タグ

2014年4月20日のブックマーク (5件)

  • 知恩院三門で行われた「ミッドナイト念仏in御忌2014」に行ってきた

    先月から開催されると耳にして楽しみにしていた「ミッドナイト念仏in御忌」にとうとう行ってまいりました。場所は京都でも有名な浄土宗総山・知恩院。 ミッドナイト念仏とは ミッドナイト念仏in 御忌では、夜空に浮かぶ国宝三門楼上にて、4月18日午後8時~翌朝19日午前7時まで法然上人のお徳をしたう別時念仏会をいたします。受付は随時していますので、どなたでもご都合のよい時間にご参加下さい。(知恩院HPより) 浄土宗を開祖したと言われている法然上人の忌日法要である御忌大会の中で行われる催事の一つがミッドナイト念仏です。 上記の通り、普段は公開されていない知恩院の国宝三門の楼上にて午後8時〜翌朝午前7時まで「南無阿弥陀仏」と唱えながら木魚も淡々と叩き続けるイベントです。入退場は自由で好きな時に参加して好きな時に退場できるので気軽に参加できるようになっています。 150人〜200人ぐらいの人が一斉に木

    MINi
    MINi 2014/04/20
  • 市販のコーヒー豆で喫茶店やってるけど質問ある? : 暇人\(^o^)/速報

    市販のコーヒー豆で喫茶店やってるけど質問ある? Tweet 1: 名無しさん 2014/04/19(土)17:24:03 ID:K01aVTCuw Amazonで売ってるUCCの豆なのに 通ぶったやつが「良い豆使ってますね」とか言いだしてクソワロリッシュwwwwwwwww 2: 名無しさん 2014/04/19(土)17:26:35 ID:7a3TdcJsG ドリップは何でしてる? 3: 名無しさん 2014/04/19(土)17:27:48 ID:K01aVTCuw >>2 メリタ式ペーパードリップ https://www.youtube.com/watch?v=4ViriLsaWG4 6: 名無しさん 2014/04/19(土)17:29:12 ID:7a3TdcJsG >>3 普通だな >>6 それなりのこだわりはあるけど、普通だよwwwww 4: 名無しさん 2014/04/19(

    市販のコーヒー豆で喫茶店やってるけど質問ある? : 暇人\(^o^)/速報
    MINi
    MINi 2014/04/20
  • 料理の基礎メモ

    (追記:)すごく初心者向け。調味は常に謙虚な姿勢で。 【基】 ・料理の構成要素は「うま味」「塩加減」「風味」「素材」さえ押さえれば、基的にべれるものができる。 【うま味】 ・ダシ。これに後述の塩加減が混ざれば基的にえる。 ・ダシは基的に肉や魚介類から出る。野菜のみだと物足りないので足す。たとえば「野菜(だけの)炒めに、鶏ガラスープの素を入れる」「おひたしに鰹節を乗せる」など。 ・だしの素、鶏がらスープの素、コンソメスープさえあれば、和風・中華・洋風のニュアンスが分けられる。 ・例外的にトマトは野菜だが海外では出汁扱いされているようだ。 【塩加減】 ・人間が美味いと感じる塩の量は決まっている。スープはものによるが、生理塩水程度の濃度で美味しく感じられる。 ・料理を作る際に添加される塩は定量的ではなく、加減されなければならない。材料に塩味のあるもの(例えばベーコンなどの加工品な

    料理の基礎メモ
    MINi
    MINi 2014/04/20
  • 日本人は(案外)怠惰である

    人は怠惰である。勤勉ではない。 効率の悪い仕事だと分かっていても、意味のない書類だと分かっていても、意味のない会議だと分かっていても、怠惰だから改善しようという努力をしない。流れに任せて、ダラダラと仕事をし、ダラダラと書類を書き、会議でぼーっとしている。 日人は怠惰である。だから、「できるための条件」ではなく、「できない理由」ばかりを思いつく。現状維持への重力に弱いのである。 仕事を効率よく進めようという努力を怠り、夜遅くまでダラッと職場に残っていても意に介さない。仕事を早く終わらせて帰宅したら、パートナーの話を聞いたり家事や育児をしなければならない。だらっと職場にいたほうが楽に決まっている。 「勤勉な」例外的日人は、例えばサッカー選手でいえば田や遠藤である。彼らは常に努力している。自分が変わるための。でも、多くの人たちは指導者のいうままに、何百回も同じようなシュート練習を繰り返

    MINi
    MINi 2014/04/20
  • 中高生向けアスペルガーTIPS

    自分はアスペルガーです。社会に挫折してになって自殺一歩手前までいったんだけど、何とか復活して生きているのでアスペルガーとして生きていくための中高生向けTIPSを書きます。目的は情報のシェアーと備忘録です。 1.世の中は正義など存在せず、ちょっと悪い奴が勝つ。 世の中はテレビやマンガの世界のように正義など存在しません。正義感を元に行動していると厄介者扱いされたり、つまはじき物になります。かといって悪い事ばかりすると犯罪者としてさばかれる事になります。世の中はちょっとだけ悪い奴がうまく行くように出来ています。子供の頃に得た倫理観は中学校で捨てましょう。 2.人間関係もテクニックである事を知る。 人間関係も物理や数学と同じように、それなりの法則があります。色々試したり、考えたりしながら法則を発見しましょう。陥りやすい失敗ですが人間関係のを読んで学習しようとする事です。多くのアスペルガーは人間

    中高生向けアスペルガーTIPS
    MINi
    MINi 2014/04/20