タグ

2010年12月20日のブックマーク (16件)

  • 「若者が内向きになった」という俗説―実は留学生は減少していない | 白氏の雑学日記

    最近、「若者が内向きになった」という俗説がマスコミをしきりに賑わせているが、それは全くの誤りらしい。昔の我々の頃より、外人が近くにいくらでもいるようになったし、英会話も普通になったし、海外旅行当に気軽に行けるようになったし、帰国子女も多くなったし、ごく普通に海外に行ける環境になったのだから、そんなはずがないと感じていたのだが、やはりそうだったか。 内向きの論拠の一つとして何度も登場しているデータがあるが、それは各国のアメリカへの留学生の国別推移(IIE/Institute of International Education調査)を示したもので、日は90年代後半に4万5千名前後で推移していたものがその後、10年以上減少し続け、現在では2万8千名、ピーク比マイナス40%にまで落ち込んでいる。この間に、インド・中国韓国は目覚ましく留学生を増やしているから、「国際的に日はやっぱり負けて

    「若者が内向きになった」という俗説―実は留学生は減少していない | 白氏の雑学日記
    MINi
    MINi 2010/12/20
  • 2011年4月から日本でインターネットブロッキングが開始【あきみち】 | TechWave(テックウェーブ)

    ブロッキング、ネット検閲、傍受という文脈で真っ先に思い浮かべるのは中国の金盾でしょうが、最近のインターネットでは、中国以外でもそれらが徐々に増加しています。日も例外ではなく、来年4月から児童ポルノを対象としてISPによるブロッキングが行われる予定であると思われます。来年から開始すると言われているブロッキングですが、「ISPによる自主的な取り組み」というのが大きなポイントの一つです。 児童ポルノを取り締まるということそのものは正しいだと思いますし、通信の秘密とブロッキングに関して今まで非常に時間をかけて検討がなされてきたこともわかります。しかし、技術的な視点で言えば、今まで存在していなかったブロッキングの仕組みがISPに入ることになり、日のインターネットに大きな変化が発生すると言えます。 フィルタリングとブロッキングの違い この話題では、まず最初にフィルタリングとブロッキングの違いを理解

    2011年4月から日本でインターネットブロッキングが開始【あきみち】 | TechWave(テックウェーブ)
  • 夜中に性欲について考えた

    ROBA @引きこもり @vjroba RT @marmo3: 私に性暴力を行った人は、『有害図書』に眉をひそめる様な人だった。そういうものが嫌いな、潔癖な人。有害なものに触れるのを避けて通ったその清らかな人は、自分の妹に触れてきた。性欲と好奇心の矛先は妹だった。有害なものに触れなければ安全なんて、夢物語でしかない。 #kisei 2010-12-19 01:06:26 ROBA @引きこもり @vjroba ふと、性をタブー視するのを一切やめて完全オープンにし、それこそ欲、睡眠欲と同等の物とし、文部省認定AV、認定エロを作り、授業で見させて当に健全な性知識を子供に与えたら性犯罪減るんじゃね、と考えたが、そういう筋のエロ漫画って掃いて捨てるほどあるな、と気が付いた。 2010-12-19 01:29:23

    夜中に性欲について考えた
    MINi
    MINi 2010/12/20
  • ごりゅご.com

    ごりゅご.com

    MINi
    MINi 2010/12/20
  • 「天皇に直訴申し上げます」都内に突如、街宣を始めた大型トレーラーの正体とは? (週プレNEWS) - Yahoo!ニュース

