タグ

2015年4月25日のブックマーク (10件)

  • ユニクロ「企業コラボTシャツ」プロジェクト:餃子の王将

    ホーム 名騙り商法等にご注意下さい 安心材情報 物アレルギー情報 弊社の餃子について 株主優待券の取り扱い変更 プライバシーポリシー サイトのご利用について サイトマップ Copyright,2007 OHSHO FOOD SERVICE Corporation.All rights reserved. 当サイトすべてのコンテンツをご覧いただくには、最新のFlash プレーヤーが必要です。 インストールする場合には、こちらをクリック してください。

    MIZ
    MIZ 2015/04/25
  • 『長文日記』へのコメント

    最初に、恋愛におけるトキメキの不可解さを定義しておきながら、なぜ「トキメキ=能力を拡張するもの」というつまらない方向に着地したのか。トキメキは、予想もつかない方法で自分を振り回すもの、に感じるんだよ。

    『長文日記』へのコメント
    MIZ
    MIZ 2015/04/25
  • えっがー on Twitter: "何が正しいか正しくないか、何が正義か悪かなんて誰にもわかりません。もし神がいて神の教示があったとしても私は一考し、それが正しいか正しくないかは自分で決めます。私もあなたと同じです。自分が正しいと思う事を信じ正義とする。ニア(DEATH NOTE)"

    MIZ
    MIZ 2015/04/25
    “もし神がいて神の教示があったとしても私は一考し、それが正しいか正しくないかは自分で決めます”/ 本来これで当たり前のはずなんだけどね。意志のない存在は生物としての意味を感じない。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    MIZ
    MIZ 2015/04/25
    “そもそも、犯人は事件発覚後にブログを公開する予定だった。つまりもともと非公開設定だったのでは”
  • 地面盛り上がり周辺で土砂災害 - NHK 北海道 NEWS WEB

    道東の羅臼町の海岸で地面が10メートルほど盛り上がっているのを近くの住民が見つけたことを受け、25日、道や町の担当者などが現地調査を行ったところ、現場周辺で、がけ崩れなどの大規模な土砂災害が起きていることがわかりました。 24日、羅臼町幌萌町の海岸で、幅300メートル、高さ10メートルほどにわたって海岸線が盛り上がっているのを近くの住民が見つけました。 これを受けて、一夜明けた25日、午前8時ごろから道や町の担当者などが調査のため現地を訪れ現場の状況を確認しました。 その結果、現場周辺では海岸線沿いの崖が崩れていて、さらに、陸側150メートルほどのところにある町道の付近から亀裂が入り、道路を含めて地面全体が下に沈んでいて、大規模な土砂災害が起きていることがわかりました。 現場周辺には住宅はなく、けが人や建物への被害はありませんが、町では、引き続き土砂災害の危険があるとして周辺を立ち入り禁止

    地面盛り上がり周辺で土砂災害 - NHK 北海道 NEWS WEB
    MIZ
    MIZ 2015/04/25
    引きの画で見るとすごくわかりやすい。火山活動とかじゃなくて良かった。
  • nyontan on Twitter: "ウォッチ用の妖怪対策入ってた http://t.co/SJ5GXRcNTh"

    MIZ
    MIZ 2015/04/25
  • 謎の海底隆起、300メートル超に 近くの町道は陥没:朝日新聞デジタル

    北海道の知床半島の海岸沿いに、1日の間に新たな陸地が出現した現象から一夜明けた25日朝、地元の羅臼町など関係機関の担当者が現地を訪れた。新たな陸地には海藻やウニなどの海洋生物が多数付着し、崖崩れなどではなく、「海底の隆起」だと判断した。町によると、近くの町道が幅20~30メートルにわたって陥没しており、町は同日朝、「災害対策部」を設置した。 現地確認は同町や中標津署、羅臼海上保安署、羅臼漁協などが実施。新たな陸地の規模は長さ300~500メートル、幅約30メートルで、隆起の高さは10~15メートルだった。岩盤がクレバス状に大きく開いたり、内圧によって表面が網目状に裂けたりしたとみられる場所が複数見つかった。また、現場に沿った崖には崩落の跡があり、斜面がさらに崩れる恐れがあった。 現地を見た羅臼漁協の田中勝博組合長は「まだ少し動いているようだ」と話しており、町は現場付近を立ち入り禁止にし、

