2017年1月31日のブックマーク (4件)

  • 脱「JavaScript疲れ」のために注目すべき、3つの最新ライブラリー

    ツールやライブラリーが乱立し、年々複雑化するJavaScriptの世界。それでも2017年に注目したい3つのライブラリーを紹介します。 JavaScript界にとってはクレイジーな年だった、2016年が終わりました(編注:記事の原文は2017年1月2日に公開された)。この1年で数え切れないほどの印象的なライブラリーやフレームワークが登場しました。「You Might Not Need JavaScript」はJavaScriptを使わなくても実現できるコードを紹介してJavaScriptの使い方について疑問を投げかけ、Nolan LawsonがFronteersで発表したスライドに関するツイートが議論を呼び、Jeremy KeithやChristian Heilmannといった著名人からもレスポンスがありました。この様子はNolanの投稿にまとめられています。最初にクレイジーと書きました

    脱「JavaScript疲れ」のために注目すべき、3つの最新ライブラリー
    MasaoBlue
    MasaoBlue 2017/01/31
    これは確かに疲れるよな・・・と思うくらい色々有り過ぎて全く追いつけていない
  • お前非表示にしたぞ機能が欲しい

    ブクマ非表示を活用してて、今大体2000IDくらいを非表示にしてるんだけど、それでもやっぱり非表示したくなるような不愉快なIDって出てくるんだよね。 引き続き非表示にしていくつもりだけど、そろそろはてブには「お前非表示にしたぞ通知機能」を実装して欲しいと思っている。 クソみたいなコメントつけた奴にはお前はクソだと集団で石を投げつけてやらないと世の中は良くならない。今の非表示機能は人に通知されないから、自分のコメントがいかにクソだったかを書いた人は認識出来ていない。馬鹿は馬鹿だから、非表示にされてることを伝えないと一生自分のコメントのクソさに気付かないだろう。ブコメを付けるということは相応の覚悟がいるというのを改めて認識させる為にも、早くお前非表示にしたぞ機能を実装して欲しい。

    お前非表示にしたぞ機能が欲しい
    MasaoBlue
    MasaoBlue 2017/01/31
    たのしいたのしいブコメ欄だよー
  • 携帯を耳に当てない通話はぶっちゃけ気持ち悪い

    あのイヤホンマイクつかった、携帯を耳に当てない通話な。ハンズフリー通話ともいうらしい。 あのハンズフリー通話の外での使用、やめてほしい。 スマホを耳にあてていれば「アー電話してんだな」ってわかるけど、スマホ表に出さないで、イヤホンマイクで通話してるやつはこわい。 特に話し始めとか、ひとりごと?こっちに話しかけてんの?とぎょっとする。不審者かと。 やたら声でかい奴が多いのも気になる。 耳に当ててたら声の調子とか大きさとかに特徴あるけど、ハンズフリーはぼそぼそじゃなくて、怒鳴ってる調子のやつも少なくない。 マイクに届くようにってんだろうけど、普通の会話以上に声でかいのは正直うっとうしい。 外国人はイヤホンマイクの電話をしてる人多いけど、外国人だと、言葉がわからないストレスもあって。もうほんと、やめてくれってなる。 いや、その外国人に否がないのはわかるけど。せめて声を小さくしてくれ。 夜にイヤホ

    携帯を耳に当てない通話はぶっちゃけ気持ち悪い
    MasaoBlue
    MasaoBlue 2017/01/31
    今日JRのホームで全く同じこと思っていた。お前は俺です。慣れの問題なのだと自分に言い聞かせても「生理的にダメ」的な感覚になってしまう。どんなに普通の話し声で楽しそうに話していても、あまり関係ない。
  • はあちゅう on Twitter: "電通の先輩が、 「CMは偏差値40の人にも理解できるものじゃなきゃダメ。この会社にいる時点で普通ではないと自覚しろ。世間にはおそるべき量のおそるべきバカがいる。そしてそれが日本の『普通の人』だ」 って言ってたの、一番役に立ってる教えの一つだ。"

    電通の先輩が、 「CMは偏差値40の人にも理解できるものじゃなきゃダメ。この会社にいる時点で普通ではないと自覚しろ。世間にはおそるべき量のおそるべきバカがいる。そしてそれが日の『普通の人』だ」 って言ってたの、一番役に立ってる教えの一つだ。

    はあちゅう on Twitter: "電通の先輩が、 「CMは偏差値40の人にも理解できるものじゃなきゃダメ。この会社にいる時点で普通ではないと自覚しろ。世間にはおそるべき量のおそるべきバカがいる。そしてそれが日本の『普通の人』だ」 って言ってたの、一番役に立ってる教えの一つだ。"
    MasaoBlue
    MasaoBlue 2017/01/31
    それは「バカ」ではなくて知識の方向性が違う人とか経験が違う人とか理解のプロセスが違う人とかそういう表現で十分だったのではないだろうか、とは思う。「自分達がバカである」という可能性も見落としてるのかも。