タグ

ブックマーク / www.advertimes.com (5)

  • 違法動画サイトの広告収入が約220億円に トヨタなど有名ブランドも

    映画テレビ番組といった動画コンテンツを違法に視聴したりダウンロードできる、いわゆる「海賊版サイト」が2014年に得た広告収入は、約220億円(2億900万ドル)に上ることが分かった。米NPO法人デジタル・シチズン・アライアンスが19日に発表した。コンサルティング会社メディアリンクとの共同調査で、海賊版サイト589サイトを調べた。 広告費の違法サイトへの流入は、文字通りの「水漏れ」、浪費だ。アドテクノロジー企業は、悪質なサイトへの広告配信を防ぐ努力を続けているものの、違法サイト側が一般的なWebサイトのように偽装したり、サイトを頻繁に作り変えたりするために、イタチごっこが続いているのが現状だ。 特に違法動画ストリーミングサイトの広告収入の伸びが著しい。2014年には前年比約1.7倍となる48億円(4600万ドル)以上の広告費がこうしたサイトに消えたという。月間の個別訪問者数500万人超の大

    違法動画サイトの広告収入が約220億円に トヨタなど有名ブランドも
    MIZ
    MIZ 2015/05/22
  • 広告がネットニュースになるオブ・ザ・イヤー2014(1)くだらねえ部門~カルビー打ち切りCM、ドコモのバイラル参戦動画ほか

    大変ご無沙汰しております。Aolニュース恩納です。「記事内容で干されたんじゃないか?」「苦情殺到で降ろされたに違いない」……色んな噂が飛び交っていましたが、数カ月間、すげえキュレーションしたり、バイラルさせたり、なりすまししてました。さて!年末年始こそ会社に人がいなくなるチャンスなので、コンプライアンス無視して働きまくるチャンスですよ! 『広報会議』の森下編集長から「2014年のベスト10を選べ!」って言っていただいたので、気づいたら張り切って70~80選んでしまいました。誠に申し訳ございません。 なので、今回は「広告がネットニュースになるオブ・ザ・イヤー2014」ということで、【くだらねえ】【男子校】【ハンパねえ】【ヤバい】【エロい】といった意識低い5部門に分けて勝手に選出させていただきました。 各部門ごとにノミネートを発表し、最終回で、勝手にゴールド・シルバー・ブロンズを決定します!

    広告がネットニュースになるオブ・ザ・イヤー2014(1)くだらねえ部門~カルビー打ち切りCM、ドコモのバイラル参戦動画ほか
  • じぶんのなかに狂気をちゃんと飼っておく

    高1の夏。N君が死んだ。ガスの元栓につないだホースをくわえて。彼は、僕たちのバンドのヴォーカルで、ロバート・プラントばりというわけにはさすがにいかなかったけれど、ポール・ロジャースばりでは明らかにあった。ものすごく人気があって、女のコたちにはもちろん、同じくらい男子からも。この両立は実は、なかなか難易度高い。でも、そうじゃないと、スター、ましてやカリスマにはなれない。ま、1970年代の渋谷区港区の一部地域だけのカリスマだけどね。N君は、かっこよかったのはもちろんだけど、なにしろアタマがよかった。ついでに学校の成績もかなりよかった。 高校生男子にとって、いちばん重要なこと、つまりモテるために必要なのは、ルックス、スポーツ、バンド。以上終わり。なのであって、つまり、モテの道はかなり限定されていた。想像するに、今もそうだろう。これが、大学生になると、将来性だの、家が金持ちだの、いいクルマ乗ってる

    じぶんのなかに狂気をちゃんと飼っておく
    MIZ
    MIZ 2014/06/16
    “野茂英雄のピッチング・フォーム。 イチローのバッティング・フォーム。 どちらも、平準化したら、世界遺産をふたつ失うところだった”
  • AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    メール受信設定のご確認をお願いいたします。 AdverTimes.からのメールを受信できていない場合は、 下記から受信設定の確認方法をご覧いただけます。

    AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
    MIZ
    MIZ 2012/05/21
  • 技術はコンテンツに対し中立でいられるのか?~CD1枚74分とサビ頭ポップソングにその真髄を見る~

    今回は、技術が規定する環境(アーキテクチャー)とコンテンツ内容の関係について話したいと思います。 今から約30年ほど前、国内ではじめてソニーからCDプレーヤー1号機が発売され、CDソフトの販売も始まりました。この件には、単に「ステレオ機器と音楽ソフトの流通形態にまつわる話」を超える深い意味合いがあります。技術とコンテンツの関係を考えるうえでの、基事例として、ぜひ紹介したいと思います。 音楽というものは、それ自体は手にとって触ったりできないものです。それ故、その内容を録音した物理的なパッケージ技術が、それを商品として流通させるために必要とされてきました。しかし、物理的なパッケージや録音形態が変わること、具体的には、「アナログ盤からCDへと変化すること」は、来的ならば、あくまでミュージシャンと聴き手をつなぐ「流通形態」つまり、音楽を届けるパイプの変化の話にすぎないはずです。 つまりアナログ

    MIZ
    MIZ 2012/03/26
  • 1