最近、「若者が内向きになった」という俗説がマスコミをしきりに賑わせているが、それは全くの誤りらしい。昔の我々の頃より、外人が近くにいくらでもいるようになったし、英会話も普通になったし、海外旅行も本当に気軽に行けるようになったし、帰国子女も多くなったし、ごく普通に海外に行ける環境になったのだから、そんなはずがないと感じていたのだが、やはりそうだったか。 内向きの論拠の一つとして何度も登場しているデータがあるが、それは各国のアメリカへの留学生の国別推移(IIE/Institute of International Education調査)を示したもので、日本は90年代後半に4万5千名前後で推移していたものがその後、10年以上減少し続け、現在では2万8千名、ピーク比マイナス40%にまで落ち込んでいる。この間に、インド・中国・韓国は目覚ましく留学生を増やしているから、「国際的に日本はやっぱり負けて
![「若者が内向きになった」という俗説―実は留学生は減少していない | 白氏の雑学日記](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/d574b8cb21e8912a0345e6182ccbe22b5a2f27e6/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fpds.exblog.jp%2Flogo%2F1%2F200605%2F13%2F40%2Fb009804020060604201114.jpg)