タグ

cloudとインフラに関するMarin_MTBのブックマーク (5)

  • ニフティクラウドがインフラ構築自動化ツールを提供開始、DevOps向け

    ニフティは2014年6月18日、同社が提供するクラウドサービス「ニフティクラウド」において、インフラ環境の構築や構成変更作業を自動化できるDevOps向けツール「ニフティクラウド Automation」(写真1)の提供を開始した。同サービスでこれまで試用版として提供してきた環境構築自動化ツール「CloudAutomation β」に、アプリケーションデプロイ機能などを加え、正式サービスとしてリリースしたもの。 インフラ構築自動化のためのフレームワークとして、オープンソースのChef(シェフ)を採用。開発者や管理者は、コントロールパネル上で環境構築の手順などを記した「レシピ」(写真2)を選択するだけで、仮想サーバーの生成からミドルウエアのインストール、アプリケーションのデプロイ、設定ファイルの配置などまでさまざまな操作を自動実行できる。 同ツールを利用することで、従来のように利用目的ごとに仮

    ニフティクラウドがインフラ構築自動化ツールを提供開始、DevOps向け
  • インフラの話

    2. •  追記: •  この資料は技術者じゃない人でも感覚的に理解して もらえるようにと作ったもので、金額などの数値は とてもテキトウです!!!

    インフラの話
  • 「さくらのクラウド」βサービス開始。11月に正式サービスへ

    さくらインターネットは9月5日、クラウドサービス「さくらのクラウド」の正式サービス開始時期や概要、βサービスの開始について、同社ユーザー会「さくらの夕べ」で発表しました。 さくらのクラウドは、11月に正式サービス開始を予定しており、9月6日から一部ユーザーに対してβサービスを開始。料金は正式サービス開始時に発表される予定ですが、「圧倒的なコストパフォーマンスで提供する」(田中邦裕社長)と、競合他社よりも安価な価格帯になることを伺わせています。 同社は現在、北海道石狩市にクラウドコンピューティングに最適化した大規模データセンターを建設中で、2011年秋に竣工予定であることを発表しています。さくらのクラウドの正式サービスは、このデータセンターで行われると予想されます(βサービスは大阪のデータセンターで実施)。 さくらの夕べで行われた説明を紹介しましょう。 開発者向けにシンプルで圧倒的なコストパ

    「さくらのクラウド」βサービス開始。11月に正式サービスへ
  • 石狩データセンター|さくらインターネット

    さくらインターネット株式会社は2011年11月、北海道石狩市に「石狩データセンター」を建設いたしました。 石狩データセンターを拠点とした新サービス「リモートハウジング」をリリースしました。 物理作業一切不要、外部回線引き込み可能なコロケーションサービスをご検討ください。 リモートハウジングサービスサイト 日ITコストを世界標準にする圧倒的な低コストの実現 東京23区内に従来型のデータセンターを作った場合と比較して、今回の石狩モデルのコストは半分以下となります。高電圧直流(HVDC)給電システムの採用により、従来型のデータセンターを100とした場合の石狩データセンターの消費電力は、外気冷房とAC方式での給電の場合で60となり、HVDC 12V方式の場合にはそこからさらに下がり、半分の50という数値を実現します。 インフラにおける日ITコストを一気に世界標準にまで押し下げるとともに、ク

    Marin_MTB
    Marin_MTB 2010/06/21
    日本版AmazonEC2みたいな。しかしラック単位の消費電力が俺の頃より単純に倍増しているな。
  • データセンターは冷やしすぎ?

    インターネットイニシアティブ(IIJ)は2月、コンテナ型データセンターの実証実験を開始した。空冷でも水冷でもなく、外気だけを使ってサーバー機器を冷却し、極限まで消費電力量を下げる野心的な試みだ。実証が成功すれば、「データセンターはとにかく冷やすもの」という常識が変わる可能性がある。 「データセンターに関する発想と常識を変える」。IIJでクラウド基盤技術を担当する久保力サービス事業統括部データセンター事業統括部 部長は、こう力を込める。 久保部長の言う「常識」は二つある。一つは建設手法だ。まず広大な土地を確保して、長い時間をかけてデータセンターを建設する。着工から完成までの期間は、ゆうに1年を超える。 もう一つは、サーバー機器などを過剰に冷却してしまうことである。これまでは機器を正常に動作させるため、メーカーの保証する温度の条件よりも狭い範囲で動作するよう、データセンター内の温度を保ってき

    データセンターは冷やしすぎ?
    Marin_MTB
    Marin_MTB 2010/04/30
    IBMのBladeCenterやRegatta、HPのBLシリーズの後ろに立ってみると、問題は冷却能力ではなく、エアフローの問題だということがわかってくる。後付けLANや余ったFibreケーブル等の乱雑な配線に阻まれて熱の逃げ場がない。
  • 1