考え方に関するMasa19800822のブックマーク (590)

  • 「人物相関図」を描いてみよう――3C分析

    こんにちは、堀内浩二です。 「自分戦略をつかめ」。これは、2001年5月に@ITの「Engineer Life」フォーラムが設立されたときに掲げられたスローガン。2003年2月、その言葉と心意気を引き継いで「@IT自分戦略研究所」がスタートしたとき、藤村厚夫代表はこう振り返っています。 その際、念頭にあった「自分戦略」のイメージとは――。一般に企業や組織が、その向かうべき分野(ビジョン)を定め、それをいかに達成するかという方法論議が「戦略」なのだとすると、いままさに「ITエキスパート1人ひとりが、自分自身のための戦略を持つべき」というものでした。 「自分戦略」とは何か(1) 「外側の尺度」に振り回されない自分を持て 組織が戦略を持つように、個人も戦略を持とう。当研究所の根底にはこの発想があります。わたしも、担当するコラム「自分戦略を考えるヒント」で、時々経営戦略の考え方を借りてきています。

    「人物相関図」を描いてみよう――3C分析
  • 「問題解決力」を高める思考スキル(9)

    新天地で働く際に心掛けておくこと 例年4月は就職や人事異動、組織変更が多い季節。新しい出会いの予感でワクワクする半面、「ホントに“新天地”でうまくやっていけるのか……」という不安もあり、複雑な心境でデビュー初日を迎えた方もいると思います。5月になり、新しい環境にも少しずつ慣れてきたころではないでしょうか。 4月に多いのは「新卒入社」「組織変更」「異動」ですが、「転職」のピークはもう少し後の7月ごろになるようです。企業側も3月は決算や新卒採用、組織変更などで忙しく、動きが鈍くなりますが、4月の半ばを過ぎると新人研修も一段落して人事部に余裕ができます。そして、中途採用が活発化してきます。そんな事情もあって、4月下旬~5月に転職先から内定を獲得し、6月のボーナスをもらって6月末で退職、7月1日から“新天地で働く”というパターンが多くなります。 転職志望者の事情としては、ボーナスをもらってから辞め

    「問題解決力」を高める思考スキル(9)
  • 孫正義氏とジェフ・ベゾスの成功に共通する「沈鬱遅鈍」の思考法

    ここでしか見られない 2万超のオリジナル記事・動画・資料が見放題! 完全無料 登録料・月額料なし、完全無料で使い放題! トレンドを聞いて学ぶ 年間1000超の厳選セミナーに参加し放題! 興味関心のみ厳選 トピック(タグ)をフォローして自動収集!

  • 「こんな仕事、やってられるか!」という時の過ごし方

    「決められた仕事だけしていればよい」と上司から命令されて、ふてくされてしまった田中さん。つまらなそうに働く彼女に大先輩が掛けた言葉とは? 人生山あり谷あり。恵まれていると思う時期もあれば、不遇を嘆く時期もある。誰でも大なり小なり経験はあるだろう。 どういう理由やきっかけであれ、恵まれない時期に陥ることはある。自分にとってはつまらないとしか思えない仕事をさせられてモチベーションがぐんと下がり、「こんな仕事、やってられるか」と手を抜く人もいるかもしれない。ふてくされたり、不満げな顔をしたりして日々を過ごすという選択肢もある。でも、そうやって腐った気分で、つまらなそうに仕事に取り組み、徹底的に手を抜いていると、より一層不遇状態の深みにはまり、抜け出せなくなることがある。 一方、つまらないと思える仕事であっても、腐ることなく(内心では腐っていても、奮起して)「人一倍頑張って成果を出す」という方向に

