タグ

農水省に関するMarin_MTBのブックマーク (12)

  • 【口蹄疫問題】 赤松農相「わたし自身の責任は免れ得ない。けじめをつける意味で、新しい方にやっていただくのがいい」:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報+板より「【口蹄疫問題】 赤松農相「わたし自身の責任は免れ得ない。けじめをつける意味で、新しい方にやっていただくのがいい」」 1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★ :2010/06/04(金) 20:18:27 ID:???0 鳩山内閣の総辞職を受けて退任記者会見をした赤松農相は4日、宮崎県の口蹄疫(こうていえき) 問題をめぐり、「結果的に(感染拡大を)抑え切れていない。わたし自身の責任は免れ得ない。 現地のみなさんに深くおわびしたい」と改めて陳謝。 その上で、「けじめをつける意味で、新しい方にやっていただくのがいい」と述べた。 口蹄疫は3日現在で269農場に感染が広がり、計18万頭を超える牛や豚が殺処分の対象に なっている。赤松農相は感染が拡大した大型連休中、中南米に外遊しており、農家からは 「危機意識がない」などの批判が出ていた。 ▽読

    Marin_MTB
    Marin_MTB 2010/06/05
    辞めるのは勝手だが、言動/思想に一貫性が全くない方が問題。自分は悪くないとか言ってたじゃん。鳩山辞任の途端に手のひら返し。責任感の欠片も感じられない。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:口蹄疫 種牛2頭発症 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 アッシュメドウズキリフィッシュ(神奈川県) 2010/05/28(金) 12:24:23.24 ID:emzG1cdU ?PLT(12021) ポイント特典 <口蹄疫>種牛2頭発症 残る47頭も殺処分へ 宮崎県の家畜伝染病・口蹄疫(こうていえき)問題で、県が国に殺処分回避を求めていた県家畜改良事業団(高鍋町)の種牛49頭のうち2頭が発症したことが28日、分かった。東国原英夫知事が、口蹄疫対策の補正予算案を協議する県議会全員協議会で明らかにした。残る47頭も感染の疑いが強く、すべて殺処分される。 知事は協議会の冒頭「2日前から発熱症状を示していた1頭の鼻腔(びくう)内に水疱(すいほう)が破裂した跡とよだれ。もう1頭に発熱。典型的な口蹄疫の症状である」と説明。「近日中に速やかに殺処分する」と述べた。 同事業団では14日、飼育していた肥育牛から口蹄疫の症状が確認され、伝説の種牛といわ

    Marin_MTB
    Marin_MTB 2010/05/28
    スレタイに悪意を感じる即時修正しろ。もう既にヤバいなんてレベルじゃねぇぞ。/しかしこの感染力いくらなんでもおかしくないか?
  • 感染クルッポー・・・口蹄疫 10~20キロ圏は食肉に加工した上で政府が買い取るお → 早期出荷で:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「【ハイパー鳩山神】 口蹄疫 10~20キロ圏は肉に加工した上で政府が買い取るお → 早期出荷で」 1 アカヤガラ(神奈川県) :2010/05/19(水) 20:05:28.73 ID:olE3B2// ?PLT(12021) ポイント特典 10キロ圏内は殺処分…対象新たに20万頭 宮崎県の家畜伝染病「口蹄疫(こうていえき)」問題で、政府は19日、発生地から半径10キロ圏内の 牛や豚をすべて殺処分する方針を固めた。 同10~20キロ圏の家畜は、国がすべて買い上げる。地元自治体や所有者の合意を得て、近く殺処分を始める。 農林水産省と宮崎県ではこれまで、牛や豚に感染が発覚した場合、その農場の家畜の殺処分を進めると同時に、 発生場所から半径10キロ圏内を「移動制限区域」に指定し、家畜の移動を禁じてきた。 しかし移動禁止だけでは爆発的な感染をい止め

    Marin_MTB
    Marin_MTB 2010/05/20
    ちょっと待った、感染食肉を外に持ち出したら感染拡大を招くんじゃないのか?そうでなくても異常な感染力だぞ今回の口蹄疫は。/id:vid まぁ言い出したらキリがないけど、そもそも食肉に加工する意味は何?
  • 口蹄疫対策で全国のウマシカ殺処分決定─農水省 - bogusnews

    農水省は18日、宮崎県で猛威をふるっている口蹄疫のこれ以上の拡大を防ぐため、 「全国のウマシカを殺処分する」 方針を決めた。口蹄疫対策で家畜の牛や豚以外も殺処分に踏み切るのは世界的にも珍しい。 今回の流行では、想定外の感染力の強さも問題となっているほか、 「ネットや永田町のウマシカも感染し、脳をやられたため見ていてうんざりするような騒ぎを繰り広げている」 として苦情が寄せられていた。 農水省に寄せられた被害報告によると、 ネットに放牧されているウマシカがデマや素人談義を垂れ流してうるさい 永田町で飼育されているウマシカがどれも役に立たない などの例があるとのこと。「ウザいので腹が立って日常生活に支障をきたす」との判断から、全国のウマシカの一斉殺処分を決定した。 口蹄疫は一般的に牛など偶蹄類しか感染しないとされており、今回ウマシカが感染した理由について識者は「日のウマシカがネットリテラシー

    口蹄疫対策で全国のウマシカ殺処分決定─農水省 - bogusnews
    Marin_MTB
    Marin_MTB 2010/05/18
    パッと見、民主がいかにも考えかねんと思ってしまった。ジョークじゃすまねーよ…。
  • Twitter / 田中暁敬(Akinori Tanaka): 農水省って、口蹄疫で大変なときでも、映画を見たり本を ...

