タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

教育と学問に関するMackerelのブックマーク (2)

  • 問い:何故学ぶのか? → 答え:自由になるため

    南北戦争以前のアメリカ合衆国南部では、奴隷に「読み書き」を教えた白人は厳しく罰せられた。 フレデリック・ベイリーは奴隷だった。 1828年、ベイリーは、農園からメリーランド州ボルティモアの街に連れて来られた。 彼の新しい「主人」は、ヒュー・オールドという男だった。 仕事は、野良仕事から内働きに変わった。 周囲の環境も、単調な農園からにぎやかな街へと変わった。 街には、店の名前を記した看板やポスターがあった。 それから、文字を読める人間がいた。 ベイリーはある日、彼の運命を変えるような発見をした。 壁や紙の上に書かれている「模様」と、それ見ている人間の唇の動きに関係があることに気付いたのだ。 そこから、彼がその国の歴史を変えるまでには、まだまだたくさんの時間が必要だった。 しかし、それからは坂を転がり降りるようだった。 苦難や危険がなかった訳ではない。 だがもう、ベイリーは元に戻ることはなか

    問い:何故学ぶのか? → 答え:自由になるため
  • 医学教育でのひとりごと:「その知識が、実際の診療でどのように必要なのかわからないから、勉強する意欲がわきません」

    「その知識が、実際の診療でどのように必要なのかわからないから、勉強する意欲がわきません」 ずっと、この仕事をしてきて、医学生の学習意欲について解明することに興味をもっています。 最近、いろいろ、わかってきました。見えてきたので、このブログでも少しずつ紹介をしています。 医学部に入学して、教養課程から、専門教育が始まってくる、というのが、一般的な医学カリキュラムだと思いますが、そのあたりの2−3年生が、こんなことを言ってくれることがあります。 「先生、今、微生物学や薬理学と、基礎医学の教育が続いていますが、正直、学習意欲が低下しています。というか、辟易しています。というのは、毎日、先生たちが講義で話していることや、分厚い教科書に書かれていることが、実際の診療や患者さんにおいて、どのぐらい必要なことなのか、何が関連しているのか、そこのところがつながらないからだと思います。」 こういうこ

    Mackerel
    Mackerel 2009/11/11
    "学問を学ぶ目的は、何でしょうか。"
  • 1