    「こんな仕事、やってられるか!」という時の過ごし方
  • い…意外に似ている アマゾンと保険

    元ソニー社長の安藤氏と、元ソニーCIO長谷島氏の対談から、トップとCIOのパートナーシップのあり方を考える。第6回は話題の「ビッグデータ」。経営者の目にはどう映るのか。 長谷島 最近ビッグデータという言葉が経営者にも人気を集めていますが、安藤さんはどうお考えでしょうか。 安藤 僕は以前から「インストールベース」がモノをいうビジネスにとても興味があるんです。今までのように、物を交換して価値を得るというものではなく、1つひとつのデータそのものは無意味でも、集まったときに意味を成す、というような。これこそが僕の考えるビッグデータの質です。

    い…意外に似ている アマゾンと保険
  • あなたは“腐ったミカン”です

    風邪で体調が悪いのに仕事をしていた田中さんは、上司に「帰れ!」と命令されてしまう。「腐ったミカン」とまで言って彼女を追い返した上司の真意とは? 新型インフルエンザや感冒性胃腸炎など、いろいろ病気が流行する冬。勤務先でもここ数年、「○○度以上の熱があったら休みなさい」など、早めに対策を取るように変わってきた。会社によっては、「身内がインフルエンザを発症したら出社停止」などの対応もあるようだ。いずれにしても、自分のケアだけではなく、他者へ影響しないようにという意味も込めて、体調が悪い時に休む必要性が、かなり認識されてきたのだと思う。いいことだ。 あなたは“腐ったミカン”です 新人のころ非常にまじめだった私は、「会社というものは、風邪くらいひいても休んではいけないものだ」と信じ込んでいた。TVドラマで上司のセリフとして「何ぃ? 風邪だってぇ? 這ってでも出てこーい!」というのをよく聞いた時代だっ

    あなたは“腐ったミカン”です
  • ビットコイン、ギークが育てた無国籍通貨 :マネーHOTトピックス:マネー :日本経済新聞

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    ビットコイン、ギークが育てた無国籍通貨 :マネーHOTトピックス:マネー :日本経済新聞
  • なぜアップルのジョブズは、新しいオフィスで「トイレの位置」にこだわったのか

    ここでしか見られない 2万超のオリジナル記事・動画・資料が見放題! 完全無料 登録料・月額料なし、完全無料で使い放題! トレンドを聞いて学ぶ 年間1000超の厳選セミナーに参加し放題! 興味関心のみ厳選 トピック(タグ)をフォローして自動収集!

  • 出世ナビ|NIKKEI STYLE

    変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする。企業の人材戦略から、スキルや職種の知識、キャリア形成のロールモデル、転職副業の最新動向、書籍情報まで、リスキリングの実践に役立つ具体的なヒントを提供します。

    出世ナビ|NIKKEI STYLE
  • 日経BizGate|課題解決の扉を開く

    米国と中国の半導体を巡る摩擦が2024年春で開始から7年目に突入した。半導体が米中の技術覇権争いを左右する戦略物資であるからだ。米政府が友好国・地域を巻き込んだ対中デカップリング(分断…

    日経BizGate|課題解決の扉を開く
  • 新年の目標は小さなことから:IT技術を日常生活で活かそう:エンジニアライフ

    あけましておめでとうございます ■去年の反省と今年の目標 新年の目標を立てる前に、昨年のことを振り返ってみた。2013年はここのコラムは毎週欠かさず書けたけれど、エンジニア的に役立つことは何もできていなかった気がする。1年前の比べて進歩してないなあと落ち込んだ。 ■良いところを100個みつけよう そんなときに見つけたのがこういうもの。 「自分の良いところを100個みつけよう」 100個なんてみつからないよ、と思ったが簡単なことで構わないそうだ。C言語でHelloWorldのプログラムを作れる、パソコンのネットワーク設定ができる、から、夜更かしが得意、ラーメンに詳しい、怒られてもめげない、などなんでもいい。ハードルを下げることと他人と比べないことがコツらしい。 私の場合まずコラムを毎週書ける、から、車の運転ができる、子どもの扱いが上手、大根卸し以外は好き嫌いがない、などの簡単なものを挙げた。

