タグ

ブックマーク / blog.64p.org (3)

  • 最近またLinux用の日本語IMEを作っている - tokuhirom's blog

    最近またLinux用の日語IMEを作っている 件は mozc の ut がどうこうとかは関係なくて、ふと linux desktop を使おうと昨年末に思いまして、昨年末からちまちまやってます https://github.com/tokuhirom/akaza かな漢字変換って作るの難しいのかなぁ、と思ったので作ってみている。これはまさに Just for Fun でやっている。 わりと普通に自分で常用してる分には困らないかな、というところまできている。 以下は、思ってることの垂れ流しという感じで、まとまってないですが。 「日本語入力を支える技術」というが 2018年に出ていて、このの内容を読めば、だいたいエンジン部分は実装できる。Amazon のレビューではこのよんでも実装できないって書いてあるけど、変換エンジン自体は実装できます。 UI が辛い。けど。 エンジンは、ビタビア

    Malan
    Malan 2023/01/16
  • TheSchwartz のような RDBMS をつかったジョブキューをリアルタイムに処理するアイディア - tokuhirom's blog

    TheSchwartz のような RDBMS をつかった job queue は、新規に daemon をたてたりする必要がないので楽でいいのですが、一方で job の追加の timing が storage から push でおくられてこないので、若干の delay が生じてしまうのが難点でした。 この問題を解決するために、mysql の binlog API を用いて、処理してみるハックを考えてみました。 binlog API を利用すると更新クエリを streaming で処理できるので、こういったハックも簡単にできちゃいます。おもしろい。 use 5.016000; use MySQL::BinLog; use TheSchwartz; my $sch = TheSchwartz->new(...) or die; $sch->can_do($_) for ...; $sch->w

    Malan
    Malan 2012/07/09
  • mac ports やめました! ー homebrew で快適 OSX 生活! - tokuhirom's blog

    http://mxcl.github.com/homebrew/ 昨日 mac mini を購入しまして、「さて、mac ports いれなきゃなあ。でも mac ports での環境構築って時間かかるし、CPU パワーもくうし、電気代かかるしエコじゃないし」とかおもっていたところ、そういえば hsbt さんが homebrew ってのをオススメしてたなーとおもって、いれてみたところ、非常に快適。 mac ports は、システムにもともとはいっている perl とか ruby とかもいちいちコンパイルするので、序盤の環境構築が非常に時間がかかるのが難点です。 しかし homebrew は、system にもともとはいっているものはそのままつかうので、初動がはやい。自分の場合、macbook の調子がわるくって、mac mini にかいかえたので、すぐにでもつかいはじめたかったので、非常に

  • 1