タグ

尾藤さんに関するMakotsのブックマーク (8)

  • 不況下こそチャレンジを。客員起業家 尾藤正人の挑戦 - @IT自分戦略研究所

    第12回 不況下こそチャレンジを。客員起業家 尾藤正人の挑戦 岑康貴(@IT自分戦略研究所) 赤司聡(撮影) 2009/4/20 尾藤正人(びとうまさと) ピー・アンド・エー・ラボ 客員起業家 1977年7月20日、愛媛県出身。広島市立大学大学院卒業。在学中にVine Linux SPARC版の開発を行う。2002年4月、HDEに入社。2003年度未踏ユースプロジェクトに採択され、「みかん - サーバ自動選択型FTPサーバの開発」を行う。退職後、語学留学のため渡米。2004年12月、帰国してウノウに参画。CTOとして従事した後、退職。現在は起業に向けて準備中。 ■技術をオープンにしたら、優秀なエンジニアが集まった ウノウの最初のエンジニアとして立ち上げ時から参画して、4年間働きました。CTOだったんですが、実は特にエンジニアたちを取りまとめるような仕事はしていませんでした。優秀なエンジニア

  • 退職します - ベイエリア情報局

    元Vine SPARC開発者。2003年度未踏ユース採択者。ウノウ株式会社立ち上げ時に参画して4年間CTOとして従事。退職して現在P&Aラボにて客員起業家として起業準備中。 私事で恐縮ですが、3月末を持ちましてウノウ株式会社を退職することになりました。 次にやることはもう決まっていまして、どういう状況なのかは近いうちにまたお知らせしようと思います。 ウノウが株式会社化するタイミングに社員第一号、エンジニア第一号として入社して4年間頑張ってきました。 元々は平エンジニアで右も左も分からないままでしたが、試行錯誤で数多くの失敗を繰り返し多くを学ぶ事ができました。 ウノウラボブログのおかげで会社の規模、実績からしたらありえないくらい優秀なエンジニアに集まってもらうことができました。 (よくウノウラボに間違われますが、会社名はウノウですので(苦笑)) それもあって、そろそろ何か新しい事に挑戦したい

    Makots
    Makots 2009/03/04
    おつかれさまでした
  • 「採用で勤続年数・学歴・資格は参考にしない」、ウノウ尾藤氏

    「プライベートな時間を使ってまで技術に関する活動をするくらいに、技術が好きかどうかが重要」――ウノウ CTO 尾藤正人氏は10月10日、「パソナテックカンファレンス2008」において、「エンジニア主体のチーム作り」と題した講演を行った。 講演の前半では、「ソースコード管理」「案件管理」「情報共有」という3点において、自身の手法を紹介。管理をExcelで行ったり、共有ファイルサーバで管理したりするのは「管理コストが高くなり、変更の衝突が起きる。また、元に戻せなくなるので、よくない」と語った。 ウノウでは、ソースコード管理には専用ツールとしてSubversionを、案件管理にはBTS(バグトラッキングシステム)としてTracを、情報共有にはWiki(主にPukiWiki)を使用しているという。Subversionに関しては、常に最新のソースコードで開発できること、衝突が検出できること、履歴をシ

    「採用で勤続年数・学歴・資格は参考にしない」、ウノウ尾藤氏
  • ウノウラボ Unoh Labs: いまさらコマンドラインの便利さを主張してみる

    尾藤正人(a.k.a BTO)です 僕の偏見かもしれませんが、Webプログラマの方の多くはコマンドラインをうまく活用できてないように感じます。 コマンドラインを使いこなすには最初にある程度の勉強が必要で、その敷居の高さのせいであまり便利さが感じられないのかも。 そこで、今更ながらコマンドラインの便利さを高らかに主張してみます。 ワイルドカード ワイルドカードという特殊文字を使うと特定パターンのファイル名を簡単にしてできます。 これは知ってる人も多いので、詳細は割愛。 ワイルドカードでうまくいかない場合は後述するfindコマンドを使います。 zshのワイルドカード zshのワイルドカードを使うと、ちょっとしたfindコマンドのようなファイル名のマッチができます。 簡単に紹介すると次のようなことができます。 echo **/foo # 再帰的に 'foo' にマッチ echo *(/)

  • ウノウラボ Unoh Labs: 圧縮アルゴリズム

    尾藤正人(a.k.a BTO)です コンピュータを使ってる方ならいつもお世話になってるデータ圧縮。 gzipのようなツールで意識して圧縮していることもあれば、フォーマット自体に圧縮機能が備わっていて、意識しないで使っているケースもあるかと思います。 毎日のようにお世話になってるデータ圧縮ですが、その原理を知らない方も多いのではないでしょうか。 かくいう僕自身も、つい最近までは全く知りませんでした。 そこで、先日の社内勉強会で圧縮アルゴリズムについて一通りやってみました。 その資料を公開します。 僕も専門家ほど詳しいわけでもなく、単に勉強してみただけのくちなので、いろいろおかしな点もあるかもしれません。 何かありましたら、いろいろご指摘いただければと思います。 プレゼン資料の作成にはデータ圧縮法概説を大いに参考させていただきました。 参考っていうか、ほとんどそのまんまです。 ぶっちゃけデータ

  • Google デベロッパー交流会 第3回 vol.1 of 5

  • https://del.icio.us/masato

  • ベイエリア情報局

    ベイエリア情報局 元Vine SPARC開発者。2003年度未踏ユース採択者。ウノウ株式会社立ち上げ時に参画して4年間CTOとして従事。退職して現在P&Aラボにて客員起業家として起業準備中。 jsShogiKifuで棋譜データが出力できるように機能追加しました。 これによりオンラインでjavascriptだけで棋譜形式の変換ができるようになります。 サンプルページ 新たな棋譜形式の対応はモジュール追加のみ jsShogiKifuでは棋譜解析部分を独立したモジュールにしているので、各棋譜形式専用のモジュールを追加するだけで、他の棋譜形式に自由に相互変換可能になります。 現在のところkif形式とcsa形式だけにしか対応してませんが。 以前公開したJavascriptで実装した将棋棋譜ビューワであるjsShogiKifuですが、いつのまにか改造してくれてる人が現れた!! 嬉しい限りです。 せっか

  • 1