タグ

cloudとITに関するMarin_MTBのブックマーク (8)

  • 【from Editor】クラウドの憂鬱+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    もう1年近く前のことだが、個人で利用していたグーグルのサービスが突然、使えなくなった。メール、書きかけの記事やメモ、写真、交流サイトで友人と交わしたメッセージ…。それらの情報すべてが、「アカウント停止」の一言で、触れることもできなくなった。利用規約に違反したためだという。そんな心当たりはない。 グーグルに違反はしていないと何度メッセージを送っても、なしのつぶてである。思い当たるのは、携帯電話で撮った写真を自動的にネットに送る「インスタントアップロード」という機能をオンにしたことだ。これとてグーグルがお勧めしてきたからオンにしたまでで、怪しい画像が含まれていたわけでもない。しかし、結局、アカウントは復活しなかった。 ネットで調べてみると、こうした憂き目にあっているユーザーは結構いるようだ。私のメールやら写真やらは、グーグルのシステムのどのへんに記録されたまま放置されているのだろうか。などと感

  • 第2回 当面の3本柱は「クラウド」「国民共通番号」「サイバー攻撃対策」 - 早分かり!2011〜2012年の復興I...:ITpro

    前回は、2011年度第3次補正予算~2012年度概算要求における官公庁・自治体分野の復興IT特需を解説した。2011年度第3次補正予算で正味2154億円のICT関連予算が組まれ、2011年度の当初政府ICT予算約8500億円からさらに25%も上乗せした。2012年度も概算要求(特別枠要望を含む)ベースでは40%もアップしており、まさに復興特需が到来した。日経済が低迷するなかで恵まれた業界セグメントと言えよう。 しかし復興特需はいつまでも続くわけではない。2013年度には復興関連予算は2012年度より減少するだろう。しかも、前回触れたように、財政健全化を意識した概算要求基準(シーリング)の下で、2012年度は従来型のICT関連予算が5%前後削減される可能性が高く、2013年度も同様な傾向が続く可能性が高い。そうした想定で営業戦略を立てる必要がある。 幸い、2013年度以降も継続しそうなIT

    第2回 当面の3本柱は「クラウド」「国民共通番号」「サイバー攻撃対策」 - 早分かり!2011〜2012年の復興I...:ITpro
    Marin_MTB
    Marin_MTB 2011/11/30
    またオーバースペックの癖に詰めの甘すぎる穴だらけのシステムが増えていく希ガス。NTTD、NEC、富士通、日立とかにとっては甘い蜜だなぁ。二次受け、三次受けは…(´;ω;`)
  • 石狩データセンター|さくらインターネット

    さくらインターネット株式会社は2011年11月、北海道石狩市に「石狩データセンター」を建設いたしました。 石狩データセンターを拠点とした新サービス「リモートハウジング」をリリースしました。 物理作業一切不要、外部回線引き込み可能なコロケーションサービスをご検討ください。 リモートハウジングサービスサイト 日ITコストを世界標準にする圧倒的な低コストの実現 東京23区内に従来型のデータセンターを作った場合と比較して、今回の石狩モデルのコストは半分以下となります。高電圧直流(HVDC)給電システムの採用により、従来型のデータセンターを100とした場合の石狩データセンターの消費電力は、外気冷房とAC方式での給電の場合で60となり、HVDC 12V方式の場合にはそこからさらに下がり、半分の50という数値を実現します。 インフラにおける日ITコストを一気に世界標準にまで押し下げるとともに、ク

    Marin_MTB
    Marin_MTB 2010/06/21
    日本版AmazonEC2みたいな。しかしラック単位の消費電力が俺の頃より単純に倍増しているな。
  • 結局SaaS、PaaS、HaaSって何さ?

    クラウドというキーワードが包含する技術的要素が多岐にわたっていることが「雲をつかむような話」になっている理由。まずはSaaS、PaaS、Haas/IaaSについて、解説しましょう。 前回は、クラウドコンピューティングが注目される理由として、「コスト」「柔軟性」「敏捷性」をキーワードとして挙げました。どれか1つが欠けていたとしたら、クラウドがここまで受け入れられることはなかったかもしれません。 今回は、クラウドの使い方に応じて分類されるSaaS、PaaS、Haas/IaaSについて、少し詳しくお話します。クラウドサービス利用者にとって、この分類を技術的に理解する必要はないかもしれません。しかし、クラウドというキーワードが包含する技術的要素が多岐にわたっていることが、まさにクラウドをして雲をつかむような話にしているのです。 改めてクラウドについて、おさらいしておきましょう。クラウドコンピューテ

