連絡が鬱

    「25歳までに家を出なさい。それ以上は面倒みないよ」「とにかく自立して。親はアテにするな。」 そんな風に言われて育てられてきた。 中学の時に引きこもりになったけど、その言葉は取り消されることもなかった。恐怖だった。 だって生活力ゼロの自分が25歳までに自立できるなんて、まるで現実的じゃなかったから。 だけどタイムリミットは近づく。 フロムA見て必死で面接受けて、自分を知る人のいない土地で就職を決めた。 24歳。ぎりぎりだった。ほっとした。 でもそれからは 「ホントに東京でやっていけるの?」「もっと近くでもいいじゃない」「しばらくしたら戻ってくるんだよね?」 そんな事ばかり言うようになった。 だけど私は、私の黒歴史を知っている人だらけの地元に戻るつもりなんて、一切無かった。 そう、それで、一年経った。 友人もできた。落ち込むことはあるけど、仕事も何とかなってる。自炊も毎日してる。 それで精い

    母親からの連絡が鬱
  • 選挙、雑感 - 雑種路線でいこう

    民意は数字に表れた。仕切り直しは遅過ぎたくらいだが、産みの苦しみはこれから始まる。 (結果をみて追記) 民主が単独過半数を制し2/3には至らなかったことは、結束は維持しやすいが押し切るには連立が必要と悪くないバランスではないか 来夏の参院選で参院の単独過半数を取れるかが鍵だから、新政権は連立を尊重しつつ最初の1年で確実な成果を出そうとするだろう 予算執行をゼロベースで見直して、次の選挙までに成果の挙がる機動的に実効性のある景気対策を打てるだろうか 新政権は官僚組織を短期間で掌握できるだろうか、また官僚支配からの脱却と胸を張れる成果を出せるだろうか 細川連立政権のような短命に終わって欲しくないが、今回は単独過半数だから大丈夫だろうと信じたい ネット規制や児童ポルノ法見直しは引き続き与野党協調でいくのか、或いは民主党色が強くなるのだろうか i-Japan政策に代わるICT戦略をどうする?オバマ

    選挙、雑感 - 雑種路線でいこう
    MINi
    MINi 2009/08/31
  • あたし16歳の女子高生

    あたしは16歳の女子高生。内臓が出ているけど気にしないで。でも小腸は踏まないで。あなたの足の下にあるそれ、あたしの小腸だから。日の象徴は天皇だから。とにかくあたしは16歳の女子高生。頭の半分が吹っ飛んでいるけど大丈夫。まだ大丈夫。ロケットランチャーを避けきれなかっただけ。東京ではよくある話。心配しないで。でも小腸は踏まないで。小腸ってすごく大事な器官なの。消化とか吸収とか担っているの。オーケー、話を戻しましょう。あたしは16歳の女子高生。肌の色がビリジアンだけど気にしないで。地黒ってあるでしょ。それと同じ。あたしは地ビリジアン。森の中では見つけにくいけど、コンクリートジャングルでは目立ちまくり。肌に合うファンデが見つからないのが唯一の悩みかな。あとお願いだから小腸は踏まないで。わざとでしょ。絶対わざとだよね。でもいいわ。今回だけは許してあげる。でも次やったら承知しないぞ。強酸性のつばかけ

    あたし16歳の女子高生
  • 中野梓とコルトレーンとルー・リードと音楽理論 -  esu-kei_text

    「けいおん!」という日常アニメに、蛸壷屋の人といい、その影響を受けた僕といい、異なる方向性を思い描いてしまう理由は、中野梓のキャラ設定にある。 中野梓は小4でギターを始めた。親がジャス・バンドをやっているからである。 そんな彼女が軽音部に入ったとなると、これはもう、一筋縄ではいかなくなる。彼女がバンドに「カッコよさ」だけを求めているはずがないし、「音楽は、音を楽しむものなんだよ〜」と能天気に言うような軽い信念の持ち主ではあるまい。 僕はジャズをやっていた知り合いのことを思いだす。 僕は彼にたずねた。「ジャズとはなにか?」 彼は答えた。「コード理論なしにジャズは語れない」 そして、彼が僕に聴かせた音楽は、J・コルトレーンだった。 そう、彼もまた、世に腐るほどいる、うっとうしいコルトレーン信者の一人だったのだ。 コルトレーンといえば、ある人は天才というが、僕は変態だと思う。 例えば、「ジャイア

    中野梓とコルトレーンとルー・リードと音楽理論 -  esu-kei_text
    MINi
    MINi 2009/08/31