    農水省って、口蹄疫で大変なときでも、映画を見たりを読んだり、音楽鑑賞する時間はあるんですね。RT @hideoharada 映画「グリーン・ゾーン」。映画の雰囲気は「ブラック・ホーク・ダウン」に近い気がするが、あんなにカメラを揺らす必要ありや?戦場の緊迫感を揺れるカメラで表現す 約6時間前 TwitBird iPhoneから

    Marin_MTB
    Marin_MTB 2010/05/16
    宮崎牛というブランドが消滅してしまうかも知れないというこの非常事態に…。そりゃ一切合切口蹄疫対策に向けろとは言わないけど、時期を考えれば解ることじゃないかねぇ。
  • GREE(グリー)

    QRコードがうまく読み取れない場合は https://games.gree.net/ と 入力、または「GREE」で検索してください。

    GREE(グリー)
    Marin_MTB
    Marin_MTB 2010/05/16
    宮崎牛ブランド自体消滅の危機。もはや農水3役の責任問題として提起して良いレベル。初動の遅れと対応のマズさがこの事態を招いた。キッチリ落とし前をつけてから農水3役は更迭、いや国会議員のバッジを外すべき。
  • 2010/5/11衆院農林水産委・長島忠美(自由民主党・無所属の会)口蹄疫

    農林水産関係の基施策に関する件(口蹄疫の発生状況及びその対応について)2010/5/11衆院農林水産委・江藤拓(自由民主党・無所属の会)口蹄疫→sm10686926マイリストmylist/18752091 mylist/18047106 mylist/17417301

    2010/5/11衆院農林水産委・長島忠美(自由民主党・無所属の会)口蹄疫
    Marin_MTB
    Marin_MTB 2010/05/12
    誰のせいとか赤松動きが遅いとか責任論は今はいいからすぐに手を打ってよ。権限を持って指示を出せるのは与党である民主党、あなただけなんだから。
  • 宮崎県口蹄疫は4/20の発生から19日間で6万頭殺処分決定のパンデミック規模(その9)民主党政権の無策が招いた人災の色彩濃い口蹄疫禍 その名も「赤松口蹄疫」「官僚主導は許さん、帰国するまで待て」→「最高責任者でしょう(江藤拓議員)」「んなことはわかっている(赤松農水相)」@5/11 衆院農林水産委員会 - 天漢日乗

    宮崎県口蹄疫は4/20の発生から19日間で6万頭殺処分決定のパンデミック規模(その9)民主党政権の無策が招いた人災の色彩濃い口蹄疫禍 その名も「赤松口蹄疫」「官僚主導は許さん、帰国するまで待て」→「最高責任者でしょう(江藤拓議員)」「んなことはわかっている(赤松農水相)」@5/11 衆院農林水産委員会 ネットでは、今回の口蹄疫を 赤松口蹄疫 と呼ぶ人が増えてきた。 明らかに民主党政府の無策が生んだ人災の部分が大きい からだ。 人前では 柔和に見える赤松農水相 だが、 農水省では豹変 するとか。 【宮崎】口蹄疫、殺処分6万4千頭に…新たに7農場で感染疑い例★3スレッドより。 974 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 00:04:32 ID:4QqIyx1c0 農水に勤めてる友達が言ってたけど、テレビカメラの前であれほどにこやかな赤松さん、 帰国を出迎えた省の幹部に向かって吐い

    宮崎県口蹄疫は4/20の発生から19日間で6万頭殺処分決定のパンデミック規模(その9)民主党政権の無策が招いた人災の色彩濃い口蹄疫禍 その名も「赤松口蹄疫」「官僚主導は許さん、帰国するまで待て」→「最高責任者でしょう(江藤拓議員)」「んなことはわかっている(赤松農水相)」@5/11 衆院農林水産委員会 - 天漢日乗
    Marin_MTB
    Marin_MTB 2010/05/12
    書類の用意が出来ていないことを理由にして逃げていた民主の姿勢が見えたなあの議論では。しかし江藤議員はアピールが上手い。ディベートでも自民が一枚上か。
  • 2000年の自民党政権の口蹄疫への対応と、民主党の口蹄疫への対応を比