    「天皇に直訴申し上げます」都内に突如、街宣を始めた大型トレーラーの正体とは? 週プレNEWS 12月16日(木)21時36分配信 今月に入り、都内の皇居および銀座、霞が関周辺で目を疑うような光景が繰り広げられている。ボディに“強烈すぎる”メッセージをペイントした真っ白な超大型トレーラー10台が車列を組み、走り回っているのだ。 「身を捨てて天皇に直訴申し上げます 今日の余りにもひどい世の中の乱れは、全て天皇の不徳の所産です」とある(左の写真)。明らかに天皇批判である。ほかにも、「国民を代表して皇太子に直言します 宝の持ち腐れです。その至尊の立場は、貴方の私物ではありません」など、10台がそれぞれ違うメッセージを掲げながら皇居の真ん前で街宣している。 一般常識的には“暴挙”ともいえる活動だが、これを行なっているのは右翼でも左翼でも宗教団体でもなかった。調べてみると、「播磨屋店」という、兵

    MINi
    MINi 2010/12/20
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 大桃美代子「元夫が麻木久仁子さんと不倫していた。先輩として尊敬していたのに、ショック(´Д` )どうして(ToT)辛い」 - ライブドアブログ

    大桃美代子「元夫が麻木久仁子さんと不倫していた。先輩として尊敬していたのに、ショック(´Д` )どうして(ToT)辛い」 1 名前:はちゅ大佐φ ★ 投稿日:2010/12/20(月) 00:09:29 ID:???0 今年嬉しかった事は、Twitterを始めて色々な方と出会えたこと。 ショックだったのは、元夫が麻木久仁子さんと不倫をしていた事がわかったこと。 先輩として尊敬していたのに、ショック(´Д` )どうして(ToT)辛い http://twitter.com/omomo_miyoko/status/16493684769951744 3 :名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 00:10:10 ID:ZTe++wgp0 暴露なう 4 :名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 00:10:46 ID:WolZ8aLF0 大桃こえーwwwwwwwww

  • 全画面をスライドとして使うダイナミックなナビゲーションを構築する2KB以下の軽量jQueryプラグイン - かちびと.net

    全画面をスライドギャラリー風にするダイナミック なナビゲーションをjQueryを使って実装するサン プルです。透過処理が必要ですが、IE6、IE7の 両問題児でも問題なく動いてくれますので、実践 でもプロモーションなどに利用できるっぽいですね。 スライドするとロゴが平行してスライドする事で視差 効果も出しています。 クロスブラウザ対応なので使いどころも出て来るかもしれませんね。ダイナミックに動いてくれますのでプレゼンテーションやポートフォリオ、キャンペーンなどに使うのも面白そうです。 Awesome Scrolling Navigation 全画面がスライドします。背景に画像を指定しているのでテキストなんかも入れられるっぽいですね。試していませんけどこれは結構使えそうです。 動作確認していただくと分かるかと思いますが、左上のロゴ部分も微妙なスライドをして視差効果を出しています。 マークアッ

  • 1枚あればOK…IC乗車券10種、相互利用へ : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    JR東日やJR西日などJR各社と、首都圏、名古屋圏、関西、九州の主な私鉄などは、それぞれが発行する10種類のICカード乗車券の相互利用を始める方針を固めた。 年内に検討会を発足させ、2013年春の相互利用開始を目指す。10種類のICカード乗車券のうち1枚を持っていれば、出張や旅先の交通機関でも利用できるようになり、利便性が飛躍的に高まる。 ICカード乗車券は、基的な技術仕様が共通で、発行する会社や団体が合意すれば相互利用が可能。ただ、参加する鉄道会社やバス会社ごとにシステムの改修費が必要になるため、一部の小規模経営のバス会社などが相互利用の拡大に消極的だった。だが、ICカード乗車券の普及が進み、さらに利便性向上を図るためには避けて通れないと各社が判断した。 相互利用は現在、JR東日を中心にJR各社間の一部で行われている。また、首都圏では、私鉄やバス会社が発行する「PASMO(パスモ