    新年の目標は小さなことから:IT技術を日常生活で活かそう:エンジニアライフ
  • 「忙しい=心を亡くす」 忙しい時に見失っているものと対処法4つ

    仕事や子育てに、「忙しさ」は付き物。今日も残業や家事が終わらずに寝不足……なんて、身も心も疲弊していませんか? 忙しいという言葉は、文字通り「心を亡くす」ということ。忙しい日々の中で、気付かぬうちに見失っているものも大きいのです。今回は忙しいことで見失っているもの3つと対処法4つを3つずつご紹介します。 「忙しい」ことで見失っているもの3つまずは考え直したいのが、「忙しい」ことで見失っている以下の3つです。 1、やりがい文字通り心を亡くしてしまい、仕事育児が単なる「こなす作業」になってしまいます。無難にこなせるものの、一方で虚しくも感じるもの。仕事の中に、やりがいや喜びを見出せなくなります。 もちろん仕事に感情を混ぜすぎても、うまくいきにくいもの。しかし全く気持ちをこめないで仕事をしては、「一体何をしているのだろう……」と虚無感に陥りやすくなります。 2、チャンス忙しい中でのこなす作業で

    「忙しい=心を亡くす」 忙しい時に見失っているものと対処法4つ
  • サムスン移籍の理想と現実:日経ビジネスオンライン

    パナソニックやソニー、シャープ、NEC――。「リストラ」の名の下、日の名だたるエレクトロニクス関連企業から多くの技術者が退社を余儀なくされている。日経ビジネスの5月20日号の特集「パナソニック シャープを辞めた人たち」では両社から別の日企業に転職したり、自ら起業したりしている技術者の奮闘する姿が紹介されている。 一方で、日企業から数多くの技術者が東アジアの企業、とりわけ韓国サムスングループに移籍しているのも事実だ。日経ビジネスオンラインの6月5日掲載記事「サムスンに多くの転職者を出した日メーカーは?」によると、特許出願の分析の結果、パナソニックが最多という。以降、NEC、東芝、日立と続くとある。 プロ野球の世界では日を飛び出し米国のメジャーリーグへ、サッカー界では日から欧州へそれぞれ移籍し活躍する選手に対して、賛辞や応援のメッセージは多い。企業人や学者でも、日を離れて欧米に移

    サムスン移籍の理想と現実:日経ビジネスオンライン
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 「仕事で輝こう」と思わなくていい 働く女性の未来は - 日本経済新聞

    終身雇用制度が崩れ始め、誰もが「自分らしい働き方」を模索する時代がやってきました。私たちの働き方はこれからどのように変わっていくのでしょうか? 仕事への向き合い方をテーマに、日を生きる働く女性の未来を考えてみましょう。「誰かのために働く」気持ちを持つことそもそも、男性にとって「働く」とは、女性よりもっとリアルなこと。「未来」も何もないわけです。働くしかない。働き続ける以外の選択肢はほとんど

    「仕事で輝こう」と思わなくていい 働く女性の未来は - 日本経済新聞
  • トヨタのラインは「止まる」のではなく「止める」、問題発生を改善のチャンスに変える

    「問題」というのは厄介なものだ。至るところに発生する可能性があり、どんなものになるのかもわからない。「何か問題はありませんか?」と聞かれて、「ありません」と答える人をよく見かけるが、当だろうか?仕事をしていれば問題が起きるのは当たり前だし、時には失敗だってつきものだ。問題を避けて通るか、それとも問題を迎え撃つか。問題を隠すのではなく、問題をあえてみんなに「見える」ようにして、改善のチャンスと捉えるのがトヨタ式のやり方だ。 なぜ一見非効率にも見える「止める」を重視するのか 「みんなは着地を止めにいって止めているのだと思うのですが、僕は止まるところで技を終わらせていれば勝手に止まるという印象なんです」 ロンドンオリンピックの男子体操個人総合の金メダリストにして、世界選手権個人総合でも四連覇と無敵を誇る内村航平選手の言葉である。内村選手の強さは技の難易度や完成度の高さももちろんのこと、ほとんど