    結局SaaS、PaaS、HaaSって何さ?
    Marin_MTB
    Marin_MTB 2010/06/17
    答え:レンタルサーバやWebサービスをバラ売りするために営業的に言い換えただけです。
  • シンガポールにAWSがやってきたのでレイテンシを計測してみた - stanaka's blog

    シンガポールにAWSがやってきました。Amazon EC2、S3だけではなく、Amazon RDSなど、VPCを除いた、ほぼフルセットとなっているようです。 We've just opened up an AWS Region in Singapore, with two Availability Zones. The new region supports Amazon EC2 (including Elastic IP Addresses, Amazon CloudWatch, Elastic Block Storage, Elastic Load Balancing, and Auto Scaling), Amazon S3, Amazon SimpleDB, the Amazon Relational Database Service, the Amazon Simple Queu

    シンガポールにAWSがやってきたのでレイテンシを計測してみた - stanaka's blog
    Marin_MTB
    Marin_MTB 2010/04/30
    traceroute版。どうもやっぱり国内←→国外の結節点がネックになっているな。
  • データセンターは冷やしすぎ?

    インターネットイニシアティブ(IIJ)は2月、コンテナ型データセンターの実証実験を開始した。空冷でも水冷でもなく、外気だけを使ってサーバー機器を冷却し、極限まで消費電力量を下げる野心的な試みだ。実証が成功すれば、「データセンターはとにかく冷やすもの」という常識が変わる可能性がある。 「データセンターに関する発想と常識を変える」。IIJでクラウド基盤技術を担当する久保力サービス事業統括部データセンター事業統括部 部長は、こう力を込める。 久保部長の言う「常識」は二つある。一つは建設手法だ。まず広大な土地を確保して、長い時間をかけてデータセンターを建設する。着工から完成までの期間は、ゆうに1年を超える。 もう一つは、サーバー機器などを過剰に冷却してしまうことである。これまでは機器を正常に動作させるため、メーカーの保証する温度の条件よりも狭い範囲で動作するよう、データセンター内の温度を保ってき

    データセンターは冷やしすぎ?
    Marin_MTB
    Marin_MTB 2010/04/30
    IBMのBladeCenterやRegatta、HPのBLシリーズの後ろに立ってみると、問題は冷却能力ではなく、エアフローの問題だということがわかってくる。後付けLANや余ったFibreケーブル等の乱雑な配線に阻まれて熱の逃げ場がない。
  • Amazon EC2/S3/他がアジア(シンガポール)で利用可能になったのでレイテンシを計測してみた - 元RX-7乗りの適当な日々

    昨年11月に発表されていたAmazon Web Servicesのアジア・パシフィック展開(Amazon Web Servicesが2010年上半期にアジアへ進出)ですが、とうとう日正式に利用可能になりました。 これで、AWSでは、アメリカ東部・西部、ヨーロッパ西部に続いて4ヶ所目のRegionとなります。私を含め、多くの日AWSユーザが期待していたであろうアジアでのサービス展開です! We've just opened up an AWS Region in Singapore, with two Availability Zones. The new region supports Amazon EC2 (including Elastic IP Addresses, Amazon CloudWatch, Elastic Block Storage, Elastic Load B

    Amazon EC2/S3/他がアジア(シンガポール)で利用可能になったのでレイテンシを計測してみた - 元RX-7乗りの適当な日々
    Marin_MTB
    Marin_MTB 2010/04/29
    Sonyバックボーン経由だとasianetcomに到達した時点で遅延が起きているな。場所が場所なので日本からだと現時点ではこんなもんなんだろうなぁ。
  • クラウドってよぐわがんね

    クラウドコンピューティングって何が新しいのさ。 今までみんながやってきたことの延長線上じゃないのさ。 結局のところサービス不足な現状に何も変わりはないのに なんでクラウドを推進しようとしてるのかね。 Wiiの時とよく似ている気がしてて 「新しいインフラ(コントローラ)作ったよ。サービス(ゲーム)作ってね。」 とか言っておきながら、主要なサービス(ゲーム)は自分がいの一番に作ってシェアを確保してしまうという。 (Wii Sportsとか。てか、あれを出したかっただけなんじゃないのか、あいつらは) で、みんながコントローラの使い方に知恵を絞ってるところに 「新しいコントローラ作ったよ!」 ってWii Fit出してきたり。何してくれてんねん、と。 話題が反れたけど、クラウドの上に魅力的なサービスを構築できるとしたら、 現状でもとっくにやってるだろうし、サービス提供者から見てみればコストが下がった

    クラウドってよぐわがんね
    Marin_MTB
    Marin_MTB 2009/04/28
    確かにクラウドって概念で、モデルケースもあまりないし、よくわかんないよね。
  • 1