    MINi
    MINi 2010/12/20
  • Jazz-HipHopでこれだけは聴いておけという作品 路地裏音楽戦争

    平野綾,杉田智和,茅原実里,後藤邑子,小野大輔,石原立也 角川映画 (2010-12-18) 売り上げランキング: 5 1 :いつか名無しさんが:2008/07/04(金) 22:06:58 ID:8CmRkFno Jazz-HipHopファンのみなさん、お待たせしました(^O^)/ さあ、どうぞ! 5 :いつか名無しさんが:2008/07/05(土) 00:17:48 ID:??? まずはなんていっても最強の大名盤 Tribe Called Questの“Midnight Marauders”だね 普通に流して聴いてもいいが、大音量で聞くと感動ものの一枚だ 7 :いつか名無しさんが:2008/07/05(土) 00:50:19 ID:??? まっジャズ・ヒップホップと言えばってアルバムが出てるけどね。 例のGURUの“JAZZMATAZZ”。 これも相当いいよ。僕のお勧めは、Vol.1

    MINi
    MINi 2010/12/20
  • 2010年の映画をふりかえる - 空中キャンプ

    みなさんこんにちは。このブログを書いている伊藤聡ともうします。年末の恒例企画となっている「映画をふりかえる」を、今年もおこないたいとおもいます。2010年どんな映画おもしろかったか、映画を見ながらどんなことを考えたかをみんなで報告しあい、最終的に全員がひとまず納得して来年の映画生活を迎えるためのアンケート企画です。これまで地味に6年つづけてきましたが、7年めの今年も同様にみなさんに協力いただきながら「今年いちばんおもしろかった映画」を決定したいとおもいます。参考として、昨年までの結果がこちらです。 2004年の映画をふりかえる 2005年の映画をふりかえる 2006年の映画をふりかえる 2007年の映画をふりかえる 2008年の映画をふりかえる 2009年の映画をふりかえる 今年よかった映画を挙げ、いいところをみんなでほめるのが趣旨です。回答フォーマットですが、今年はいままでの「ブログの

    2010年の映画をふりかえる - 空中キャンプ
    MINi
    MINi 2010/12/20
  • 内科医が風邪について書く

    休みなのではてなハイク見てたら、風邪の報告がちらほら。マスゴミでは医療崩壊とか言ってるけど、前線部隊としては目の前の外来(特に時間外)が混むと面倒だし、病院に来てもらっても帰った後のことがあるので書いた。後悔はしていないが、各論の詳細はググってくれ。増田で長文ごめんね。 ※病院と診療所は違うが、以下両方含め「病院」と書く。レントゲンが撮れたり血液検査の結果がすぐ出たり入院できたり、場によって特徴があるだろうけどその辺は空気を読んで。 風邪ひいたらニュー速まとめ「風邪をひいたとき」を参考にしてもいいが、単純には「水と塩」が必要最小限。熱があると体から水分が飛ぶので、欲が全くなくても、水分だけはたっぷり摂ってくれ。飯は2-3日べなくても問題ないし(入院して絶のとき、点滴の中身は水と塩)、ウィダーとかカロリーメイトゼリーの存在意義はこういう時のためだろ。ちなみにうちにはスポーツ飲料と、塩分

    内科医が風邪について書く
  • 資料屋のブログ - 出生数と中絶数をだらだら並べてみたり。そしたら少妊娠化が見えてきた

    出典 「でき婚」出生数及び人口 2004年までは厚生労働省「平成17年人口動態特殊報告」。なお、でき婚出生数は「平均的な結婚週数の場合」の数値である。 2005年以降…人口は総務省統計局「平成17年国勢調査」、及び同局「人口推計」、でき婚出生数は厚生労働省「平成22年度「出生に関する統計」の概況 人口動態特殊報告」によった。 20代母出生数 厚生労働省「人口動態統計」 20代の中絶率と20代女子人口当たりのでき婚出生率、20代の母親から産まれた子の数に対するでき婚出生率をグラフにすると次のようである。なお、中絶率と人口当たりのでき婚出生率は千分率、子の数に対するでき婚出生率は百分率である。それぞれ単位が違うのでグラフをご覧の際はよく注意していただきたい。 出生に占める「でき婚」の割合の増加ほどには人口当たりの「でき婚」の割合は増えていない。でき婚が増えたのではなく出生が減ったのだ。〔201

