タグ

読み物に関するMaruyamaAkiraのブックマーク (7)

  • デスマーチが起きる理由 - 3つの指標

    Your system administrator has blocked your computer or device. Please contact the system administrator.

  • はてブ衰退論 - Cube Lilac

    はてブがTwitterに、はてなスターが facebook いいね! にわれてきた。 - 日々、とんは語る。 はてなブックマークと Twitter は将来的には共存しない。 - 日々、とんは語る。 Delicious 閉鎖かと言う憶測記事 を発端としてか,最近「SBM( or はてブ)は終わった!これからは Twitter だ!Facebook だ!」と言う話をぽつぽつ聞くので,今回は「はてブ衰退論/限界論」について考えてみます. まず,はてなブックマーク 年間ランキング TOP100 の推移 - Life like a clown でもちょっと触れましたが,個人的には SBM 衰退論,少なくともはてブ衰退論には否定的です.以下に,http://b.hatena.ne.jp/ に表示されている記事総数とブックマーク総数の変化から各年ごとの「ブックマークされた記事数」と「ブックマーク総数」

    はてブ衰退論 - Cube Lilac
  • プログラミング言語人気TOP10の簡易解説

    0-1. 前書き この世にはたくさんのプログラミング言語が存在します。Wikiepdiaのプログラミング言語一覧を見ると、実に200個以上というわけの分からない数の言語が並んでいたりします。 【参考URL】プログラミング言語一覧 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%... 200の中にはほとんど使われてない言語も混じってるので、実際に仕事でざくざく使われている言語は20とか30とかそういうオーダーなのですが、それでも1人の人間が把握するにはちょっと多過ぎる数です。 記事では、そうした有り余るプログラミング言語の海の中で「どれを勉強したらいいの?」とか「どれを採用するのが適切?」という悩みをお持ちの方が「よし、この言語に決めた!」と自信を持って決断できるように背中を押すことを目的として書か

    MaruyamaAkira
    MaruyamaAkira 2011/02/04
    感想1:スクリプト言語は主張するほど遅いのか?感想2:ムーアの法則が健在だし実行コストは選択理由として価値はあるか?感想3:やっぱりScalaに手を出してみたいなぁ
  • 「天才の時代は終わった」か? | WIRED VISION

    前の記事 「夜間運転」は飲酒運転並みに危険:研究結果 「天才の時代は終わった」か? 2011年2月 1日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer 画像はロダンの彫刻『考える人』のパロディ。Wikimedia Gideon Rachman氏は『Financial Times』紙のコラムで、21世紀には「偉大な思想家」が欠乏していると書いている。この中でRachman氏は、『Foreign Policy』誌が最近発表した「2010年、世界の思想家トップ100」を過去と比較している。引用してみよう。 Foreign Policy誌の2010年のリストは、少々妙な感じがする。トップ10が、思索者というよりも行動で有名な人ばかりなのだ。フィランソロピー(慈善活動)に取り組んでいるBill Gates氏とWarren B

    MaruyamaAkira
    MaruyamaAkira 2011/02/02
    天才はもれなくイノベーターである。出現年齢とも相関関係がある。その定義なら25歳ぐらいでRuby On Railsを作ったDHHとか天才の部類なのかもね?
  • 零戦開発にみるプロジェクトマネジメント

    のまのしわざ:プロジェクトマネジメントは東京に車で行くようなもの 無茶な要求仕様 海軍からの要求仕様はいくつかあり、主なものは以下です。 - 攻撃力:20mm機関砲の搭載 - 航続距離 - 最高速度 500km/h以上 - エンジンの指定(制約) 900馬力 これを見た三菱の開発チームは相反する条件があるとして、要求仕様の引き下げ、それが出来なければプライオリティ付けをお願いします。それに対して海軍は要求仕様の引き下げをしなかったばかりか、二人の海軍技官から - 戦闘機に求められるのは格闘能力である - 航続距離と最高速度である と相反する条件をまとめることなく突きつけられました。つまり要求仕様はそのまま、さらにはプライオリティ付けもなかったのです。 これに対して三菱の開発チームが出した開発方針は、徹底した軽量化ということは周知のことです。ありとあらゆる部分のグラム単位で管理、軽量化を行い

    零戦開発にみるプロジェクトマネジメント
    MaruyamaAkira
    MaruyamaAkira 2011/02/01
    肥大化する要求仕様は設計の余裕のなさを生む。海軍が零戦に防弾を指示しなかったのは「人命軽視」ではなく、重量が重くなることが設計上の根源的問題だったから
  • 要求仕様戦争(その2)

    ■要求どおりに動かない、書いたとおりに動く 「こんなときどうします?」なんて律儀に訊いてくるプログラマならまだいい。その度に顧客と丁丁発止して決めりゃいいから。しかし、世の中には律儀じゃないプログラマもいる。律儀じゃないプログラマは、いちいち確認しない。結果こうなる。 「書いたとおりに作りました」 「書いてあることしか作っていません」 「書いてないことは作りこんでいません」 「書いてないことは何がおきるか分かりません」 つまり、メインルートから外れると何が起こるか(書いた人も)分からないブツができあがる。あるいは良かれと思ってプログラマが仕様を創造することにある。経験豊かで優秀なプログラマが先回りすると喜ばれるが、失敗して「よけいなお世話」を作りこんでしまう場合もある。 あるいは、最初からこうなることを承知の上で、「書いてないもの」を実装するために別料金を請求するベンダーもいる。いわゆる

    要求仕様戦争(その2)
    MaruyamaAkira
    MaruyamaAkira 2011/02/01
    トリアージ開発…「肥大化した要求仕様の絞り込み」や「発見した不具合のうち、どれを即時対応するか」を判断すること。単純な人月計算に基づいて資源を追加投入するとデスマーチが発生する
  • プログラマの思索

    Javaのモジュールシステムの理解が深まったのでメモ。 Java初心者のラフなメモ書き。 【1】モジュールシステムはなぜJavaで必要なのか? 異なるJarであっても、同一パッケージ名が衝突する問題があった。 モジュールは、パッケージを区別するための仕組み。 パッケージはクラスを包み込み、モジュールはパッケージを包み込む。 Javaはオブジェクト指向言語なので、機能追加したい場合、開放閉鎖原則に従って、既存クラスは修正せず新規クラスを追加する。 Rubyのオープンクラスみたいなもの。 すると、クラスがどんどん増えるので、パッケージでクラスを分類しようとする。 そして、パッケージをまとめたJarを配布して、開発者に利用してもらうようにする。 しかし、Jarファイルもどんどん増えてしまって、異なるJarなのに同一パッケージで衝突する場合がある。 Mavenでこういう依存ライブラリのJarを管理

    プログラマの思索
    MaruyamaAkira
    MaruyamaAkira 2011/01/27
    既に、条件式・関数型・再帰・動的型付け・ガベージコレクション・メタ言語(Lispのマクロ)などの機能を既に1960年代に実現していたことを考えるとLispが実現した機能を手続型言語で実装できるように進化した歴史
  • 1