タグ

ブックマーク / ohoshisama.info (2)

  • 昭和からの贈りもの

    およそ八十年前の東京・上野桜木に、現在のデジカメ感覚で写真を撮り続けた少年がいた。 少年が手にしたカメラは、小さな家が買える程の高価なカメラだった。 カメラが貴重だった時代に、家族や街並み、海水浴や学校など、少年は思いのままに撮り続けた。 プロカメラマンとしての目線ではなく、少年の目線での普段着の目線で・・・ 忘れ去られつつある普段着の昭和初期が今蘇える。

  • お星さまの贈りもの 楽しい装飾風船・インナー風船

    風船の中に小さい風船が入っているもので、コンサートではオブジェとして飾ったり、子供たちにプレゼントをしたります。 また風船教室などでも体験教室として一緒に作ったりしますが、この風船が子供たちには一番人気のようです。 見た目はとても難しそうですが、実際にやってみると以外と簡単です。 「お星さまの贈りもの」では更に中に紙ふぶきや、鈴、または小さいゴムの金魚などを入れたりします。 まさに、作って楽しめ、目で楽しめ、振って楽しめ、音も楽しめるタイプです。 1 用意するもの 11インチもしくは9インチ風船 (透き通るクリアータイプ) 中に入れる小さめな風船 (ハート型・丸型) 中に入れる紙吹雪 中に入れる鈴 捧 風船用ポンプ

  • 1