タグ

2019年12月5日のブックマーク (4件)

  • 家電のトリセツURLをQRコードにして貼っておく! いざというとき助かるアイデアに賛美の声

    企業サイトに掲載されている取扱説明書のURLを、Webサービスなどを駆使してQRコードに変換し、手持ちの家電に貼っておくライフハックが便利そうです。 QRコードで取説が読める!(画像提供:ちぇしさん) Twitterユーザーのちぇし(@Cheshicom)さんがファンヒーターにQRコードを張った写真を投稿し、話題に。この方法を使えば、取扱説明書を見たいときに、さっとスマホでQRコードを読み込むだけで確認可能になります。 取説を読みたいとき、探す手間がないのがいい 実は、筆者もこのアイデアを以前から知っていて、やろうと思ったことがあります。しかし、実際にやってみるといくつかの“試練”があります。 QRコードを印刷するのが面倒 プリンターがすぐに使える状態の家庭であれば、それほど面倒ではないかもしれませんが、プリンターが家にないと一気に面倒になります。 ネット上には、スマホから印刷できるブラザ

    家電のトリセツURLをQRコードにして貼っておく! いざというとき助かるアイデアに賛美の声
    MINi
    MINi 2019/12/05
  • レディースカジュアル[HIRAKI Shopping -生活上手のやさしい安さ。ディスカウント通販ヒラキ-]

    このウェブサイトはヒラキ株式会社が著作権を有しております。このウェブサイトの内容の一部または全部を無断でコピー、変更、使用することは法律で禁じられています。 このウェブサイトは日国内を対象にした情報です。このウェブサイトの内容は、予告なく変更されることがあります。 All rights are reserved HIRAKI CO.,LTD Reproduce or coples of modification are not allowed Content of this web site apply in the country of Japan only Contents of this website shall be changed without notice.

    MINi
    MINi 2019/12/05
  • 【追記あり】セブンのコーヒーマシンについて

    【追記】 まさか一年前の記事が発掘されるとは。 結果論とか陰謀論と言ってる方もいますが、 もちろん個人的な妄想だと文に書いている通り、まじめに読んでもらわなくていいです。 間抜けな仮説です。 (「結果があるので、いくらでも後付けで正当化できる」「過剰に意味を見出しすぎかもしれない」って繰り返し文に書いてあるのに、それで突っ込んだつもりになられるのは反応に困るけど) ただ「セブンカフェが何故売れたのか=あのデザインだからだ」ではなくて、 開発に2年もかけて大ヒットしたセブンカフェのマシンが何故「あんなデザインだったのか?」という話がしたかったのです。 わかりにくい文章でしたが。 また、佐藤可士和については手放しでほめるつもりはなくむしろ疑問な部分もあって、 下記のtogetterのような話がデザインやブランディングのプロから聞ければな、と思った面もあります。 (たしかそう思って書いた気が

    【追記あり】セブンのコーヒーマシンについて
    MINi
    MINi 2019/12/05
  • 男です。自分を慰めるときにオリーブオイルを使っています

    潤滑油遍歴ぺぺローション→アストログライド→オリーブオイル(2019年12月4日現在) 慰めスタイルデスクトップパソコン&モニタに向かって、おとなの動画をみながらシコシコ。 下半身はすっぽんぽん。 フィニッシュは、あらかじめ敷いておいたサランラップの上にぶちまける。 ティシューと共にサランラップをまるめて捨てる。 そのあとパンツとズボンをはいて、シャワーを浴びずに出かけたり、読書したり、眠ったり。 つまり、放液したあとの行動を制限されたくない。 ぺぺローションの場合長所気持ちいい。 短所後始末がめんどうくさい。 ティシューでふいてもふいてもヌルヌルする。 アストログライドの場合長所ローションよりも気持ちいい。 鉱物油ローション。人体に吸収されない。無害。 ヌルヌルしないのに、ローションよりもヌルヌルが長持ちする。 後始末しやすい。ティシューでふけば、ほとんどヌルつきが残らない。 短所ローシ

    男です。自分を慰めるときにオリーブオイルを使っています
    MINi
    MINi 2019/12/05