タグ

2013年9月19日のブックマーク (4件)

  • Dropboxは全部Pythonで信頼性の高いソフトウェアを作った(後編)~PyCon APAC 2013

    Pythonユーザーが集まり、情報交換し、交流するためのカンファレンス「PyCon APAC 2013」が9月13日、14日に都内で開催されました。PyCon APACはこれまでシンガポールで開催されており、今回初めて日で開催されました。 (記事は「Dropboxは全部Pythonで信頼性の高いソフトウェアを作った(前編)~PyCon APAC 2013」の続きです) Pythonは遅いのか? でもたぶん、あなたのアプリはCPUによって制約されているわけではないでしょう。ごく限られた分野、例えばゲームとか科学計算ではないのならば、多くの制約はハードディスクやネットワーク、もしくはメモリから来ているのではないでしょうか。 それにもしも当にCPUによって制約されているのであれば、そういうアプリはだいたいCやC++で書かれているとは思うけれど、Pythonにも選択肢はあって、それはCyth

    Dropboxは全部Pythonで信頼性の高いソフトウェアを作った(後編)~PyCon APAC 2013
    Malan
    Malan 2013/09/19
    Dropboxは全部Pythonで信頼性の高いソフトウェアを作った(後編)~PyCon APAC 2013 - Publickey
  • ユニットテストにまつわる10の勘違い | DevelopersIO

    渡辺です。さる方面からテスト系のエントリーがまだか…と催促されたので、ユニットテストについて少し考えてみたいと思います。 最近、TwitterのTLをチェックしていると、JUnitを利用しているにも関わらず違和感のあるTweetや、原因をJUnitにして来解決すべき問題から目をそらしているようなTweetを多く見かけます。そこで、JUnitをによるユニットテストに関するありがちな勘違いをまとめてみました。 なお、JUnitの部分は、RSpecでもNUnitでも適当に置き換えて読んでも構いません。 1.JUnitを使うことが目的という勘違い JUnitを利用すること自体を目的にしたところで何も得る事はありません。 ありがちな話ですが、「納品物としてJUnitのテストコード(または実行結果)を求められている」ことが理由でJUnitを利用しているならば、それは足かせでしかない可能性があります。

    ユニットテストにまつわる10の勘違い | DevelopersIO
    Malan
    Malan 2013/09/19
    ユニットテストにまつわる10の勘違い | Developers.IO
  • HTTPでHashやArrayを送る手法に仕様は存在しない……の? - ただのにっき(2013-09-15)

    ■ HTTPでHashやArrayを送る手法に仕様は存在しない……の? jQueryでこんなふうに書くと: $.post('/', { hash: { foo: 'hoge', bar: 'fuga'}, array: ['baz', 'piyo'] }); サーバ側でこんなふうに受け取れて(これはSinatra): post '/' do params.each do |key, val| puts "#{key}: #{val} as #{val.class}" end end ちゃんとHashやArrayとしてアクセスできる: hash: {"foo"=>"hoge", "bar"=>"fuga"} as Hash array: ["baz", "piyo"] as Array ああこりゃ便利だね、で済ましてもいいんだけど、HTTP POSTの中身なんてただのバイト列なんだから型の情

    Malan
    Malan 2013/09/19
    ■ HTTPでHashやArrayを送る手法に仕様は存在しない……の?
  • 本当に怖いパフォーマンスが悪い実装 #phpcon2013

    (PHPカンファレンス2013での発表内容です) Yahoo! JAPANほどの大規模サイトにおいては、小さなコードでも圧倒的に使われることで大量のコストを生み出します。実例を交えて非効率な実装と、その改善例を紹介します。 Read less

    本当に怖いパフォーマンスが悪い実装 #phpcon2013
    Malan
    Malan 2013/09/19
    本当に怖いパフォーマンスが悪い実装 #phpcon2013