    謎の海底隆起、300メートル超に 近くの町道は陥没:朝日新聞デジタル
    MIZ
    MIZ 2015/04/25
  • セグウェイ、7月から公道で走行可能に 誘導員など条件:朝日新聞デジタル

    国土交通省は24日、「セグウェイ」など2輪の立ち乗り型ロボットを、7月から全国の公道で走れるようにすると発表した。誘導員の配置や道路使用許可、小型特殊自動車としての認定などが条件となる見通しで今後、警察庁と協議する。 2輪の立ち乗り型ロボットを公道で走らせるには、これまで国の構造改革特区の認定を受ける必要があり、茨城県つくば市が2011年6月からセグウェイで実証実験を進め、愛知県豊田市もトヨタ自動車の2輪立ち乗り型ロボット「ウィングレット」で実験していた。3年間の実験で事故などの問題がなく、国交省は特区申請のない地域にも拡大できると判断した。 幅70センチ以内、最高時速10キロ以下などの要件を満たせば、トラクターや小型フォークリフトと同じ小型特殊自動車か原動機付き自転車として国交省が認定する。つくば市と豊田市では、道路幅が3メートル以上の歩道などに限り、地元の警察署が道路使用許可を出した。

    セグウェイ、7月から公道で走行可能に 誘導員など条件:朝日新聞デジタル
    MIZ
    MIZ 2015/04/25
  • "論破"するのは簡単、でも実際は相手がうんざりして会話をやめているだけ

    伊藤 剛 @GoITO だいたい「論破」と自分から言うものって、「論破もなにもできていなくて、自分のほうが論理破綻している」ケースが多いよね。 2015-04-24 09:02:33 伊藤 剛 @GoITO ディベートで「勝ち」に行くなんて簡単なんだよ。 言葉じりをとらえる、相手が使った語に定義の厳密さを執拗に求める、はい/いいえで答えられる設問を用意し、それに答えろとい下がる……等々のテクニックをちょっと使えば「論破」なんて簡単。 でも実際は相手がうんざりして会話を止めてるだけ。 2015-04-24 10:51:52 伊藤 剛 @GoITO 東京工芸大学マンガ学科教授。著書『テヅカ・イズ・デッド ひらかれたマンガ表現論へ』共著書『鉱物コレクション入門』など 2012~14年度文化庁メディア芸術祭マンガ部門審査員。2019年大英博物館マンガ展学術協力。※ツイートは個人の見解、意見です。

    "論破"するのは簡単、でも実際は相手がうんざりして会話をやめているだけ
    MIZ
    MIZ 2015/04/25
  • 昭和新山 - Wikipedia

    昭和新山(しょうわしんざん)は、北海道有珠郡壮瞥町にある火山。または壮瞥町の地名。支笏洞爺国立公園内にあり[1]、国の特別天然記念物に指定されている[2]。また、有珠山とともに日の地質百選に選定され[3]、周辺地域が洞爺湖有珠山ジオパークとして「日ジオパーク」「世界ジオパーク」に認定されている。 昭和19年(1944年)に始まった噴火活動で隆起した。当時は太平洋戦争下であったが、壮瞥郵便局長だった三松正夫が観測記録(ミマツダイヤグラム)を残した[4]。昭和新山は私有地で、三松正夫の孫娘と結婚した三松正夫記念館館長の三松三朗が2022年時点の所有者である[5]。尚、昭和新山の命名者は日の地球物理学の先駆者である田中舘愛橘の養子、田中舘秀三である。 地質[編集] 有珠山の側火山。デイサイト質の粘性の高い溶岩により溶岩円頂丘が形成されている。形成当初の標高は400メートルを超えていたが、現

    昭和新山 - Wikipedia
    MIZ
    MIZ 2015/04/25