タグ

ブックマーク / www.asahi.com (5)

  • 朝日新聞デジタル:撮影後でもピント合うカメラ 東芝、13年度に実用化へ - 経済

    写真を撮ったあと、手前の人物にピントを合わせたところ(上)と後方の人物にピントを合わせたところ(下)=東芝提供東芝が開発したカメラモジュール。スマホなどに組み込んで使う=東京都内  【上栗崇】「ピンぼけ」よ、さようなら――。東芝は、写真を撮る前にピントを合わせなくても、撮ったあとで好きな部分や写真全体にピントを合わせられる特殊な写真を撮影するカメラを開発した。1辺約1センチの箱形で、スマートフォン(多機能携帯電話)やタブレット端末に組み込んで使う。  縦5ミリ、横7ミリほどの画像センサーの前に、直径0.03ミリのレンズを約50万個、ぎっしり並べた。「複眼」と呼ばれる昆虫の目と同じ構造だ。それぞれのレンズが少しずつずれた映像を捉えており、50万個の小さな写真を独自のソフトで組み合わせて大きな1枚の写真を作る。  二つのレンズがある3Dカメラと同じように、小さな写真同士のずれを利用して被写体ま

  • asahi.com(朝日新聞社):「教員免許更新制の凍結を」署名3万7千人分、文科省に - 社会

    印刷  教員養成や研修のあり方を研究している東京学芸大の渡辺雅之教授らのグループが、教員免許更新制の凍結を求める現場の教員ら3万7789人分の署名を集め、7日、文部科学省に提出した。東日大震災の被災地の教員らにとって更新に伴う手続きなどの負担が大きいことや、被災地以外の教員も子どもの受け入れや教職員派遣をしていることなどを挙げ、「制度継続は難しい」としている。  制度に反対して更新講習を受けず、東京都立六木高校を今春退職した尾形修一さん(55)は記者会見で「資質の向上は研修ですればいい。真面目に仕事をしている教員を失職させる制度はおかしい」と訴えた。

  • asahi.com(朝日新聞社):日本の先生、働き過ぎ? 事務作業長く OECD調査 - 社会

    印刷  日の先生は先進国の中で勤務時間が長いことが、経済協力開発機構(OECD)が13日に発表した調査結果から明らかになった。ただ、長いのは授業ではなく、事務作業の時間。負担が重い一方で給与は減る傾向にあり、教員の質を確保する手立てが課題になっている。  調査によると、日の小学校の先生の勤務時間は、2009年の時点で年間1899時間。データのある調査対象国21カ国の中で米国に次いで2番目に多かった。ただし授業に費やす時間は707時間で、OECD加盟国の平均を72時間下回っており、授業以外の事務作業などの時間が勤務時間数を押し上げていることがうかがえる。  一方で給与をみると、05年の水準を100とした場合、平均は7ポイント上昇していたのに対し、日は5ポイント下がっている。OECDの調査担当者は「日仕事の負担は重いが、報酬は恵まれていない。優秀な人材が集まり教員の質を上げるような対

  • asahi.com(朝日新聞社):新幹線が貨物列車と衝突しても…? 米の基準に日本困惑 - ビジネス・経済

    新幹線が貨物列車と衝突しても乗員乗客が生存できること――。高速鉄道の安全基準づくりを進めている米国で、こんな案が検討されている。新幹線が基的に専用の線路上を走る日では想定されていない事故だけに、米国への新幹線輸出をめざすJR各社や鉄道メーカー、輸出を後押しする政府は困惑している。  国土交通省鉄道局によると、米連邦鉄道局が1月中旬までに、川崎重工業や日車両製造など世界の主要鉄道メーカー9社に対し、13項目にわたる安全基準案を示した。  その内容は、停車中の貨物列車に時速32キロで衝突しても、新幹線の乗員乗客が生存できる▽18トンの鉄製コイルを積んだトラックに衝突しても、新幹線の運転士が生存できる▽重さ6キロの鉄球が運転席に衝突しても、車内まで貫通しない、などだ。  各メーカーは、米側に対応可能か、回答を求められている。JR東海は車体の強化について、対応可能と回答した。だが、同社幹部は

    MaruyamaAkira
    MaruyamaAkira 2011/02/08
    肥大化する要求仕様は設計の破綻をきたす直接原因となるの見本のような記事。零戦vsヘルキャットみたいなベースとなる設計思想文化の違いでもあるか。おもろ
  • asahi.com(朝日新聞社):通知表 手書き?パソコン? 「聞いて聞かせて」に反響 - 教育

    きょういく特報部 通知表 手書き?パソコン? 「聞いて聞かせて」に反響2011年1月24日 印刷 Check 手書きで書かれた所見(手前)とパソコンで打ち込まれた所見 通知表の所見欄は手書きがいい? パソコンでもいい? 昨年12月26日付の投稿欄「聞いて聞かせて」で、「手書きで書いて」という読者の意見を掲載したところ、多くの反響があった。教師から「パソコンでも心を込めて書いている」との声が多く寄せられた一方で、「子どもの通う学校の通知表にはコメント欄そのものがない」と嘆く保護者も。現場はどうなっているのだろう。 ■〈保護者〉肉筆で人間味・所見あれば印刷でも 保護者からの意見には「ホッとする」など、手書きのよさを訴えるものが多かった。 愛知県の会社員(47)は「年賀状と同じで、印刷だけで手書きの一言がないとがっかりする」。ただ、「手書きで、というのはとても酷なことを言っているのかも」と、教師

    MaruyamaAkira
    MaruyamaAkira 2011/01/26
    通信簿は手書きが嬉しいという投稿に反響があったという記事だが、就活の際に世界的な常識では、エントリーシートが手書き=ITも駆使できないことのレッテルなので、日本の就活はかなり異端だというネタを連想した
  • 1