    2ちゃんねるなどで見る意見だと、10年前の自民党の口蹄疫対策はよかったらしい。というわけで、最初の発生日から時系列で、2000年の自民党政権時の対応と、2010年の民主党政権での対応とを並べてみた。日数2000年の自民党政権のときの口蹄疫への対策2010年の民主党政権での口蹄疫への対策- 4/9 都農町の農家が通報、獣医師が「口蹄疫でない」と判断→1週間後に再検査(y)。03/25 農水省と宮崎県畜産課、口蹄疫に感染の疑いを発表。県と農水省は口蹄疫防疫対策部を設置。半径20kmの家畜の移動を3週間制限。牛舎を消毒。半径50mを「警戒区域」に指定、交通を遮断。農家のまばらな地域(*)。4/20 宮崎県、口蹄疫感染の疑いを発表。県は防疫対策部を設置。立ち入り検査・半径20kmの家畜の移動制限を実施。農林水産省、牛肉輸出を一時停止、口蹄疫防疫対策部(赤松農相が部長)を設置。「牛豚疾病小委

    2000年の自民党政権の口蹄疫への対応と、民主党の口蹄疫への対応を比
    Marin_MTB
    Marin_MTB 2010/05/12
    ※ただしソースは2ch。これが本当なら自民は感染地隔離の対応が圧倒的に早い。/というか、前回の経験は今回生かされているか?
  • 2000年と2010年の口蹄疫: 極東ブログ

    2000年3月12日、宮崎市の畜産農家の牛にわずかな異変が起きた。発熱があり欲がない。口の中を見ると水疱瘡のようなものがある。口蹄疫か。農水省家畜衛生試験場海外病研究部に口の組織を送り鑑定を依頼したがウイルスは確認できなかった。しかし抗体は検出された。他の肉牛も同じ症状を示していた。感染の可能性があることがわかった。 約二週間後の25日、宮崎県畜産課は、断定できないものの、この農家の肉牛10頭に口蹄疫の疑いがあると発表し、家畜伝染病予防法に基づき防疫対策部を設置した。後3週間は、該当農家の半径20キロ以内の牛と豚の移動が禁止された。近隣の市場も閉鎖され、半径50キロ以内の約117万頭に上る牛と豚の地域外移動も禁止された。宮崎県内での封じ込めである。主要幹線道路には22か所の検問所が設置され、二十四時間体制の監視が実施された。 口蹄疫は、牛、豚、山羊、鹿、猪、水牛など偶蹄類に感染するウィ

    Marin_MTB
    Marin_MTB 2010/05/09
    自民の対策として100億出せと言うことについては懐疑的なんだけど、過去に経験があるんだからそれを活かすことは出来なかったのだろうか…?それも官僚主義がどうので止ていたのだとしたら、民主党なんぞいらん。
  • 宮崎の「口蹄疫(こうていえき)」がどのような影響を与えているのかまとめ

    口蹄疫は人間には感染しない+感染した牛や豚を人間がべても影響はないのですが、牛・豚・羊・山羊・鹿には感染し、口の中に水ぶくれができて餌がべられない、水ぶくれの痛みで脚が不自由になるなどして衰弱していき、死に至るという病気です。感染すると餌をべなくなるので肉質や乳の出が悪くなり、家畜としての金銭的価値が激減します。結果、エサをやり続けて育てても高い値段で売れないどころか赤字になってしまうわけです。さらに感染力が非常に強く、空気感染してしまい、ほかの自分のところで育てている家畜だけでなく、ほかの畜産農家の家畜にも次々と感染していくため、畜産農家にとってはまさに死活問題であり、放っておくと当然ながら肉・乳関連の品にも影響が出ることになります。 というわけで、一体何がどうなってこのような事態になってしまったのか、今後どのようなことになる可能性があるのか、その影響についてまとめてみました。

    宮崎の「口蹄疫(こうていえき)」がどのような影響を与えているのかまとめ
    Marin_MTB
    Marin_MTB 2010/05/07
    凄まじい感染力だな…。それにしてもそんななか外遊から戻らなかった赤松農水相は対応が遅かったと言われても仕方ない。4月9日に発生して、対策本部が立ち上がるまでの19日間、国は何をやっていたのか。
  • 口蹄疫「想像を絶するような規模」「非常事態宣言も」殺処分対象は3万4000頭に:ハムスター速報

    口蹄疫「想像を絶するような規模」「非常事態宣言も」殺処分対象は3万4000頭に カテゴリ 1 :出世ウホφ ★:2010/05/05(水) 21:43:24 ID:???0 えびの市で、口蹄疫に感染した疑いのある豚が新たに確認されました。 このほか、川南町でも3件確認されていて、口蹄疫の疑いがでた農場は、合わせて23か所となりました。 口蹄疫に感染した疑いのある豚が新たに確認されたのは、川南町の農場3か所と、えびの市の農場1か所です。 このうち、えびの市の農場では、飼育している豚320頭のうち3頭に、口蹄疫の陽性反応が確認されました。 この農場の豚は全て殺処分され、防疫措置が終わっています。 この農場は、えびの市で最初に確認された県内9例目の農場から約1キロ離れていて、県によりますと、 2つの農場に、人や家畜の行き来はないということです。 これで、口蹄疫の疑いのある牛や豚が確認された農場は

    Marin_MTB
    Marin_MTB 2010/05/06
    「だから!遅すぎたと言ってるんだっ!」by 後藤隊長/危機管理がまるでなってない。脅威の対処よりアンチ官僚主義が優先されるんだもん。東国原知事頑張ってください。
  • 1