2020年8月19日のブックマーク (8件)

  • バッタが群れを作るのはフェロモンの働きだったー英誌エコノミストが伝える大発見 - MIYOSHIN海外ニュース

    バッタの害を抑える画期的な方法見つかる 今年は蝗害(イナゴの害と漢字では書きますが、実際はバッタ科の昆虫が引き起こす害)の被害が各地で報告されています。 この話題については、私のブログでも何度か取り上げました。 www.miyoshin.co.jp 東アフリカで発生した砂漠とびバッタの大群の一部は西へ向かい、東へ向かった大群は、イエメンからサウジを横断し、バキスタン、インドで猛威を振るっています。 これとは別に中国でも大群の発生が報告されており、水害もあいまって料供給に問題が生じる事を恐れた中国政府は、べ残し禁止令を全土に出す程の影響が生じている様です。 そんな中、英誌Economistに興味深い記事が掲載されました。Why locus swarm(何故バッタは群れをなすのか)と題された記事の内容下記の通りご紹介したいと思います。 英誌Economist記事内容 世界の一部の地域では、

    バッタが群れを作るのはフェロモンの働きだったー英誌エコノミストが伝える大発見 - MIYOSHIN海外ニュース
    MIYOSHIN
    MIYOSHIN 2020/08/19
  • 【B】台北:女性一人でも気軽に立ち寄れる「BAR RUU'S」@中山林森 - Chikaの台湾飲みある記!

    こんばんにゃ😺💕 酒好きの下僕絵描きchikaです😆 今日は女性一人でもふらりと立ち寄れるこじんまりとして居心地のよいバー【BAR RUU'S】をご紹介します。日人のルミさん(RUUさんとも呼ばれている)がやっていらっしゃるお店です。 こちら店頭。 タバコを吸われる方用の赤い椅子がいい目印になっていますね(笑) 最近リニューアルしたばっかりですが、入り口入って左側がL字型カウンターになっています。この日はお客様がいっぱいでお客様が映らないように遠慮しながら写真撮ったらカウンター席がほぼ見えてない!すみません(笑) ルミさんにお昼の写真いただきました(笑) 結構長めのカウンターで全部で8人くらい座れます。 店内右側には二人がけのソファ席が2つあります。 壁にズラリと並んだクレイフラワーの額縁が目を引きますねぇ〜💕 お花を閉じ込めたようなこの素敵な額縁。 これなんとルミさんの手によ

    【B】台北:女性一人でも気軽に立ち寄れる「BAR RUU'S」@中山林森 - Chikaの台湾飲みある記!
    MIYOSHIN
    MIYOSHIN 2020/08/19
    お酒もつまみもリーズナブルでいいですね。
  • in the wake ofの意味と使い方〜as a result ofとの違い〜 - 英語大好きカピバラさん

    今日は in the wake of Aについてお話しします。 in the wake ofの意味と例文 意味 "in the wake of A"で「Aの結果、Aに続いて」という意味があります。品詞は前置詞ですのでAには名詞が入ります。 wakeというのは wake up でご存知の方も多いかと思いますが「目覚める」という意味です。 しかし、wakeは名詞で、「船が通って水面に残る波の跡」や、「何かが通った跡」のこともいいます。 この "in the wake of A"はこの「跡」を由来にしています。 同義語はas a result, as a consequence of, after, fllowingなどです。 例文 A further investigation  was conducted in the wake of damage reports sent from all

    in the wake ofの意味と使い方〜as a result ofとの違い〜 - 英語大好きカピバラさん
    MIYOSHIN
    MIYOSHIN 2020/08/19
    確かにIn the wake of の方がネガティヴな事が起因となっている様な気がします。ご解説勉強になりました。
  • N中1991年度2年2組学級通信「わ!」から その14 - いなTの学級通信

    N中1991年度2年2組学級通信「わ!」から その14 - いなTの学級通信
    MIYOSHIN
    MIYOSHIN 2020/08/19
    コメント読んで昔を懐かしく思い出しています。
  • 【海外 写真】海外の写真をフリー素材として写真ACに公開しました! - TOM夫婦の世界の窓