    トヨタのラインは「止まる」のではなく「止める」、問題発生を改善のチャンスに変える
  • 西水美恵子氏の世銀改革、ブータンの国民総幸福量に学んだ3つのリーダーシップ精神

    人で女性初の世界銀行地域担当副総裁に選出された西水美恵子氏は、世界銀行で組織改革と仕事意識の変革を進め、貧困のない世界を夢に行動する仲間たちの組織文化をつくりあげたことで知られる。この変革は「静かなイノベーション」とも呼ばれ、欧米の著名な経営学者や専門家から注目を浴びた。西水氏は「日立イノベーションフォーラム2013」において、自らのメンターと仰ぐ、ブータンの先代国王である雷龍王四世から学んだ“3つ教え”について述べ、世界銀行の改革を成功さるまでの経緯と、リーダーシップ精神について、聴衆にヒントを与えてくれた。 西水氏が、世界銀行(以下、世銀)の副総裁に就いたころ、世銀は大きな危機にさらされていた。グローバルな世論が、世銀をつぶしてしまえと活発な市民運動に発展していたそうだ。西水氏はその原因を「草の根からかけ離れた職員の上から目線、縦割り組織の風土にあった」と振り返る。官僚的な組織文化

    西水美恵子氏の世銀改革、ブータンの国民総幸福量に学んだ3つのリーダーシップ精神
  • ノーベル経済学者スティグリッツ氏が語る、米国資本主義の失敗と日本が取り組むべき課題

    2008年のリーマンショック以降、世界経済は大きく後退してしまった。株価はリーマンショック前の水準を回復しているものの、男性のフルタイムワーカーの所得は40年前よりも悪化し、平均資産は20年前とまったく同じ水準に陥っている。ノーベル経済学賞受賞者で、コロンビア大学 経済学部 教授のジョセフ・スティグリッツ氏は、「“富者が富めば貧者にも富が浸透する”というトリクルダウン経済はうまく機能しなかった」と評する。米国同様に金融緩和を進めるアベノミクスだが、当に日再生につながるのか。また日が取り組むべき課題は何か。日立イノベーションフォーラム2013で、スティグリッツ氏が語った。 はじめにスティグリッツ氏は、米国流資主義の失敗について言及した。経済の“歪曲化”も発生しており、数多くの若者たちが金融業界に入ってくる反面、他の業界に入ってくる数は限定的になっているという。 「中産階級の平均所得は

    ノーベル経済学者スティグリッツ氏が語る、米国資本主義の失敗と日本が取り組むべき課題
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
  • 子どもに「なんのために勉強するの?」と聞かれたら、なんて答えますか?:101回死んだエンジニア:エンジニアライフ

    いろいろな仕事を渡り歩き、今はインフラ系エンジニアをやっている。いろんな業種からの視点も交えてコラムを綴らせていただきます。 ■あー、この質問、うちの親答えられなかったなぁ ツイッターを見ていたら、タイトルのような見出しの問答があった。で、このツイートをしている人の話では、「『なんのために勉強するの?』という質問をされている時点で、もう親子関係は破綻していると見た方が良い」とのことだ。すごく納得がいった。 私が子どものころ、親に同じ質問をしたことがある。そのときの返答は……、というより、ブチ切れられた。勉強することが前提なので、質問が出ることすら想定外だったのだろう。そんな家の雰囲気がとても居心地悪かった。そんな親に対して白けきって、勉強なんて真面目に取り組んだことはなかった。 ■返答の裏付け 一般的な人なら、いい大学へ行って、いい会社に行って、たくさん給料もらうためだ。といったところだろ

    子どもに「なんのために勉強するの?」と聞かれたら、なんて答えますか?:101回死んだエンジニア:エンジニアライフ