    MINi
    MINi 2010/12/20
  • 「うつ病は誰でもなる病気」は、そろそろやめませんか? - シロクマの屑籠

    一時期、『うつ病は誰でもなる病気』みたいなキャッチコピーを耳にすることがありました。そんなバカな、どうしてそんなことを宣伝してまわるんだ、と日頃思っていた身としては、最近あまり見かけなくなって良かったと思っています。 メンタルヘルスが破綻した時の精神疾患には、個人差がある 過労でも不摂生でも引越しでも何でもいいですが、きっかけになるような出来事の後に精神疾患が出てくるというパターンは確かによくあります。じゃあ、人の負荷を超えたストレスがかかった時に、みんながみんなうつ病になるかっていうと、そうでもないって事はもっと知られてもいいような気がします。 例えば、ストレスがかかり過ぎた際、「まるで別人格のような振る舞いをして」「失踪したり」「でも人はその間の記憶が無い」という人がいますが、こんな症状は、うつ病の診断基準のどこにも載ってません。でも、こういう人が世の中には確かに存在します(解離性

    「うつ病は誰でもなる病気」は、そろそろやめませんか? - シロクマの屑籠
  • 流石はあてこすらー、やることが陰湿すぎて開いたマンコから噴き出すメンスの血が止まらねえゼwww - 消毒しましょ!

    涙は感動ではないとチェス子は言った。「人が死ぬ場面や別れの場面ではほとんど自動的に泣く」とも言った。女の感涙は作品の評価とは別、というのが彼女らの主張である。連中はアルマゲドンだかチョンマゲドンだかといった愚作に泣いておきながら後でちゃっかり「つまんなかったね」などとのたまうのだそうである。 そんな人間、信用できるかよwww 感動もしてねえのにヘーキで涙を流すような輩に信頼を寄せることなどできっかよwww 葬式で泣いておきながら火葬場では寿司をいながら「ヤな奴だったね、死んでよかったね」などと陰口叩ているようなもんじゃねーかwww 流石はあてこすらー、やることが陰湿すぎて開いたマンコから噴き出すメンスの血が止まらねえwww まさに「生理現象」だ、ぎゃはははwww 昔から「女の涙を信用してはいけない」と言われている通りであったwww これは要するにあれか、どんな駄作においてもキレーなオネー

    流石はあてこすらー、やることが陰湿すぎて開いたマンコから噴き出すメンスの血が止まらねえゼwww - 消毒しましょ!
  • しゃべるのがあんまり得意でない人って思考回路が最適化されている - ひらめき箱

    しゃべるのが苦手な人って、別のとこで凄い能力を持ってる人が多いなぁって思っていて、そのことについてつぶやいたものをちょっとまとめてみました。 しゃべるのがあんま得意ではない人って、独自の思考回路を進化させまくっている人が多い。自分の思考に最適化された構造をしているから、物を憶えるのが凄い得意だったり、一人の作業が凄く早かったり質が高かったりする。つまり「自分語」で脳が動いてるので、それを公用語に翻訳するのに時間がかかる http://twitter.com/#!/fta7/status/15939525465341952 独自の思考回路を進化させてきた人にとって重要なのは「コミュニケーション能力」というよりも、その回路の独自性を更に磨き上げていきながら、そこから生産されるものをどう「言葉」に変換するか、あるいは言葉以外の何かに変換するか、ってところなんだとおもう。つまりプロトコルをどうする

    しゃべるのがあんまり得意でない人って思考回路が最適化されている - ひらめき箱
  • 映画などでの「泣く」ことと「見方」と「知識」における見解の相違、あるいはミソジニーとホモソーシャルについて

    元ネタ 中国嫁日記の希有馬氏「結婚したことをこれほど後悔した日はないね。」 http://togetter.com/li/78314 関連まとめ 『中国嫁日記』の希有馬氏のノロケに見るナチュラルな女性蔑視 続きを読む

    映画などでの「泣く」ことと「見方」と「知識」における見解の相違、あるいはミソジニーとホモソーシャルについて