    どうも!TOM夫婦の旦那です。 今回は私たち夫婦が世界一周などで行った色々な国の様々な写真をフリー素材として公開しましたのでそのご紹介です。 1.フリー素材とは 2.写真AC 3.私が公開している写真 4.最後に 1.フリー素材とは フリー素材とは、著作権フリー素材のことを指します。 来、写真などは撮影した人に著作権があり無断に利用することはできません。 しかしフリー素材は別です。撮影者が同意のもの、誰もが自由に利用できるものとして公開されています。 私がブログで利用しているトップ画も全て、フリー素材を利用しています。 2.写真AC 私が撮影した写真をフリー素材として公開しているのが「写真AC」というサイトです。 Googleで「フリー素材」と検索すると1番最初に出てくるほど知名度が高く、フリー素材もかなり豊富に取り扱っているサイトです。 無料で利用できますし、ぜひ活用してみてください。

    【海外 写真】海外の写真をフリー素材として写真ACに公開しました! - TOM夫婦の世界の窓
    MIYOSHIN
    MIYOSHIN 2020/08/19
    私もフリー素材利用しています。
  • N中1991年度2年2組学級通信「わ!」から その13 - いなTの学級通信

    N中1991年度2年2組学級通信「わ!」から その13 - いなTの学級通信
    MIYOSHIN
    MIYOSHIN 2020/08/19
    テスト終わっても見直ししない生徒多いですよね。私もそうでした。
  • 卵の黄身、白身って英語で何て言う?コレステロールが高い人は卵を食べてはダメなのか - 英語大好きカピバラさん

    私は健康診断の数値とか身体のちょっとした変化に敏感です。少しでも異常があると最悪の事態を考えてしまいます。 周りからしたらちょっと異常に見えることもあるみたいなのですが、その始まりは私が中学生時代に経験した高コレステロール値だったと思います。 健康診断は大事 世の中「私なんてこの10年間健康診断一度も受けていないわ」と自慢げに話す方もいらっしゃいますが、信じられない。 私は毎年健康診断は必ず受けます。今年は夏休みに大腸の内視鏡検査を受けてきましたし、去年乳がん検診は2回受けました。 それでももっとツワモノはいて、一年に人間ドックを2回受ける方もいます。まじリスペクト。 さて、コレステロールの話しですが、 中学3年生の夏、部活動が終わった頃何かのきっかけで血液検査を受けました。結果を見て親がびっくり。なんと悪玉コレステロール値が正常範囲のMax値の2倍以上だったのです。 部活動を終えて運動し

    卵の黄身、白身って英語で何て言う?コレステロールが高い人は卵を食べてはダメなのか - 英語大好きカピバラさん
    MIYOSHIN
    MIYOSHIN 2020/08/19
  • コピーライティングに上達する方法【ライティング技術を向上させる3つの手法】 - ぷれぜん仙人のブログ

    ぷれぜん仙人です、 今日はコピーライティングに 上達する方法をお伝えします! セールスレターやチラシなどはもちろん、 ブログやSNSなどの文章の強化にも 活用できる内容です。 コピーライティングの初級者レベルの方が もう一段上のレベルに進む上で 参考になる内容かと思います。 あ、 ちなみに、私が「コピーライティング」 と言った場合は特に断りなければ ダイレクト・レスポンスのマーケティング で使われるようなコピーライティングだと 思ってください。 電通のコピーライターが書くような イメージコピーの話は私はしませんので。 (というか「できない」と言った方が正確。) 言っている意味が分からない! という方はこちらの記事を読んでみてください。 www.presen-sen-nin.com 大前提の話:書かないと上達しない! 内容に入る前に大前提なのですが、 コピーライティングというのは 「で学べ

    コピーライティングに上達する方法【ライティング技術を向上させる3つの手法】 - ぷれぜん仙人のブログ
    MIYOSHIN
    MIYOSHIN 2020/08/19
    なるほど、勉強になりました。